ニュルンベルク2005新作情報
エッセン・国際ゲームフェアと並んでドイツゲーム最大の催し物であるニュルンベルク・トイフェアの2004年は2月10日から15日までです。ドイツゲーム新作のほとんどはエッセン・国際ゲームフェアとニュルンベルク・トイフェアで発表され、年間ゲーム大賞、ドイツゲーム賞は前年のエッセンと当年のニュルンベルクで発表されたゲームの中から選ばれます。エッセンが一般愛好者のお祭りであるのに対し、トイフェアは業界関係者にしか入場許可証が出ない専門性の高い催しとなっています。各メーカーとも発表数はエッセンよりずっと多いので、注目度も高いです。
このサイトでは、海外の各サイト(Spielbox、Gamefest)の紹介から、ニュルンベルクで発表される予定の新作紹介を翻訳します。中には噂の域を出ないものもあり、メーカーの事情によって、ニュルンベルクに間に合わないものもあります。ゲーム名は仮訳で、日本で発売されるときには別になるかもしれません。
更新履歴:1月12日アップ(2F~アレア)、15日アミーゴ追加、17日カードチェス~ツォッホ追加、18日ツォッホ追記、19日クレメントーニ、ファランクス追加、アミーゴ、ハンス、シュミット追記、28日ドイツ年間ゲーム大賞選考委員会、ピアトニク追加、アミーゴ、アバクス、ラベンスバーガー追記、2月13日ダヴィンチ、エコス、ハバ、ハズブロー、ハッチ&フレンズ、アイデンティティ、ルドアート、セレクタ、ユニバーシティ、ヴェニスコネクション、ウィニングムーブス追加、2F、アレア、アバクス、クレメントーニ、ゴルトジーバー追記、2月14日クイーン追加、2F、アレア、ハバ、ラベンスバーガー追記。
ドイツ年間ゲーム大賞選考委員会:テーマを変えてフォーラムを連日開催
主要メーカーの動向
- 2Fシュピーレ:メルクルとの共同作品むかつく友達、いきたくないパーティ
- ABACUSSPIELE アバクスシュピーレ:シャハトの人気作、姉妹編アマゾン・コロレットとリメイク中国の皇帝ほか
- alea アレア:ドーンのルイ14世、クニツィアのパラッツォ
- Amigo アミーゴ:家族向けパーティーゲームシンボルで当てようほかライトゲーム、子どもゲーム多数
- CardChess International カードチェス・インターナショナル:干拓を描いた水のオランダ
- Clementoni クレメントーニ:イタリア発発掘ゲームソロモン王の鉱脈ほか
- daVinci Editrice ダヴィンチ出版:日本を舞台にした多人数ゲームオリエントほか
- Days of Wonder デイズ・オブ・ワンダー:ムーンの乗車券・ヨーロッパ、オイロゲーム流出キャメロットの影
- Drei Magier ドライマギア:磁石ゲームオバケの森、ランドルフのなかよしお友達
- EKOS エコス:幻の磁石ゲームポラリティ
- Goldsieber ゴルトジーバー:ドーラのクレタほか
- Haba ハバ:フラーガの枝取りほか
- Hans im Gluck ハンス・イム・グリュック:クニツィアのバベルの塔、カルカソンヌ拡張ほか
- Hasbro ハズブロー:4人用のアバロン・クワトロほか
- HUCH! & friends ハッチ&フレンズ:モンスターが美しさを競うミス・モンスターほか
- Identity Games アイデンティティゲームズ:アルゴの後継作イルミナティ
- Kosmos コスモス:ドーラのアマゾン、ローゼンベルクの女と男ほか
- LudoArt ルドアート:高級ボードゲームブラックエレファント再販
- Phalanx Games ファランクス・ゲームズ:世界戦争を描くアレクサンダー大王ほか
- Piatnik ピアトニク:クニツィアのフリント船長の財宝ほか
- Queen Games クイーンゲームズ:スコットランド戦争マックラバー、カルカソンヌ拡張ほか
- Ravensburger ラベンスバーガー:クラマー&キースリングのオーストラリアほか
- Schmidt シュミット:ムーン&フェドゥッティのダイアモンドほか
- Selecta セレクタ:磁石ゲームブラヴォー・ピーピノ、シニアシリーズ「セレクタ・ノビーレ」
- Uberplay ユーバープレイ:人気絶版ゲームを再販・リメイク
- University Games ユニバーシティ・ゲームズ:クニツィアのヴィール・スープ
- Venice Connection ベニスコネクション:コロヴィーニのカルカソンヌ・ディスカバリー試作品
- Winning Moves ウィニングムーブス:乗車券便乗?トランスヨーロッパ
- Zoch ツォッホ:クニツィアのダイスゲーム焼き虫にヘキエキほか
Spiel des Jahres Jury ドイツ年間ゲーム大賞選考委員会
★新作ゲームテストプレイ
商談が中心となるニュルンベルクでは通常行っていない新作のテストプレイができます。
★メッセフォーラム
「カタン10年―成功の分析」(2/11、11時~)…デザイナーのトイバー氏とコスモスの販売部長、広報部長、新聞社、ショップを招いてゲームのプロモーションについて討論します。
「ドイツ年間ゲーム大賞2005」(2/12、11時~)…昨年から改められた選考方法の効果を検証、今後の指針について語りながらショップ、メーカー、メディアの協力関係を模索します。今年の選考日程も発表。
「ゲームの新しいイベント文化への展望」(2/13、11時~)…2桁成長の時代を終えたボードゲーム業界は、新しいターゲットをめざす時期に差し掛かっています。他の娯楽に負けないボードゲームを広報する新しい方法を検討していきます。クラマー氏をはじめメーカー関係者が多数参加。
★新作ゲーム、メーカー紹介
2Fシュピーレから発売される新作むかつく友達、いきたくないパーティ(Fiese Freunde Fette Feten)のデザイナーによるプレゼンテーション(2/10、13時~)。
カナダのメーカー、クランチタイム・ゲームズ(CrunchTime Games)が新作を発表(2/12、14時~)。
ドレスデンの居酒屋トライアングルで行われているボードゲーム・バーの紹介(2/12、15時~)。
★ゲームデザイナー会
ゲームデザイナー連盟(SAZ)のもとでゲームデザイナーが連日集まり情報交換をします。フォーラムは2/13、17時から開催。
2F-Spiele 2Fシュピーレ
★むかつく友達、いきたくないパーティ(Fiese Freunde Fette Feten)
F.フリーゼとM-A.カサソラ・メルクルの共同作品。2~6人用、16才以上、100分。
人生は本当に人生ゲームのようになっているのでしょうか。決まったところで結婚し、火災保険を買い…そんな通念にこのゲームは挑戦します。友達をそそのかす、神秘主義者になる、聖書同好会に入る、禁煙の本を読む…そんなものから袂をわかってボードゲームの世界を発見してください。
5つの人生の目的を達成することがゲームの目標です。そのために子ども、お金、知性、ガールフレンド、セックスなどの条件があります。例えばゲームデザイナーになるには、知性3、友達3、セックス0という条件が必要です。それぞれの目的によって条件は変わりますが、これらを次々に達成していきましょう。
年間ゲーム大賞審査員のブースで発表されます。同社のゲームは全てFで始まる単語が使われていますが、邦題を全て「フ」から始めるわけにもいかず難しいところ。
→コンポーネント画像(Pöppelkiste)
ABACUSSPIELE アバクスシュピーレ
★中国の皇帝(Der Kaiser von China)
2000年にゴルトジーバーから発売された王と枢機卿のリメイク。2~5人用、12才以上、45分。変更箇所は「場札が4枚」「手番にコマを置く代わりにカードを1枚交換できる」「得点計算は山札がなくなったときにではなく、エリアが埋まったとき」「最終得点計算はまだ埋まっていないエリアのみ」「発展ルールで砦を追加、砦のあるエリア・ルートは点数2倍」です。
