500円ゲームズが今年のゲームマーケットから始動する。販売価格500円、製作費1個あたり500円以下、販売数100個以内という条件で同人ゲームを制作販売。専門のブースを出すほか、このコンセプトに賛同すれば自分のブースでも販売できるという。発起人は『落水邸物語』『イカP』『ダイスクライマー』など優れた同人作品を発表しているタクヤさん(私ではない。念のため)。
同人作品なのだから、好きなものを好きなように作って、好きな価格で売ればいいだろうと思っていた。内容に比して高ければ買わないし、「これは!」と思えば多少高くても買う。しかし状況はそうでもないらしい。全体としてのコンポーネント重視傾向と、それに伴うシステム練りこみの軽視が問題になりつつある。
同人ゲームをたくさん買う友人が、コンポーネントの質はよくなったのに、ゲームシステムの質は向上していないため、出費に比して良いものにめぐり合えないとこぼす。それなら海外のマイナーメーカーを探していたほうがまだよいという。
これを聞いて、同人ゲーム全体として憂慮すべき方向に進んでいるのかもしれないと思うようになった。実際、ゲームの内容不足をコンポーネントでカバーしたなと思わされるものが増加傾向にある。
この傾向が続けば、遊ぶほうの懐が痛むだけでなく、気軽に買って試すことができなくなったり、高いのにつまらないものを1回出したばかりに以降見向きもされなくなったりと、デザイナーにとってもいいことはない。また優れたアイデアを持ったデザイナーの新規参入も阻まれるかもしれない。
そこに現れた500円ゲームズ。ここでも、企画の趣旨として同じ危惧が述べられている。
近年、同人ゲームはコンポーネントが高品質化し、それが原因でゲーム価格が以前より高価格になっています。そのために高価格を理由にライトゲーマーが同人ゲームを購入する機会が失われていたり、ゲームのアイデアはあるが高品質のコンポーネントが作成し難い創作ゲームデザイナーが自分のゲームを発表しにくい環境が作られ始めています。
もちろん、十分練りこんだ思い入れのある作品を、しかるべきコンポーネントで出したいというデザイナーの思いを否定するものではないし、同人ゲームなんだから分をわきまえろと言うのでもない。より質の高いコンポーネントを、より安価に調達するというのは、ほとんどのデザイナーの考えていることだろう。でも、高い予算で印刷屋さんに発注したり、海外から部品を取り寄せたりすることは必須でもスタンダードでもなくて、いろんなアプローチがあってよい。
名刺カードに自宅のプリンタで印刷しても、100円ショップから材料を揃えても、面白いものは面白い。カードゲーム・ボードゲームの印刷を数多く手がける萬印堂さんも、500円の予算でと言われれば対応できるという。1個500円なら5,6個買っても3000円以内。つまらなくても悔しくない。面白いという評判があちこちから上がったら、次の年にグレードアップして再販するという方法もある。アメリカのチーパス社の『キルドクターラッキー』はその好例である。
ゲームマーケットまであと2ヶ月ちょっと。「今年の500円ゲームズはどれがよかった?」というような話になるくらい、賛同するデザイナーがたくさん出てくるといいな。