ピラニア(Piranhas)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ひたすら弱肉強食
ゲーム中のジレンマが売りのR.クニツィアだが、じっくり考える暇を与えないリアルタイムゲーム(手番がなく、全員同時にプレイする早い者勝ちゲーム)は意外に多い。ほしいところでカードをノックする『イッツマイン』、ピットにひねりを加えた『ウィードル』、キッズゲームの『フロッテ・フロッセ』など。
今年発売されたこのゲームもリアルタイムゲームで、パターンを素早く認識して自分のカードを一番になくすことを目指す。パターンを見つけるのはわりと簡単だが、焦るとうまくいかないのがなかなかもどかしい。
川の中は弱肉強食の世界。小さい魚は、大きい魚に食べられる。でも、食べるのは同じ色の魚だけ。唯一ピラニアが、違う色の魚を食べる。しかしピラニアは同じ色の魚を食べなくて……
ピラニア
カードを分けて各プレイヤーの前に重ね、場に1枚出してスタート。カードには3種類の魚が大中小さまざまなパターンで描かれている。場のカードと、自分の前にあるカードを見比べて、食べられる魚(同じ色で、かつ大きい)があれば、その色を言って重ねる。今度はそのカードと、自分の前にあるカードを見比べて、また食べられる魚があれば出せる。手番はなく、見つけた人から早い者勝ち。「白!」「青!」「赤!」「あっ先に出されたー!」場のカードはめまぐるしく変わる。
ピラニアは、3種類いずれでもない色のものだけ出せる。魚が赤・青・黄のカードだったら、白か茶色のピラニア。自分の前にピラニアがあったら、頭を切り替えなければならない。
食べられる魚・ピラニアがなく、場に出せないこともある。そのときはわきに置いて保留。自分の山札が切れた後に出すことができる。本当は置けるのに、気づかなくて保留ということも許されるから、ちょっと考えて分からなかったら送ってしまうのがよい。
自分の前のカードを全部なくした人の勝ち。間違いを指摘されるとペナルティーがあるが、自分のカードに夢中でなかなか指摘できない。それでも、この手のゲームは他人の足を引っ張ったりしようとせず、ひたすら自分のことに集中することがポイントで、そのほうがコツをつかむのが早まる。3人プレイで1戦目は勝てなかったが、2戦目で連続プレイがうまく決まって1位。『ワードバスケット』もそうだが、自分でどんどん出すことで、ほかの人にいかに考える暇を与えないかが勝負のようだ。
Piranhas
R.クニツィア作/コスモス(2012年)
2〜4人用/8歳以上/20分
ふうかのボードゲーム日記:ピラニア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.