また、ボードが両面印刷になっていて、もう一面は2人専用になっています。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★アマゾン・コロレット(Coloretto Amazonas)
人気カードゲーム・コロレットの姉妹編。2~4人用、8才以上、30分。プレイヤーは野心に燃える研究者となってアマゾンの秘境、動物たちの世界を探査します。カメラとロープを装備し、すばやい判断で未知の動物を発見する競争を繰り広げます。残念なことに多くの発見はすでに知られた種のものですが、希少種を手に入れた研究者には最後に名声ポイントが与えられます。
ゲームは山札からカードを引いて同じ動物を並べていきます。4枚のボーナスカードがあり、列を先に完成させることで獲得できます。これで他の人の動物を除去することもできますが、除去された人には防御カードが与えられ、連続で攻撃されることはないようになっています。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★55(55)
2~6人用、8才以上、20分。55はタイトルだけでなく、箱に入っているサイコロの数も表します。このサイコロで2人用のスピーディなゲームを遊ぶことができます。昨年発売された「ザ・ゲーム(DasSpiel)」の多人数拡張として使うこともできます。
★ヴィ・ヴァルディ(Wie Waldi)
O.イーゲルハウト作。2~4人用、7才以上、20分。なが~いダックスフントにかける毛布を見つけます。でもダックスフントはみんな森に隠れていて、どの毛布がどのダックスフントのものか見分けがつきません。アクション系配置ゲームです。
★ピック・ディリー(Pick A Dilly)
H.コマレル作。3~7人用、7才以上、15分。ニワトリ小屋でニワトリたちがたくさん卵を産むため餌の取り合いをします。ブラフを匠に使って、一番多く卵を産みましょう。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★モンタナラ(Montanara)
ジョン・コン作の2人用カードゲーム。10才以上、20分。ドワーフが山の中で貴重な水晶を探しています。岩の層によってどこが一番掘る価値があるか決まります。
★アンノ・ドミニ:ザクセン(Anno Domini:Sachsen)
ドレスデンの市制800年記念限定版。
★トゥット!(Tutto!)
フォレ・ロッテ(Volle Lotte)発売10年を機に名前が変更されます。
★トーレス(Torres)
サムライ(Samurai)、ハイパーロボット(Rasende Roboter)に続いてアバクスシュピーレが進めている復刊シリーズに2000年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作が加わりました。W.クラマーとM.キースリングの共同作品。嵐ですっかり廃墟になったお城を、国王の信を受けた王子たちが再建していく建設ゲーム。塔のパーツを積み上げ、自分の城をより高く、より広くしていきます。お城のコンポーネントが灰色になりました。
このシリーズで次は1999年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作で同じデザイナーによるティカル(Tikal)が予定されています。
→コンポーネント画像(Gamepack)
★絶版…こんなものどんなもの(Ein Solches Ding)旧版、フォレロッテ(Volle Lotte)旧版
Adlung アドルング
★絶版…キャセイ(Kathai)、レオペング(Lao Pengh)、ウィンハード(Winhard)
Alea アレア
★ルイ14世(Louis XIV)
R.ドーン作。2~4人用、12才以上、100分。このゲームからアレアは箱のサイズを変更し、これまでの大箱と小箱の中間にします。
権力と影響力をめぐるこのゲームは17世紀のフランス宮廷が舞台。プレイヤーは廷臣となり、約100分の間にヴェルサイユ宮殿で目標とミッションを達成します。そのためにカードと影響力コマで女王の母親や王の側室など宮廷の高級貴族を掌中におさめていきます。当然ながらここで太陽王は特別な役割を果たします。
最高の談笑と興奮は請け合い。結末は最後まで分かりません。ゲームごとに違う展開があります。難易度は5(ジェノバの商人と同じ)。
コンポーネント:キャラクターボード(裏表あり)12、カード90、木製コマ64、ルイ14世コマ1、権力・お金・勝利ポイントチップたくさん。
テーブル上には貴族が斜(はす)に並んでいます。貴族は地位やお金を名誉やお宝に替えてくれます。廷臣となったプレイヤーはそれぞれに与えられたミッションを果たすべく、これらの貴族に影響を与え、それぞれの能力を自分のために使ってもらうようにしなければなりません。しかし影響力コマが置けるのは隣接する貴族だけ。人間模様はなかなか複雑です。
ミッションは達成が簡単だけれど報酬も少ない小さいものから、達成は難しいけれど報酬の大きいものまで3種類。いくつかのミッションを複合して達成するため、状況判断が大切です。
昨年のエッセンゲーム祭で試作品が発表され、フェアプレイ誌の人気投票で1位に輝いています。久しぶりに期待できる作品となりそうです。
★パラッツォ(Palazzo)
R.クニツィア作の競り&建築ゲーム。2~4人用、10才以上、60分。
誰が一番豪華な宮殿を建てるでしょうか。プレイヤーは建築家となって対抗しながら最も価値の高い宮殿を建てようとします。そのために一番よい建材をそれぞれの採石場で購入したり競り落としたりします。あるいは新しいお金をとります。「モネタ(銭)」なし昔のイタリア(ゲームはルネッサンス後期が舞台です)は何もできないからです。
手番にはお金カードを取る、建材の競りをする、建材を購入するの3つのアクションから1つ選びます。建材を手に入れたらこれを積み重ねて宮殿を建築していきますが、3階以上でないとプラスポイントになりません。同じ種類の建材だけで作ればボーナスポイントがあります。
パラッツォはルイ14世と同じく、新しい中ぐらいの大きさの箱で発売されます(4月中旬)。約20ユーロ。難易度は3でサンファンと同じ程度です。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★絶版…ジェノバの商人(Die Handler von Genua)、氷河期(Eiszeit)、ロイヤルターフ(Royal Turf)
Amigo アミーゴ
★シンボルで当てよう(Sag’s mit Symbolen)
C.ウェーバー作の家族向けパーティーゲーム。3~6人用、12才以上、45分。ハリウッドと投票用紙、ガンジーと虎にどんな関係があるのか、このゲームを通して見つけましょう。
1人が回答者となり、8枚のカードを並べます。カードにはいくつかの単語が書かれています。他の人はナンバーカードを取り、どのカードを回答させるか指示されます。自分の番には自分が担当するカードを当ててもらうようヒントを出しますが、言葉を言うのではなく、ボード上のシンボルにコマを置くことでヒントとします。
回答者はシンボルを見て、消去法でカードを取るか、ずばり当てるかを選びます。消去法でカードを取った場合、それが出題者のカードでなければ出題者がポイント、出題者のカードだったら他の人がポイントになります。ずばり当てた場合は回答者がポイント、外れた場合は他の人がポイントです。ポイントだけコマを進め、ゴールに入ったら勝ちです。
→コンポーネント画像(Pöppelkiste)
★6ニムト記念版(6nimmt! Jubiläumsedition)
発売10周年を記念して発売。金属製の箱に入っています。カード内容は同じものですが、クラマーによるいくつかの新しいバリアントがついており、よりシンプルに、あるいはより戦略的に遊ぶこともできます。メビウスに入荷しました(1/26)。
★レジへどうぞ(Zur Kasse bitte!)
