4陣営の海洋戦争『アホーイ』日本語版、6月13日発売

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Ahoyjアークライトゲームズは6月13日、『アホーイ(Ahoy)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:G.ローリング・アルブライト、イラスト:K.フェリン、2~4人用、14歳以上、45~75分、8250円(税込)。

各プレイヤーの能力も目的も異なる非対称ゲーム。『ルート』『オース』などを送り出したレダーゲームズ(アメリカ)から2022年に発売された。七つの海で最大4つの陣営が名声を競う。

銃と剣で海の秩序を守る「青ザメ戦隊」、先祖伝来の故郷を取り戻そうとする「ヌメヌメ連合」、生活必需品や贅沢品を金持ちに届けようとする2つの「密輸団」があり、陣営独自のアクションを行う。アクションは、ダブルレイヤーになっているプレイヤーボードの枠(スロット)にダイスを配置して行うが、出目が指定されている枠にはその目のダイスしか使うことができない。また、戦闘でダメージを受けると枠が使用できなくなってしまう。

海域はタイル2枚から、ゲームが進んでタイルの外に移動するごとに広がっていく。海域タイルには追加移動できる「潮流」、戦闘ができない「濃霧」、ダメージを受ける「漂流物」など、8種類の異なる効果がある。

「青ザメ戦隊」と「ヌメヌメ連合」はエリアマジョリティを取ることで名声が入り、2つの「密輸団」は荷物を届けることで名声が入る。荷物が届けられたエリアは「青ザメ戦隊」と「ヌメヌメ連合」にとって名声が上がる仕組み。誰かが30名声ポイントを獲得したラウンドでゲーム終了となり、名声で勝敗を決める。未知の海を切り開いて勝利をもたらすのはどの陣営だろうか?

内容物:ポケットガイド 4冊、海域タイル 12枚、プレイヤーボード 4枚、旗艦 4隻、巡視艇 10隻、基地 3個、カッター艦 1隻、砲艦 1隻、アクションダイス 17個、繁栄ダイス 11個、戦闘ダイス 2個、市場カード 30枚、計略カード 12枚、親カード 1枚、青ザメ戦隊早見表カード 2枚、密輸団早見表カード2枚、ダメージトークン 25個、金トークン 20個、 仲間トークン 20個、ステッカーシート 1枚、名声ボード 1枚、名声点マーカー 4個、盟約マーカー 4個、報酬マーカー 4個、ルール説明書 1冊(カードサイズ:63mm×89mm)

Ahoyj2
(写真は英語版)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。