投稿者: おの
『テレビでドイツ語』にボードゲーム
NHK教育の番組『テレビでドイツ語』(6月11日放送、15日再放送分)にて、ボードゲームが紹介された。 今回は「ベルリン流カフェの楽しみ方」というテーマで、変わったカフェとしてボードゲームカフェの「ゲームの原っぱ(Spielwiese)」が登場。2006年に開店したボードゲームカフェで、1ユーロ+お…
携帯アプリにカタン登場
6月4日から、iモード・YAHOO!ケータイで『カタン』が配信され始めた。「携帯ぱずる倶楽部」にて配信され、315円で遊ぶことができる。 『カタン』は、ドイツ市場最もヒットしたボードゲーム。オンライン化も盛んで、昨年暮れからPS3でダウンロード配信されているが、携帯アプリになったことで、より安価で、…
ゲームデザインワークショップ
鶴剛史氏(バンダイナムコゲームス)と三宅陽一郎氏(笹塚ゲームクラブ)は、国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)ボードゲーム専門部会の共催にて、6月20日(土)、産業技術大学院大学(東京・東大井)でゲームデザインワークショップを開く。6月12日までホームページで予約受付中。 このワークショップは、ゲ…
『ロール・スルー・ジ・エイジズ』日本語版
ボードゲームの輸入卸会社ニューゲームズオーダーは、5月31日のゲームマーケットから、『ロール・スルー・ジ・エイジズ』日本語版を発売した。3600円。 『ロール・スルー・ジ・エイジズ』は、文明の発展をテーマにしたボードゲームのダイスゲーム版。ボードゲーム版はチェコのV.フヴァキルの作品だが、こちらはア…
ゲームマーケット2009盛大に閉幕
5月31日(日)、浅草の都立産業貿易センター(台東館)にて、10回目となるゲームマーケット2009が開催され、雨天にもかかわらず、昨年を超える1500人の参加者で盛況に終わった。プレイベントでは300名が参加し、両日の参加者は1800名に上る。 来場者の投票によって決定されるシュピレッタ賞には、日本…
アンケート:アグリコラ
Q.24:『アグリコラ』日本語版を(独語・英語版ではなく)……(2009年5月) A.購入してプレイした 75票(42%) B.購入したが未プレイ 27票(15%) C.購入していない 78票(43%) 初版1000セットが発売3ヶ月で売り切れた『アグリコラ』日本語版。世界中…
ゲームマーケット2009ハイライト
今週末、浅草の都立産業貿易センター(台東館)でゲームマーケット2009が開催される。今年は100団体以上が出展し、数多くの新作同人ゲームもお目見えする。会場は10時だが、中には5分で売り切れるような品もあるため、早い時間から行列ができる。何かお目当てがある方は会場前に到着するとよいだろう。 今年初め…
ドイツ年間ゲーム大賞2009ノミネート発表
ドイツ年間ゲーム大賞審査委員会は本日、今年のノミネートリストと推薦リスト、および特別賞を発表した。今年も5タイトルがノミネートされ、この中から6月29日、大賞が発表される。 今年のノミネート作品は、人気大爆発中の『ドミニオン』と『パンデミック』を漏らさず、かつプレイ時間40〜60分のミドルクラスを並…
ゆうもあ賞2008に『ブロックス3D』
NPO法人ゆうもあは、ホームページにて2008年のゆうもあ賞を発表した。今回初めてとなる同賞に選ばれたのは『ブロックス3D』(ビバリー)。ほかに『カメのオリンピック』、『ネズミのメリーゴーランド』、『チーキーモンキー』がノミネートされている。 ゆうもあ賞は、新作ゲームの中から最もボードゲームの普及に…
『お邪魔者』日本語版
ゲームショップ、メビウスゲームズ(水道橋)とすごろくや(高円寺)は今月、共同で『お邪魔者(Saboteur)』の日本語版を発売した。3〜10人用(6人以上推奨)、8歳以上、プレイ時間30分、1500円。 『お邪魔者』は2004年にドイツのアミーゴ社から発売されたカードゲーム。カードを並べて金鉱を掘っ…