J.ヘール作の記憶ゲーム。2~5人用、6才以上、30分。
スーパーマーケットに買い物に行きますが、何が必要か書いていきませんでした。卵、ミルク、タオル? 60以上のカードがテーブルに出てきます。ある時点で山を取り、「レジへどうぞ!」と叫びます。そのとき、買っておくものを一番よく覚えていた人が勝ちます。
はじめ山札から1枚ずつめくり、品物の名前を言ってまた伏せます。何枚かたまったところで、自分の番に「レジへどうぞ!」と宣言すると、精算がはじまります。他の人は順番に、めくったカードを1枚ずつ言っていきます。間違っていたら引き取らなければなりません。最後まで全員が正解したら、レジ係が一番高いものを引き取ります。最後に、引き取った品物の金額の合計が一番低い人が勝ちです。
★ジャック・カボチャムシ(Wenzel Wuselwurm)
G.レヴィ作の配置ゲーム。2~6人用、5才以上、45分。
60枚の正方形タイルにはムシの頭やしっぽなどの部分が描かれています。体はふたまたにすることができ、できるだけたくさんの頭をつけることを目指します。ムシが完成したとき、頭ひとつが1点になります。
山札から1枚引いて机の中央に置きスタート。手番には山札から1枚引いて配置します。配置するときは、すでに置かれているタイルに絵柄を合わせなければなりません。ムシを完成させたら頭の数だけ得点。山札がなくなったところで一番点数の多い人が勝ちとなります。
★スノルタ(Snorta)
C.チルズとT.リチャードソンの共同作品によるリアクションゲーム。3~6人用、6才以上、20分。昨年アウト・オブ・ザ・ボックス社より発売された同タイトルのゲームのドイツ語版です。
カードには動物が描かれていて、自分の山札を順番にめくっていきます。場に同じ動物のカードが出たら、そのカードを出している人はその動物の鳴き声を真っ先に言わなければなりません。遅かった方がカードを引き取り、誰かの山札がなくなるまで続けます。山札がなくなった人は0点、残りの人はカード枚数だけマイナスとなります。
★パズルタワー(Rätselturm)
H.マイスター作のワードパズルゲーム。1~8人用、8才以上、20分。
コマの色はいくつかのアルファベットを表します。手番プレイヤーは上から何かの単語になるようにこのコマを積み重ねておきます。単語の文字数=コマの数だけ、全員から承認してもらいます。
スタートしたら全員一斉にコード表を見ながら単語を当てていきます。最初に当てた人がポイント、誰も当てられなければ出題者がポイントとなります。時計回りに次の人が出題者となり、これを繰り返してポイントの高い人が勝ちになります。
★パパ・ベアー(Papa Bär)
R.シュタウペの黄色い箱子どもゲームシリーズ。2~5人用、5才以上、10分。
12匹の小熊が円形に並んでいます。山札の裏には番号が指定してあり、まずその番号の小熊を見ます。続いてカードをめくると、小熊の服の色の着替えがかかれており、その色に着替えをした別の小熊を他のカードから探します。一番最初にその小熊の番号を言って正解したらカードをもらいますが、間違ったら前に取ったカードを返さなければなりません。誰かが6枚カードを集めたら勝ちです。
★私の小さな農場(Meine kleine Farm)
R.メンツェル作の記憶ゲーム。2~5人用、6才以上、20分。
動物の赤ちゃんが雷を怖がって小屋の中に隠れてしまいました。サイコロで指定された小屋で、同じくサイコロで指定された色の動物を見つけます。これだと思う小屋を見つけてその中の動物を見てください。合っていれば獲得できます。外れた場合は獲得できませんが、場所を覚えておきましょう。2つの小屋が空になった時点で獲得した動物タイルのポイントを合計し、点数の高い人が勝ちます。大きな動物は点数が高いので特にマークしておくとよいでしょう。
★目を開けて(Augen auf!)
M.シャハト作の早探しゲーム。3~8人、5才以上、20分。
テーブルの上に0から8と+のチップを並べます。50枚のカードから1枚をめくると、椅子やぬいぐるみ、窓などが描かれており、それが部屋の中にいくつあるかを数えて、その数のチップを早い者勝ちで取ります。ないと思えば「0」、9つ以上ならば「+」を取ります。合っていればカードをもらいます。山札がなくなった時点で一番カードを取った人が勝ちです。
★8と2分の1(8 1/2)
H.シェーファー作の持ち札を早くなくすゲーム。2~5人用、8才以上、30分。フェリーニの同タイトルの映画とは関係ありません。
ゲームは手札3枚+山札、表になった3枚、裏になった3枚という順番で進行します。はじめは手札から順々にカードを出していきます。前に出されたカードの数字以上の大きいカードを出さなければなりません。出したら山札から引いて補充、出せなければ場札を全て引き取ってパスします。
手札と山札がなくなったら表になった3枚に移ります。それもなくなったら裏になった3枚に移り、これらを全て出せた最初の人が勝ちになります。
カードの中には2分の1、0、ゴーストといった特殊カードがあります。2分の1はどのカードの後にでも出せますが、例えば8→8と2分の1と出した後に9を出されると場札を引き取らなければなりません。
★ハリガリ・究極(Halli Galli Extreme)
果物が揃ったら一番早くベルを押すハリガリがパワーアップ。動物カードも入っており、「象はあるがいちごがない」「サルはあるがレモンがない」「ブタがある」のパターンになったときもベルを押します。2~6人用、6才以上、20分。
★絶版…全部ひとつかみ(Alles im Griff)、ビースティ・ボーイズ(Biesti Boys)、サムライの栄光(Ehre der Samurai)、ワンス・アポン・ア・タイム(Es war einmal…)、ハリガリXマス(Halli Galli – X-Mas Edition)、手をあげて(Hand drauf!)、ヒット・ザ・デッキ(Hit The Deck)、太陽王の影(Im Schatten des Sonnenkonigs)、レナとパウル(Lena + Paul)、リミット(Limits)、マメじゃないよ(Nicht die Bohne!)、海賊の入り江(Piratenbucht)旧版、動物探し(Solche Strolche)旧版
CardChess International カードチェス・インターナショナル
★水のオランダ(H2OLLAND)
オランダのウェブサイト管理人R.v.フークトとJ.ヴィッダリヒの共同作品。
オランダ人の先祖たちの工夫をゲームにしたもの。オランダでは昔から堤防を作り、干拓を行ってきました。このゲームはその技術と歴史を忠実に再現し、自然との闘いとほかプレイヤーとの葛藤の難しさを描いています。もちろん風車やチューリップ畑も登場。発売に当たってオランダの研究所も後援しています。
→コンポーネント画像(Pöppelkiste)
Clementoni クレメントーニ
有名デザイナー路線を取ってきたクレメントーニは、ここで本社イタリアからヴェニス・コネクション、L.コロヴィーニに開発を依頼しています。
★ソロモン王の鉱脈(Konig Salomons Schatzkammer)
A.サラゴーサ作、ヴェニス・コネクション編。2~5人用、8才以上、45~60分。もとは「モリア」というタイトルで2004年のプレミオ・アルキメデスゲームデザインコンテスト2位を受賞したゲームです。
舞台は南スーダン、未発見の発掘地です。ここに研究者チームが膨大な宝を求めてやってきました。しかし魔法がかかった物体や呪いもあります。一斉にカードを出して、番号順に発掘します。3Dのボードから出てくる発見物は隣り合ったり、重なり合ったりしています。発掘カードによってどこを発掘できるかが決まり、もちろん上から下に掘っていきます。発見物は自分の有利になるように使うこともできますし、呪いに対する防御として使うこともできます。誰の発掘が最も成功をおさめるでしょうか?
