塩の海の上で/ソルティーオーシャン(Upon a Salty Ocean)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

塩漬けの相場だだ下がり
昨日のエントリーでは、ドイツ以東への広がりとレベル・ポーランド(Rebel.pl)を取り上げたが、今度はドイツ以南への広がりである。どちらもホームページ名のようなメーカー名で、ジョーキックス・イタリア(Giochix.it)というメーカーが近年注目されている。
イタリアはもともとキダルト社やダヴィンチ社などパーティーゲームが得意だったが、ほかの国と同様にゲーマーズゲームも発表するようになった。その旗頭が、『バスコ・ダ・ガマ』と『ヴィニョス』で有名になったホワッツ・ユア・ゲームズ?社と、このジョーキックス社である。
ジョーキックス社も、自社ショップで国外の名作のイタリア語版を扱っている。その中で、ゲーム開発やマーケティングのノウハウを蓄積し、オリジナル製品の発売に至る。こうした手順を踏んだ作品は、ゲーマーのユニバーサルデザインとでもいうべきものを備えており、日本人も安心して楽しめるのだ。
フランス西部、ドーバー海峡に臨む小都市ルーアン。遠洋漁業でニシンとタラを取り、塩田で取った塩で塩漬けにし、相場が高いときに売ってお金を儲けるボードゲームである。といっても利益はあまり出ない上に、すぐ建物に使ってしまうため、なかなか貯まらないどころか、借金までしてマネージメントするゲームだ。
塩の海の上で
アクションは建物を建てる、航海する、船を作る、売買するの4つ。この中から毎手番1つずつ、全員がパスするまで何周でも行うが、誰かが選ぶごとにそのアクションのコストが1つずつ上がっていく仕組みだ。ここですでに相当のお金を使わなくてはならない。
建物はボード上に14軒広がっており、建物を建てるアクションを選ぶと、好きなところに自分のコマを置く。塩の産出量が増える「塩田」、塩や魚の貯蔵量が増える「倉庫」、持ち金の上限を上げる「銀行」、船の建設が無料になる「造船所」と「海軍学校」、海賊や悪天候で壊れた船を直す「灯台」、コツコツと寄付していればゲーム終了時に大きな収入をもたらす「ノートルダム」など効果はさまざま。ここでもお金を払って建設しなければならない。
船は最初1隻だけ、小さいものをもっている。塩を積み、航海のアクションで港から海に行くと、塩が魚に変わる。魚はニシンかタラのどちらか。そのときの相場を見て、高く売れる方を選ぼう。海から港に帰るには、航海のアクションがもう1回必要だ。
船を作るアクションで船を2隻、3隻と増やすこともできる。そうすれば1回のアクションで全部を動かせるため、ある船は海に出て、同時にある船は港に戻るといった効率のよい漁業ができるようになるだろう。
そしていよいよ売買のアクションで船の魚を販売できる。販売すると相場が下がるので、早く売っておかないと儲けがない。ちなみに相場は各ラウンドのはじめに、イベントカードによって上下する。このイベントカードには、航海した船にダメージを与える嵐や海賊、取れる魚が減る不漁などがあって、前のラウンドから見ることができる。
自宅ゲーム会で3人プレイ。序盤からいきなり借金に走るkarokuさんとふうかさん。2人とも建物に先行投資して、そのメリットを積み重ねる作戦である。私は借金を避けて、小金を稼ぐという小ぶりな経営。そのうちkarokuさんが大量の魚をさばき、一気に収入を上げてトップ。私にはそのような爆発力はなかった。一方のふうかさん、儲からない漁にはほとんど出ず、最後の最後まで借金漬けでノートルダム大聖堂に貢ぎ続けたが、借金の利子に足を引っ張られていた。プレイ時間は約80分。
大儲けのチャンスはゲーム中1〜2度しか回ってこない。それ以外は自転車操業を余儀なくされる。しかし設備投資と先見の明、そして思い切りのよさが、そのチャンスを引き寄せる。複雑なルールはないが、お金がない中で、建物や船を優先するか、先に漁に出るべきか、考えることが多い。
Upon a Salty Ocean
M.プランゾ/ジョーキックス・イタリア(2011年)
2〜4人用/13歳以上/120分
ゲームストアバネスト:塩の海の上で
ふうかのボードゲーム日記:塩の海の上で

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.