こっくり人狼(Table-turning Werwolf)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

見えない力の影に人狼
小学校の頃に教室でやった「こっくりさん」。机の上に「はい、いいえ、鳥居、男、女、五十音表」を記入した紙を置き、その紙の上に10円硬貨を置いて参加者全員の人差し指を添える。質問をすると、硬貨が少しずつ動いて答えを出すというものである。「来年死ぬのは誰ですか」なんて残酷な質問をして、出てきた答えは「へもや」。幸いクラスにへもや君はおらず、誰も死ななかった。物心がつき始めた頃で、女の子の指と触れてちょっとドキドキしたものだった。
そんな思い出を蘇らせてくれたのがこの人狼ゲーム。今回はアラフォー男子4人で指をつきあわせた。
こっくり人狼
予め役職カードが配られ、村人、人狼、狂人がひそかに決定される。普通の人狼と同じで、人狼は生き残ること、狂人は人狼が生き残ることを助けること、村人は人狼を見つけ出して処刑することを目指す。人狼は、こっくりさんで村人に襲いかかる。
夜のフェイズ。中央のコインに全員指を乗せて、少しずつ移動する。人狼は村人の方向へ。狂人もそれを察知してその方向へ。村人は力を加えてはならず、誰が人狼なのかをひたすら指先で感じる。人狼は正体を悟られないよう、0.1mm単位で動かしてくるので、誰を指しているかだいたい分かったら夜の部を終えるのがよいだろう。
昼のフェイズでは、全員一斉に誰かを指さして、一番多く指された人が処刑する。全員ライフを2つもっているところがポイントで、夜の襲撃でも昼の処刑でも、ライフを1つ減らされる。ライフが2つともなくなってはじめて脱落となる。人狼がわざと自分を襲撃してマークを外すのは定石。
これを繰り返して、人狼を処刑できれば村人の勝ち、人狼が村人と同数になれば人狼の勝ちとなる。
4人プレイで1ゲーム5分ほど。2ゲーム続けて遊んだ。みなさん上手で、人狼が誰か本当に分からない。狂人が人狼と間違えられやすく、人狼にとってはよいカモフラージュになる。2ゲーム目は、なぜかコインが回転し始めて、指が絡み合う事態に。大のおとなが指を突き合わせ、指先に神経を集中して静かに遊んでいるのは怪しげで、こっくりさんらしく、そして人狼らしい雰囲気だった。
こっくり人狼
MONSUKE作/もんはみ工房(2013年)
3~6人用/10歳以上/10分

こっくり人狼(Table-turning Werwolf)」に4件のコメント;

  1. こんにちは
    この英語のタイトルはどこから取ったものでしょうか?

  2. 自分で考えたものです。まず調べてみて、英代が見つからない場合はそのようにしています。後から公式な英訳が出ることもありますね。

  3. コメントありがとうございます。pgdbでのデータと同じなのでこちらで聞きました。
    人狼のスペリングは werwolf より werewolf が一般的なので、pgdbではそのように変えておきました。問題ないでしょうか。

おの へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.