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★ヴァイキンダー(Wikinder)
L.コロヴィーニが12才の息子フェデリコと共同で開発した子どもゲーム。2~4人用、5才以上。
プレイヤーはヴァイキングのキャプテンとなって島から島へと渡り、樽を積んでいきます。敵の船から奪ってもかまいません。ゲームの目的は定められた数の樽を自分の島に持ち帰ること。手番には3つのダイスを振り、いくつの島を渡るかが決まります。ここでダイスの使い方は特殊になっていて、自分のボートの色や、すでに積んでいる樽の色では進むことはできません。樽を積めば積むほど進みにくく、積荷を奪われやすくなります。
★絶版…錬金術師(Der Alchimist)、メモグランプリ(Memo Grand Prix)、ワイルドライフ(Wildlife)
daVinci Editrice ダヴィンチ出版
ダヴィンチはドイツの販売で、アバクスシュピーレと提携しています。
★オリエント(Oriente)
L.コッポラ作の戦争と外交を描いたゲーム。4~12人用、10才以上、30分。デザイナーはこれいにょって2003年のダヴィンチ賞を受賞しています。
時は陰謀と戦乱と下剋上の渦巻く戦国時代。将軍は一国の主、彼が不在のときは僧侶が代理をしますが、祈祷師が部下を操るかもしれません。しかも貴族も怠惰をやめて侍になり、商人が忍者軍団と結託しています。でも忘れていけないのは、農民が力をあわせると、思いもよらぬ力を発揮することです。
★フレデリクス(Fredericus)
E.カッツァート作のボードゲーム。2~4人用、8才以上、30~40分。
プレイヤーは皇帝フレデリック2世の宮廷で飼われている鷹となって、神話上のアイテムを集めます。誰かが1つ見つけるたびに、他のプレイヤーが見つけたものが得点になり、皇帝が褒美を与えます。コンポーネントは105枚のカードとゲームボードに、各プレイヤーの鷹マーカー、コインが入っています。
★ワードジャム(Word Jam)
W.オベルト作のワードゲーム。5~12人用、10才以上、20分。
アリババと40人の盗賊が宝の洞窟の前にいます。「開け、ゴマ!」「テン!」「ボンボン!」宝を手に入れることができる呪文は、子音のところしか思い出せません。誰が正しい呪文を思いつくでしょうか。コンポーネントはカード55枚と砂時計。オリジナルの競争システムで、言葉をよく知っているからといって必ずしも勝てないようになっています。
Days of Wonder デイズ・オブ・ワンダー
★乗車券・ヨーロッパ(Ticket to Ride – Europe)
昨年の対象作の続編。拡張ではなくこれだけで独立したゲームとなっています。2~5人用、30~60分。39.95ドルで春に発売予定。
スコットランド、南スペインからサンクトペテルブルク、トルコまでの広範な範囲を舞台に、エジンバラからコンスタンチノープル、リスボンからモスクワと、ヨーロッパの都市を回ります。トンネル、フェリー、駅といった新要素を追加、カードを大きくし、駅コマが追加されました。前作と同様ルールは5分で理解でき、家族から経験者まで楽しめます。英独仏蘭伊にフィンランドを加えた五ヶ国語で発売予定。
チケットカードは46枚。そのうち6枚は長距離(20~21)で残りは短距離(5~13)です。スタート時には長距離を1枚、短距離を3枚受け取り、2枚以上を選んでおきます。捨てられた長距離カードは箱に戻されるので、誰が何を持っているか特定できません。これによって最初にさまざまな戦略をたてることができるでしょう。
たいていのルートは1~4マスで、6マスのルートが2つ、8マスのルートが1つだけあります。このため得点計算が頻繁に起こりやすく、路線がつながりやすいためチケットカードの役割が重要になります。前作よりもチケットカードを引くことが有利になるでしょう。
重複路線は前作では22本あったのが9本に減り、手札を溜めずにどんどん置いていかなければならなくなりました。その結果、最長旅行は25~35本ぐらいになるでしょう。
トンネルを通るときは運の要素が発生します。もしかしたら追加のカードを払わなければならないかもしれず、払えなければ手番終了となってしまいますが、払わなければならないかはトンネルに入って初めて分かるのです。
フェリーのルートはワイルドカードを使って始めなければなりません。トンネルとフェリーではワイルドカードが重要になるので、表になっているワイルドカードはすぐ取られることになるでしょう。
駅コマは、足りない路線をこれで埋めることができます。
デザイナーのムーン氏は、「これらの効果によりヨーロッパ・マップはアメリカ・マップより緊張感があります。お気に入りの靴のペアように、両方同じとも違うとも感じられ、心地よいけれども別の趣があります。私がデザインを楽しんだのと同じくらい皆さんも楽しんでくれると思いますよ」とコメントしています。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★キャメロットの影(Shadows over Camelot)
B.カタラとS.ラジェの共同作品。3~7人用、10才以上。昨年のエッセンでオイロゲームズから発売される予定だったものが、オイロゲームズがアスモデーに買収され、版権をデイズ・オブ・ワンダーが買い取りました。ニュルンベルクでは試作版の発表です。
悪の勢力が王国を脅かしています。プレイヤーは円卓の騎士となって力をあわせ、悪の軍隊を駆逐し、王国に平和を取り戻そうとします。このゲームはクニツィアの指輪物語のように、プレイヤー全員が協力してクエストを解決していきます。エクスカリバーや聖杯を見つけ出し、ドラゴンを倒し、王国を救うことで、全員が勝利となります。バリアントルールではサウロンのように、1人が悪の勢力となって、他のプレイヤーと敵対します。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★海賊の入り江(Piratenbucht)
すでに英語版とフランス語版が出ているこのゲームのドイツ語版です。なお同タイトルが2002年にアミーゴ社から発売され、日本でも発売されました。
Drei Magier ドライマギア
★オバケの森(Geisterwaldchen)
M.シャーネン作。2~4人用、4才以上、30分。オバケだぞ~と同じデザイナーで、磁石を使ったコマを用いますが新しい背景と全く異なるゲームシステムです。
子どもたちを驚かせたいオバケに追いかけられて、子どもたちは古い廃墟の近くにある秘密の森に迷い込みました。オバケは子供を驚かせようと森の中を回っています。怖くて楽しい追いかけっこが始まります。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★なかよしお友達(Gute Freunde)
A.ランドルフ作。1~4人用、4才以上、20分。
4匹のカエルが白バラのいっぱい咲いた秘密の池に住んでいます。この小さなお友達には大きな秘密があります。池の底には金銀の財宝が眠っているのです。古いコインは大きくて重いのですが、皆で力をあわせれば引き上げることができるでしょう。カエルたちは池のバラを渡る競争のご褒美としてこの財宝を必要としています。最後に一番多くの金銀を持っているカエルの勝ちです。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
EKOS エコス
★ポラリティ(Polarity)
くっつかないように気をつけつつ、磁石の反発を使ってコマを斜めに浮かせていく陣取りと手先の器用さが問われるゲーム。2人用、7才以上、45分。
このゲームにはメルヘンのようなエピソードがあります。1985年12月5日、建築家のD.シアトンがアイデアを3分で思いつきました。ところが一回一回の手番に再現性が全くなかったため、ゲームが完成するまで6ヶ月を要し、1986年にトランスモーション・テクノロジーという会社から発売され、アメリカ市場に衝撃を与えます。しかし1987年に会社が破産し、シアトンはニュルンベルクに持っていったものの興味を持ってくれるメーカーもなく、夢破れてカナダの村に帰っていきました。
それから12年後、トロントに帰ってきた彼はインターネットを見て驚きます。アメリカの会社エコスがこのゲームのデザイナーを探していたのです。こうしてシアトンのゲームは今年、晴れてニュルンベルクの舞台に立つことができるようになりました。
アメリカだけでなくドイツでも幻の名作として知られていたこの作品、この再販は大きなニュースです。
Goldsieber ゴルトジーバー
★クレタ(Kreta)
S.ドーラ作。2~4人用、11才以上。2005年3月発売予定。
プレイヤーは自分の民族を率いてクレタ島の主要なエリアに入植します。豪華な都市を作り、居塔を建てて勢力を強めます。周囲に船を送りできるだけたくさんのオリーブやブドウを収穫しましょう。提督、国王、農民、城代をうまく配置した人に、この名誉競争の勝利が待っています。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★ヴィリのワイルド穴掘り(Willis wilde Wuhlerei)
M.トイブナー作。3~6人用、7才以上、30~50分。
秋になりました。どんぐりが木から落ちて森に散らばっています。いつもこの時期は、イノシシのヴィリが友達としのぎを削ってどんぐり集めをするときなのです。タイルをうまくめくって、一番多くどんぐりを自分の草原に持ち帰るのは誰でしょうか?
