同時ワーカープレイスメントでチーズ作り『フロマージュ』日本語版、10月下旬発売

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ホビージャパンは10月下旬、『フロマージュ(Fromage)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:B.ロセット&M.オーマレイ、イラスト:P.ゾフバ、1~4人用、13歳以上、40分、8800円(税込)。

20世紀初頭、フランスのチーズ職人となって美味しいチーズを作って出荷する同時ワーカープレイスメントゲーム。R2iゲームズ(アメリカ)から昨年発売され、ゴールデンギーク賞中量級部門、イノベーティブ部門、アートワーク部門の3部門にノミネートされている。

各ラウンドでは全員が同時に、円形ゲームボード上のうち、自分の前にある分割ボードにワーカーを配置してアクションを実行する。アクションは「チーズの作成」と「リソースの確保」の2つで、「チーズの作成」では、スペースにチーズトークンを配置して、分割ボードごとに異なる条件で勝利点を獲得。「リソースの確保」では、特定のスペースでチーズを作成する際に必要な「果物」や、個人能力の解放で使用する「建物」などを獲得する。

チーズを作成する際はスペースごとに指定のワーカーを配置しなければならず、恩恵の大きいスペースほど再び使用できるまでかかる時間が長い。またワーカーが返ってくるまで、そのスペースはブロックされる。

全員がアクションを終えたらゲームボードを90度回転させ、ワーカーを置ける分割ボードを変えて次のラウンドへ。これにより、得点したい分割ボードを考え、いつ、どのワーカーで何を実行するか、計画性が求められる。誰かが自分のチーズトークンをすべて配置し終えるとゲーム終了で、最も多く勝利点を獲得したプレイヤーが勝者。

中量級のプレイ時間でワーカープレイスメントの醍醐味が味わえる作品。コーポレーションと対戦する1人用ルール、非対称の能力をもる上級ルールあり。

内容物:ボードパーツ 5つ、インサート 12枚、リソーストレイ 2つ、プレイヤーボード 4枚、カード 36枚、ワーカー 12人、チーズトークン 60個、果物トークン 36個、家畜トークン 36個、建物トークン 36個、建物タイル 32枚、顧客トークン 6個、追加リソーストークン 8個、スコアパッド 1部、ルールブック 1部


(写真は英語版)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。