Posted in  国産

タンスにゴーン!!(Ghosn to Chests)

亭主元気で留守がいい 工場の売上をタンス預金してお金を儲けるダイスゲーム。手番にはダイスを2個振って、大きい方の目が売上、小さい方の目が正当な報酬となる。正当な報酬は自分の銀行預金に加えることができるが、売上の全額をタンス預金にすることもできる。 出目によってはタンス預金のほうがずっと儲かるわけだが…

Posted in  国産

天下鳴動(World Rumbling)

援軍を送って劣勢を逆転! 全国11のお城を巡って勢力を争う戦国時代のダイス国盗りゲーム。77spieleがゲームマーケット2017秋に発表し、ゲームマーケット大賞の優秀作品に選ばれている。全く飾りのない白黒ボードだが(新版はカラーになる模様)、先の先を読む戦略性とダイス運、最後まで高まっていく興奮曲…

Posted in  国産

東京サイドキック(Tokyo Sidekick)

綿密に戦う協力ゲーム アメコミ風のスーパーヒーローと、その相棒となる「サイドキック」が力を合わせて夜の東京の街で事件を解決し、強力な敵「ヴィラン」と最終ボス「メナス」を倒す協力ゲーム。高円寺でボードゲームカフェを経営するリトルフューチャーがゲームマーケット2018春で発売。システムもストーリーも練り…

Posted in

デクリプト(Decrypto)

敵をあざむく前に味方をまず 2つのチームに分かれて、4つのキーワードをヒントで密かに伝えるコミュニケーションゲーム。間もなくすごろくやから日本語版が発売されることになっているが、今回は英語版をプレイ。 自分のチームから見えるついたてにカードを差し込み、自分のチームの4つのキーワードが決められる。これ…

Posted in

ツクヨミ:落ちた満月(Tsukuyumi: Full Moon Down)

神が落ちてきた ドイツの出版社がキックスターターで製品化しようとしている日本テーマの重量級ボードゲーム。目標を大きく上回る68000ユーロ(900万円)を集めて年内に製品化されることが決定している。デザイナーはドイツのコミック界ではよく知られた人物で、日本神話をモチーフとした背景ストーリーや、ボード…

Posted in

T.I.M.E ストーリーズ(T.I.M.E Stories)

記憶が曖昧になるのでまた遊べる タイムワープで時空を移動し、行き先で事件を解決する協力型謎解きゲーム。ナラティブの手法を用いた一回限りのゲームで話題となり、ドイツ年間エキスパートゲーム大賞、フランス年間ゲーム大賞エキスパート部門、国際ゲーマーズ賞、ゴールデンギーク賞などにノミネートされている。 基本…

Posted in  国産

トランプウォール(Trump Wall)

横のラインVS縦のライン 先月開催されたゲームマーケット神戸のレポートが、英訳されてボードゲームギークのニュースにアップロードされた(BoardGameGeek News: Kobe Game Market 2017 Report from Table Games in the World )。その…

Posted in  国産

ちんあなごっこ(Garden Eel Go!)

うんこになる チンアナゴを水族館で見たことがある。穴から細長い顔を出してぷかぷかと浮かんでいる。それがとても印象的で、『私の世界の見方』で「生まれ変わったら○○になりたい」というお題に「チンアナゴ」を選んだこともある。 このゲームは、そのチンアナゴをたくさん集めて水族館を作るカードゲーム。イラストが…

Posted in  国産

どっちの始末Show(Which Letter of Apology Goes First?)

切り札か大失点かの瀬戸際 緊急性の高い始末書を早く提出して、優秀な管理職になることを目指すカードゲーム。ゲームマーケット2016春に発売された。 全員に10枚ずつ配られる手札は始末書カードで、1~12の緊急度がある。はじめに2枚を選んでそれぞれ右隣の人に渡す「PDCA(パッと見でダメそうなカードをあ…

Posted in  国産

トイレを汚したのは誰だ?(Dirty Toilet)

前から汚れてました(ウソ) パーティーで最後までトイレをきれいに使うことを目指す正体隠匿ゲーム。プレイヤーの中に潜んでいる「汚し屋」を見つけ出せ! 新ボードゲーム党がゲームマーケット2016春に発表した新作。エッセン・シュピールへの出展も検討しているという。 プレイヤーに、今回の役割カードが配られる…