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★小粋なカエル(Kecke Frosche)
P.ノイゲバウアー作、2~4人用、7才以上、20~40分。
カエルたちが池でいたずらをしています。岸辺、池、水中でカエルが面白がって遊べるように手伝ってあげましょう。コウノトリが生意気なカエルたちに割り込んでちょっとだけ遊びを邪魔するかもしれません。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★絶版…アッフェンラッフェン(Affen raffen)、アフリカ(Africa)、熊の森(Barenwald)、アムレット(Das Amulett)、大きい魚・小さい魚(Grosse Fische kleine Fische)、ニワトリ小屋(Huhnerhof)、ピンパーネルの王女(Prinzessin Pimpernell)、プッシーキャット(Pussy Cat)
Haba ハバ
有名デザイナーを起用して一挙13タイトルの発表です。
★枝取り(Trofant)
R.フラーガ作、2~4人用、5才以上。
各プレイヤーの真ん中に木を立てます。この木には18本の枝があり、中には裏側にネズミが描かれているものもあります。この木はモーターで回転しており、その中からネズミの描かれていない枝を取るようにします。木は回転しているので、裏側が見えるときもあれば見えないときもあり、ネズミがどこに潜んでいるのか覚えておかなければなりません。枝を取るにはロープを使って枝にひっかけます。取った枝にネズミが描かれているとマイナスポイント。
→コンポーネント画像(Pöppelkiste)
★ネズミまたネズミ(Maus nach Haus)
H.マイスター作、2~4人用、5才以上。
各プレイヤーは6匹のネズミをもちます。木の輪をコマにして回し、そのコマに向かってみんなでネズミをはじきます。木の輪が止まったとき、その中に入っていたネズミを捕まえることができ、最初に4匹のネズミを捕まえた人が勝ちです。
★カメの甲羅(Schildi Schildkroete)
R.ホフシュテッター作、2~4人用、4才以上。
甲羅と足がボールでできているカメは、回すと複雑な動きをします。これを使って目的の場所を狙って移動するゲームなど5つのゲームが遊べます。
→コンポーネント画像(Pöppelkiste)
★ちょうど合わせましょう(Passt genau)
A.リヴォレット作、2~6人用、5才以上。
ボード上には15台の木の車が適当に止まっています。サイコロを振って、出た形の車をひとつずつ取り除いていきます。ボードのとなりには枠が1つ置いてあって、ボード上の木の車がその枠の中に収まると判断したら、試すことができます。うまく枠の中に収まれば残っている車の台数だけポイントになります。枠は10種類あって、うまく合うかはなかなか分かりません。
→コンポーネント画像(Pöppelkiste)
★動物かさね(Tier auf Tier)
K.ミッテンベルガー作、2~4人用、4才以上。
動物のコマを積み重ねてピラミッドを作ります。一番下はワニから。何を積むかはサイコロで決まります。さまざまな動物のかたちがあるので積み上げるのは簡単ではありません。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★ブンブンブン(Summ herum)
C.ティッゲマン作、2~4人用、4才以上。
カエルに捕まらないようにしながら、蜂がハチミツを集めて帰ってきます。ダイスを2つ振り、1つは蜂、もう1つはカエルが移動します。カエルが入れない安全地帯をうまく使いましょう。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★たくさんの動物(Viele Tiere)
R.クニツィア作、2~6人用、4才以上。
チップをめくって、同じ種類の動物をぜんぶ探しましょう。動物は陸や水中など、それぞれのエリアに住んでいます。全部見つけたら動物園の番人を取って、その動物チップを獲得できます。
★ドラキュリックス(Draculix)
J.グルナウ作、2~4人用、5才以上。
全部伸ばすと180センチになるアコーディオン型の本がゲームボードです。本には何枚もの絵が書いてあり、サイコロを振り、出たマークに沿って次の絵に進んでいきます。最後の絵に最初にたどり着いた人が勝ちです。
★多数決(Mahlzeit)
B.ポコルニクとR.ホフシュテッターの共同作品。2~4人用、3才以上。
4匹のアザラシがいて、プレイヤーは4匹の魚をもらいます。サイコロを振って、出た色のアザラシに魚を食べさせましょう。うまくいけば、1度で魚を全部食べさせることができるかもしれません。
★月旅行(Mondreise)
B.ポコルニク作、2~4人用、3才以上。
6つのお月様のタイルは鼻の部分とそれ以外に分かれています。絵合わせでその組み合わせを見つけましょう。小さな子ども用に、4つのゲームが楽しめます。
★カギ爪の海賊(Rechen-Piraten)
W.ディルシャールとM.ニキシュの共同作品。2~4人用、6才以上。
数字を計算して宝箱を開けます。宝箱のダイヤルを回して1~10の数字から2つの数字を決めます。この合計(発展ルールでは差分または積)をみんなで計算し、最後に答え合わせ。正解者は宝がもらえます。
★ずるがしこい熊―仕事はなあに?(Schlaubaer – Wer kennt den Beruf?)
A.D-ブリュックナー作、1~4人用、3~6才。
2つに分かれたいろいろな仕事の絵を見つけます。
★何が見える?(Was siehst du?)
