投稿者: おの
トップカーリング(Top Curling)
先攻で勝つ ボードゲーム愛好者にとって冬季オリンピックで面白い競技ナンバー1は、カーリングである。4年前のトリノの際、日本女子チームが大いに注目を集めたが、そのときに日本カーリング協会で発売されたのがこのゲーム。今年もカーリングが盛り上がっているのを見ているうちに遊びたくなった。 実際のカーリングで…
ゲームマーケット出展申込、本日〆切
5月30日(日)に浅草で開かれる国内最大のボードゲームイベント、ゲームマーケット2010の出展申込が本日の18時をもって締め切られる。出展を検討している方でまだ申し込んでいない方はお忘れなく。 申し込み方法は、公式ページにある出展案内を読んで、専用フォームから行う。英語の申込フォームはこちら。 出展…
クマさんゲーム(Bärenspiel)
クマさんはどこに? タイルをめくって道に迷ったクマさんを探す協力ゲーム。1983年のドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品で、対象年齢からいってもキッズゲームである。キッズゲームの特別賞が贈られたのは1989年からで、その前はキッズゲームでも全体の賞にノミネートしている。 100枚のタイルを混ぜて10×…
レゴゲームの成功
昨年、レゴ社は初めてゲーム(非電源)のジャンルに進出し、一挙に10タイトルを発売したが、ドイツ圏だけで総売り上げの3%にあたる800万ユーロ(9億8700万円)を売り上げたという。10タイトルの平均価格は20ユーロ(2500円)なので、合計で40万セット、1タイトル平均で4万セット売れたことになる。…
カヤナック(Kayanak)
子供も大人も心をつかむ イヌイットの魚釣りをテーマにしたキッズゲーム。1998年にドイツ年間ゲーム大賞キッズゲーム特別賞と、ドイツキッズゲーム賞を受賞。それから10年以上経つが、根強い人気があり、NPOゆうもあの「ゆうゲームズ」にも認定されている。 ダイスを振って、イヌイットコマを移動し、盤面に実際…
ニュルンベルク国際玩具見本市2010
第61回目のニュルンベルク国際玩具見本市が2月4日から6日間にわたって開かれた。ボードゲームだけでなく玩具全般のメッセで、今年は64カ国から2,625社が出展し、104カ国から76,600人が訪れた。訪問者数は昨年(75,409人)から2%の増。本部では「子供は不況を知らない」とまとめている。 ボー…
フランス年間ゲーム大賞2010ノミネート
アスドール・フランス年間ゲーム大賞(As d’or – Jeu de l’année 2010)審査委員会は、3月3日から5日間にわたって開かれるカンヌ国際ゲーム祭に先立って、今年のノミネート作品11タイトルを発表した。この中から、3月4日に大賞が発表される。 ア…
アークウィザード閉店
浜松のゲームショップ・アークウィザードは、ホームページにて、3月末日をもって閉店することを発表した。現在、通販と在庫一層セールが行われている。 アークウィザードは平成7年に創業したゲームショップ。PCソフト、DVDと並んで、メビウスゲームズやゲームストアバネストなどが輸入したボードゲームを販売してい…
日本ボードゲーム大賞:投票本日〆切
1月1日より行われていた日本ボードゲーム大賞の投票が、本日締め切られる。まだ投票がお済みでない方は、ネット投票をどうぞ。 投票は、下記リンクのページを開く。224タイトルの新作リストが掲載されているので、お気に入りのベスト5を探し、1位から順に番号を記入する。5タイトルもないという方は、1タイトルや…
既婚ボードゲーム愛好者
読売新聞のフォーラム「発言小町」に、奥さんからボードゲームという趣味を理解してもらえない男性の書き込みがあった。 私は月1ペースで友人と集まり、日中ボードゲームを遊んだ後で、それを肴に宴会をするのを楽しみにしているのですが、いまいち妻の受けがよくありません。妻いわく「麻雀ならともかく、大の大人が集ま…
