温泉ゲーム合宿で、ボードゲーム交換会を始めて3回になる。参加者が遊ばなくなったゲームを持ち寄り交換するもので、食事の後のイベントとして定着しつつある。やり方を参加者と相談してブラッシュアップしてきたが、次のような2つのレギュレーションが今のところよさそうだ。
1.評価ポイント順
・持ってきたゲームをテーブルに並べ、それぞれ持ち主が簡単に説明する。
・トランプを複数用意する。各自トランプの1スート13枚を持ち、面白そうだと思う順(13〜1ポイント)に箱の上にカードを裏向きに置いて投票する。1ゲームにつき1枚までで、自分が持ってきたゲームには投票できない。ゲームを持ってこなかった人も投票する。
・1ゲームずつ開票し、合計ポイントをメモする。
・合計ポイントの多い順に、そのゲームの持ち主が好きなゲームを選んで取ることができる。同点の場合は、より高いカードが置かれていたほうが先に選ぶ。ほしいゲームがない場合はパスできる。
・パスのためにゲームが残った場合は、ゲームを持ってこなかった人の中から引き取り手を募る。それでも残った場合は、持ち主が引き取らなければならない。
時間がかかるという欠点はあるが、どういうゲームの評価が高いかを知るのは面白い。
2.箱の大きさで入札
・持ってきたゲームをテーブルに並べ、それぞれ持ち主が簡単に説明する。
・トランプを複数用意する。小箱なら4〜6、中箱なら7〜9、大箱なら10〜12のトランプカードから1枚を引く。1人につき1スート。ゲームを持ってこなかった人は、1〜3から1枚引く。
・全員が引いたら、ほしいと思うゲームに自分のカードを裏向きに置いて入札する。
・全員ビッドしたらゲームごとに表にして、それぞれ一番大きい数字を出した人が落札できる。数字が同じの場合はじゃんけん。
・落札しても、ほしくない場合はパスできる。その場合、次点に入札した人に権利が移る。ただし、全員パスした場合、最小ビッドをした人が引き取らなければならない。
・落札したカードは捨て札になり、落札できなかった(パスした場合を除く)カードは手札に戻る。
・手札がまだある人は、残っているゲームに入札する。
箱の大きさと価値は必ずしも比例せず、選択肢が限られてしまうが、短時間で終わるのと、ちょっとした駆け引きがあるのが楽しい。
1と2を組み合わせて、評価ポイントを割り振って入札するという方式も考えられる。ほかにもこういう方式でやっている、あるいはアイデアを考えてみたなどという方はコメントでどうぞ。
不要なゲームを手軽に放出でき、しかも知り合いが持っていることで遊ぶチャンスもゼロにならない。それに意外なゲームが無料で手に入って嬉しい。ボードゲーム交換会、サークルのイベントなどで試してみてはいかが。
ゲームの交換そのものをゲームにしてしまうのがすごいですね。
僕が関わっているサークルでは、例年12月にクリスマスプレゼントの交換をするのですが、こんな方法を使っています。
●去年
・ククの数字カードをプレゼントの上に置く。(6人なら1から6まで)
・プレゼントと同じ数字のカード人数分をシャッフルして、裏向きに順に引く。
・引いたカードと同じ番号のプレゼントをもらう。
・自分が用意したプレゼントを引いた人がでたらやり直し。
●今年
・ワードバスケットのカードから、参加者の名前の一文字目のものを
抜き出す。同じ文字が2人以上の場合は、ハンドルネームと本名など
適当に別の文字に。
・シャッフルしてカードを引き、対応したプレゼントをもらう。
・自分が用意したプレゼントを引いた人がでたらやり直し。
カードを配るのではなく、引いた方が自分で選んだ気がして
もりあがります。
私たちはゲームチックにやりましたが、こちらは手軽でいいですね。学生時代にサークルで、輪になって歌を歌いながら隣の人に手渡ししていき、歌が終わったところで持っているものを持ち帰るというのを思い出しました。簡単でも包装をしておくと楽しみが倍増です。