T.マロルド作、2~5人用、4才以上。
両面ボードには片面が都市、もう片面が農村になっています。チップを取って、それに描かれているものをボードから探します。最初に見つけた人がチップを獲得します。
★絶版…全部私のコガモ(Alle meine Entchen)、百姓さん急いで(Bauer schnell!)、鈴の輪(Bimmelkette)、魔法の城(Das Zauberschloss)、ホルパー・シュトルパー(Holper Stolper)、ヤン船長(Kapt’n Jan)、小さなスズメ(Kleiner Spatz)、モンスター・スペシャル(Monster speziale)、つまみ食いネコ(Naschkatze)、ニンバリ(Nimbali)、オットセイ(Seebar)、おっとっと(Ahoi!)、7点(Siebenpunkt)、ティチュ・ティチュ(Tschu – Tschu)、森のこびとヴィリ(Willi Waldwichte)、魔法使いの弟子(Zauberlehrling)
Hans im Gluck ハンス・イム・グリュック
★バベルの塔(Turmbau zu Babel)
R.クニツィア作。プレイヤーは協力して世界の8大不思議を作っていきます。ロードス島の巨人像、ギザのピラミッド、アレクサンドリアの灯台…しかし皆さんご存知のように、世界には7つしか不思議が残っていません。8つ目は未完成のままゲーム終了になります。戦略的にゲーム終了をうまくもたらした人が勝ちになります。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★フィヨルド(Fjorde)
F.-B.デロンゲ作の2人ゲーム。8才以上、45分。ハンス社が2人専用ゲームの発売はカルカソンヌ・ディブルクに続いて2回目です。
8~11世紀にかけてバイキングが活躍していました。新天地を求め、先住民と戦うことも辞しません。2人は自分の部族を率いてノルウェー海岸から上陸、実り多い土地を目指します。戦略的に重要な地点に早く村を作り、より広い土地を獲得できるように全ての手段を使って戦いましょう。→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★カルカソンヌ―王子とドラゴン(Carcassonne – Burgfraulein & Drache)
カルカソンヌ7番目の拡張。K.-J.ヴレーデ作、2~6人用、8才以上、30分。2000年に発売されたカルカソンヌは「川(2001)」「拡張(2002)」「商人と建築家(2003)」「王とスパイ(2003)」「伯爵(2004)」「カタラ(2004)」と6つの拡張に「カルカソンヌ2(2002)」「ディ・ブルク(2003)」「ディ・シュタット(2004)」と3つの単立作品が発売されており、これで関連作品としては10作目(アメリカで発売された「アーク:契約の箱」を入れれば11作目)となります。
ドラゴンがカルカソンヌの平和を打ち破り、混乱に陥れます。プレイヤーはドラゴンが自分のところに来ないように避けつつ、敵のコマをドラゴンのおとりにします。運がよければ妖精が騎士を守ることができるかもしれません。こうして騎士の中から王子が生まれます。
24のドラゴンマークが入ったタイル、木製のドラゴンコマ、6色の王子コマが入っています。→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
Hasbro ハズブロー
★取る(Toru)
コインの組み合わせを見てすばやく中央のドラゴン像を取るゲーム。 タイトルに相応しく、日本風のコンポーネントです。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★アバロン・クワトロ(Abalone quattro)
アブストラクトゲームの定番アバロンを4人で遊べるようにしました。ボードは六角形で、そのうち4辺からスタートします。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★モノポリー・トゥデイ(Monopoly HEUTE)
発売70年を記念して、ベルリンの実際の相場や携帯電話などのコマを入れます。
★リスク・スターウォーズ特別版(Risiko Sonderedition)、★トリビアル・パースート・スターウォーズ(Trivial Pursuit Star Wars)
今年封切られるスターウォーズの新作にハイライトを当てた作品。
HUCH! & friends ハッチ&フレンズ
★アーキテクト(Architecto)
M.リヨンとR.リヨン作の子ども用ソリテアゲーム。6才以上、10分。立方体、六面体、角柱、円柱、三角錐、橋などのパーツを使って与えられた課題の形を作ります。
★宝探し―海の狼の遺産(Schatzsuche: Das Erbe des Seewolfs)
K.ツォッホ作の子どもゲーム。2~6人用、5才以上、25分。同じ島と宝のペアを見つけて、金貨やアクセサリーを集めます。一見同じようでいて違うカードが入っているので注意が必要です。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★ミス・モンスター(Miss Monster)
C.ベーリンガーとL.モーブランの共同によるコンテストゲーム。3~4人用、7才以上、40分。ミス・モンスターのコンテストが開かれます。審査委員が気に入るパーツを予想して、自分のモンスターを優勝させます。
★イゴール(Igor)、★ウリス(Uris)
B.ターウェイの創造性開発玩具。3Dのパーツを好きなように組み立てます。
Identity Games アイデンティティゲームズ
★イルミナティ(Illuminati)
アルゴの後継作として発表された作品。英語タイトルは「天使と悪魔(Angels andDemons)」、オランダ語タイトルは「ベルニーニのミステリー(Bernini Mystery)」です。色と数字の書かれたタイルをうまく積み上げていきます。
Jumbo ジャンボ
★絶版…全部私の動物(Alle meine Tiere)、ビオニクル(Bionicle – Quest for Makuta)、チェアーズ(Chairs)、ドイツがスターを探している(Deutschland sucht den Superstar – Das Spiel)、小さな魔法学校(Die kleine Hexenschule)、ジャングルオリンピック(Dschungel-Olympiade)、ユーロ両替ゲーム(Euro-Taschengeldspiel)、家族クマ(Familie Bar)、GZSZ(GZSZ – Das Spiel)、かごの中は大慌て(Husch Husch ins Korbchen)、来て一緒に遊ぼう(Komm spiel mit mir)、ベッドの下のワニ(Krokodil unterm Bett)、マニキ( Maniki!)、にんじん探し(Mohrenklau)、レーサー(Racers)、オットセイと陸者(Seebar und Landratte)、スカッドセブン(Squad Seven)、サイクルレース(Um Reifenbreite)、ズーム・イン(Zoom – In!)
Kosmos コスモス
★アマゾン(Amazonas)
S.ドーラ作、3~4人用、10才以上、50分。
19世紀、探検家は珍しい動植物を求めてアマゾンの密林にやってきました。曲がりくねった道や川を通り村から村へと探検を進めていきます。村では拠点を作る機会もあるでしょう。しかしアマゾンは安全なところではありません。怖いワニが水辺で待ち伏せし、お腹のすいたジャガーが夜道を狙っています。畏れていてはいけません。村に着くのが遅れると、拠点を作るコストが上がってしまいます。資金は限られており、スピードが大切です。またスポンサーから与えられた秘密の指示も満たさなければなりません。失敗すればせっかくの名声も台無し。
アマゾンの危険を乗り越え、名声を手にするか、それとも他の人に先を越されてしまうか? アマゾンの地に入るときを見つけ出してください。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)、コンポーネント画像(Gamepack)
★女と男(Frauen & Manner)
U.ローゼンベルク作のコミュニケーションゲーム。3~8人以上、16才以上、40~50分。男女の認識が別れる微妙な問題について、テーマが与えられます。プレイヤーは1位から5位までを記入し、他のプレイヤーと同じ答えならば(フラッシュの要領で)得点になりますが、皆が同じになってしまうと減点になってしまいます。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★魔法使いのほうき(Zauberstauber)
H.グルンペラー作。2~4人用、10才以上、30~50分。
今どきのイカした魔法使いは最新式のほうきに乗っています。このほうきは飛ぶ前にどこに行くかをプログラムしなければなりません。でもプログラムに慣れていない魔法使いたちは、たくさんの勘違いをしてしまいます。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★ジェームス・リッツィ(James Rizzi)
R.クニツィア作の2人用ゲーム。10才以上、10~20分。
28の芸術カードには0から6の点数があります。12枚の手札を持って、手番には3つの場札のいずれかに数字が1つだけ大きくなるようにカードを置きます。できなければ負けで、そのときの手札の枚数だけマイナスポイントをもらいます。6ポイントたまったら負けです。
★ウボンゴ(Ubongo)
スウェーデン人のG.レユフトマン作の配置ゲーム。2~4人用、8才以上、30分。
12種類のタイルから3枚をを組み合わせて配置ボードに指定されたかたちをいち早く作ります。完成したら宝石をもらいますが、一番早くできた人はボーナスとして宝石の色を選ぶことができます。最後に1色の宝石が一番多い人が勝ちです。配置ボードで指定されるかたちが、前におかれたタイルによって変わっていくのがポイントです。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)、コンポーネント画像(Gamepack)
★バケツくずし(Alles im Eimer)
S.ドーラ作のカードゲーム。2~6人用、8才以上、40分。
2002年に発売されて好評を博した同タイトルの再販です。箱が小さくなって値段が下がりました。はじめにバケツを並べてピラミッドを作ります。動物カードを出していき、出せなくなった人は対応する色のバケツを崩さなければなりません。最後までバケツが残るのは誰でしょうか。
★黄色の勝ち(Gelb Gewinnt)
イタリアの人気カードゲーム、スコーパ(Scopa)に基づくゲーム。2~8人、8才以上、40分。
4枚の場札を、手札で片付けていきます。同じ数字のカードか、場札の数字の合計に等しいカードを出すことができます。できなければ場札を取って手札に入れなければなりません。終了時に一番多く場札を片付けた人、黄色のカードを一番多く持っている人、黄色の7を持っている人がそれぞれ賞金チップをもらいます。
★ペトリに栄光あれ(Petri Heil!)
M.リーネック作の2人ゲーム。ひとりは森の湖からできるだけ多くの太った魚を釣るのが目的、もうひとりは釣り針にできるだけ多くのゴミをひっかけてやるのが目的です。お邪魔プレイヤーが16マスから1枚、タイルをめくります。できるだけゴミをめくるようにしましょう。次に釣り人プレイヤーが内容を見ずにタイルの位置を交換し、コマを移動して釣りをします。移動数を決めるカードは公開なので、お邪魔プレイヤーがどこまで来れるか予想しながら釣りができます。1ゲーム終えたら役目を交替してもう1ゲーム。太い魚をよく釣った方が勝ちです。
→コンポーネント画像(Pöppelkiste)
TCGの要素をもたせたR.クニツィアの2人用対戦ゲームブルームーン(Blue Moon)に新種族★ピラー(Pillar)と、どの種族にも加えることができる★同盟(Allies)が追加されます。後者は秋の発売になる見込み。英語版はファンタジー・フライトから発売されます。
★カタン・ゴールド版(Die Siedler von Catan – Gold Edition)
10周年を記念して発売された廉価版。内容は2002年に発売された新版と同じものです。
★3Dカタン(Die Siedler von Catan – 3D Edition)
詳細不明。
★小さな幽霊(Das kleine Gespenst)
O.プロイスラー作の絵本に基づく子どもゲーム。K.ハーファーカンプ作が小さな王子様(Der klein Prinze)に続いてデザインしました。2~4人用、5才以上、20分。
真夜中、子どもたちが小さな幽霊と一緒にオイレンシュタイン城の暗い部屋を歩いています。魔法の磁石の鍵を上手に使ってドアを開けることができれば、ご褒美の砲弾がもらえます。でもいくつの砲弾がもらえるかは、手先の器用さ次第です。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★ピザ配達(Pizza-Flitzer)
G.マックロード作の子どもゲーム。2~4人、4才以上、15分。
パウルとパウラはそそっかしいピザ配達で有名です。ピザの具が違うと、磁石が反発して落としてしまうのです。パウルとパウラのコマと、9つのピザの具は磁石でできています。パウラとパウラは極が反対になっていて、持てる具ともてない具があります。これを見極めて、最初に3つのピザを完成させた人が勝ちです。
→コンポーネント画像(Pöppelkiste)
★絶版…バケツくずし(Alles im Eimer)旧版、アバロン(Avalon)、雷鳴と稲妻(Blitz und Donner)、シュタイフゲーム(Das Steiff Spiel)、ファラオの呪い(Der Fluch des Pharao)、指輪物語・デュエル(Der Herr der Ringe – Das Duell)、指輪物語・決断(Der Herr der Ringe – Die Entscheidung)、指輪物語・敵たち(Der Herr der Ringe – Die Feinde)、指輪物語・旅の仲間(Der Herr der Ringe – Die Gefahrten)、指輪物語・王の帰還(Der Herr der Ringe – Die Ruckkehr des Konigs)、指輪物語・2つの塔(Der Herr der Ringe – Die Zwei Turme)、指輪物語・サウロン拡張(Der Herr der Ringe – Sauron Erweiterung)、ジャガーのピラミッド(Die Pyramiden des Jaguar)、カタン歴史シナリオ(Die Siedler von Catan – Historische Szenarien fur die “Siedler von Catan”)、カタン歴史シナリオ2(Die Siedler von Catan – Historische Szenarien II)、砂漠を越えて(Durch die Wuste)、ヘラス(Hellas)、ハウラック(How-Ruck!)、ぱたぱた魔女(Klapper-Hexen)、ノーチラス(Nautilus)、オーディンのカラス(Odins Raben)、よく見て(Schau genau!)、ソフィーの世界(Sofies Welt)、王の谷(Tal der Konige)、ツイクスト(Twixt)、チロス(Tyros)
LudoArt ルドアート
★ブラックエレファント(Black Elephant)
昨年のエッセンで発売された高級ボードゲームの再販。500部限定です。
Phalanx Games ファランクス・ゲームズ
★アレクサンダー大王―世界王国の誕生(Alexander der Grose – Geburt eines Weltreichs)
R.ホフシュタッターとD.コイシュの共同作品。イラストはF.フォーヴィンクルです。2~5人用、12才以上、75分。
ホフシュタッターはヴァレンシュタインにも使われたダイス戦闘システムの発案者。
プレイヤーは将軍となってアレクサンダー大王の遠征に同行します。軍隊を率いてペルシャに至り、都市や寺院を建設し、大王が世界征服を果たしたとき、占領した地域や建設した都市や寺院から得点を得ます。
シミュレーションゲームではなく、全体的に軽めの作りになっています。性格的には昨年ヒットしたマハラジャの系統に位置づけられるものでしょう。
★ゴー・ウェスト(Go West)
L.コロヴィーニ作。2~4人用、10才以上、45分。
18世紀後半、貧しかった移住者は新天地を求めて人がいっぱいの東海岸の都市から未開の西部に進みました。プレイヤーは抜け目ない商人となってこの終わりない西部開拓で利益を得ます。
大陸が6つのエリアに区切られ、東から進行していきます。西海岸カリフォルニアに到着するまで、いかに大きな利益を挙げることができるでしょうか。これまでのファランクスのボードゲームにない、シンプルなゲームです。
★忍び足(Auf der Pirsch)
G.ブルクハルト作のトリックテイキングゲーム。3~4人用、8才以上、30分。O.フロイデンライヒのイラスト。
まず最初の3ラウンドは熊や狼などの動物カードを集めます。ここではトリック数が定められていますが、最終の第4ラウンドでは最後までできる限り続けなければなりません。前のラウンドで何のカードを残しておくかが勝敗の決め手になります。
Piatnik ピアトニク
★フリント船長の財宝(Der Schatz des Kapt’n Flint)
R.クニツィア作、3~5人用、8才以上。海の男たちは何世代にもわたって伝説の宝を探してきましたが誰も成功しませんでした。そこにフリント船長が宝の隠し場所がかかれた古い地図をしたためていました。そこでたくさんの海賊船が同時に宝箱の隠された諸島に向かいます。ところが島にはフリント船長の幽霊が宝を見張っています。誰が無事宝箱を持ち帰ることができるでしょうか?
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★いんちきモンスター(Mogel Monster)
J.エーデ作。2~4人用、7才以上。お城に住むモンスターたちが競走をすることにしました。特殊能力は使わないという取り決めでしたがそんな取り決めを守るモンスターはいません。石を動かして落とし穴を作り、落ちると振り出しに戻ってしまいます。どのモンスターが一番にゴールに着くことができるでしょうか?
★マンゴータンゴ(Mango Tango)
ヴェニス・コネクションのL.コロヴィーニとD.D.トフォッリ作のカードゲーム。2~7人用、10才以上。マンゴーたちがダンスの競技会をします。上手に踊ったマンゴーは決勝戦に進むことができます。さまざまなダンサーをおさえて決勝戦に一番多くのマンゴーを送り込むのは誰でしょうか?
★ガラガラヘビのパパ(Papa Klapper)
H.フーバー作、2~4人用、5才以上。ガラガラヘビの6匹の子どもたちはお父さんについていくのに必死。お父さんはどんどん先に行ってしまいます。さあ急げ! お父さんに最初に追いつくのはどの子どもでしょうか? ヘビのギミックがリアルです。
→コンポーネント画像(Spieltest)
★プシュト!(PSSST!)
A.シュタインヴェンダー作、2~5人用、5才以上。集中力と認識能力を試されるゲームです。同じカードと違うカードを見分けて、グループに分けなければなりません。
★絶版…クロミノ(Chromino)、頑固なロバ(Der storrische Esel)、ドイツ一の利口者(Deutschlands Klugste)、ハレルヤ(Halleluja)、ずるがしこい(Hundsgemein)、いまだ回れ(Jetzt gehts rund!)、こんがり焼けたお家(Knusperhaus)、ちびっこモンスター(Krumelmonster)、マーフィンの魔法ゲーム(Marvin’s Zauberspiel)、合った(Passt!)、ロールオーバー16(Roll Over 16)、サン・ジミニャーノ(San Gimignano)、砂男のおやすみゲーム(Sandmannchens Gute Nacht Spiel)、ザ・ファインアートゲーム(The Fine Art Game)、トスカーナ(Toscana)
Queen Games クイーンゲームズ
★マック・ラバー(Mac Robber)
R.ブルケルト作、3~5人用、8才以上。
スコットランド高知地方の覇権を巡る戦いです。各ラウンド、土地を耕して戦争を起こします。土地を耕すには袋からキューブを6つ引きます。キューブには4色あって、緑は土地の影響力を高め、黄色は戦力増強ができ、青は防御力を上げ、赤はレンガ建設に使います。戦争はカードを出してその数を競い、3戦してで2回勝った方が勝ちです。負けた方はキューブを捨てなければなりません。
ラウンドが終わるごとにチップをめくり、そこに書かれた数に達している人がいたら、ゲーム終了です。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★アルハンブラ拡張3―泥棒の時間(Der Palast von Alhambra – Die Stunde der Diebe)
D.ヘンとW.パニングの共同品。3~6人用、8才以上。
これまでと同じく、4つのモジュールが入っており、単独でも組み合わせても入れることができます。泥棒はワジールと似ていますが、手番外にお金を取ることができます。壁はつながっていない部分をつなげるのに使います。両替は細かいお金にすることで、ちょうどの額で払いやすくなります。逃げた商人は、指定されたところに置くことで特別勝利点となります。
★建築士(Architekton)
M.シャハト作、2人用、8才以上。競争して建物を建てます。
★インカの黄金(Das Gold der Inka)
H.リースケ作、2~4人用、8才以上。迷宮が舞台のゲーム。
★ネズミのすばしっこさ(Rattenscharf)
M.シャハト作、2人用、8才以上。インターネットで公開されているジャンク2人用ゲームの製品版です。
★ローマ革命(Revolte in Rom)
S.フェルト作、2人用、8才以上。
ローマの陰謀を描きます。どのカードが効果を発揮するかはサイコロで決まります。
★タクシー(Taxi)
F.フリーゼ作。2~4人用、8才以上。2Fシュピーレから発売されていたパッチワーク(Flickwerk)のリメイク。
★絶版…アトランティックスター(Atlantic Star)、パンゲア(Die Magier von Pangea)、ジャンク(Dschunke)、王冠と剣(Krone & Schwert)、ヴァレンシュタイン(Wallenstein)
Ravensburger ラベンスバーガー
★グラシアス(Gracias)
R.ボルグとA.R.ムーンの共同作品。3~6人用、9才以上。
4フェイズに分かれる3ラウンドでプレイします。カードにはネズミが描かれており、ラウンドのはじめにネズミを2匹受け取ります。そして手札からカード2枚を表、1枚を裏にして出します。手番になったらカードを裏になったカードを取り、中身を見てから裏向きに自分の前に置きます。または表になっているカードを1枚を選び、自分の前に表向きに置き、もう1枚のカードは他の人にプレゼントします。他の人がもらって困りそうなカードをプレゼントしましょう。「グラシアス(スペイン語のありがとう)!」
これを繰り返して4フェイズが終わったら得点計算。裏向きのカードをめくります。ネズミの描いてあるカードが5枚以上あったら、獲得できます。残っているカードも得点になります。
→コンポーネント画像(H@LL9000)
★オーストラリア(Australia)
W.クラマーとM.キースリングの共同作品。2~5人用、10才以上、60~90分。
1920年代、オーストラリアの環境保護と産業のプロジェクトを担当するレンジャーがいました。プレイヤーはこのグループを率います。ボードは6つの地方があり、24の陸や海のエリアに分かれています。それぞれの地方には産業チップを裏向きに、自然チップを表向きに配置しておきます。海岸には停泊ポイントがあり、ここにレンジャーを置くとポイントになります。
手番には飛行機でどこかの地方に飛び産業チップをめくります。そこでカードを出してお金を稼ぐことができます。出すカードはその地方の色と同じでなければならず、何人のレンジャーを配置していくら稼げるかが書かれています。お金を払えば他の色のカードを出したり追加のレンジャーを投入したりすることもできますが、お金は最後に勝利点になるので使いすぎは禁物。こうして環境保護と産業のプロジェクトを完成させれば、完成させた人とそのエリアにレンジャーを配置している人に勝利点が入ります。
この基本ルールに風車を使った発展ルールを入れることもできます。風車の開発にもレンジャーを配置していかなければならず、人員の分配がより戦略的になるでしょう。
★エクスペディション(Expedition)
W.クラマー作。クイーンから発売されていた同タイトルのリメイク。このゲームははじめラベンスバーガーの前身であるオットーマイヤーから「動物世界の冒険(AbenteuerTierwelt, 1985)」というタイトルで発売され、再びラベンスバーガーに戻って2回目のリメイクとなります。ラベンスバーガーはこのゲームから「ナショナル・ジオグラフィック」というシリーズを始めます。
★ラビリンス―宝探し(Labyrinth – Die Schatzjagd)
G.バース作。2~6人用、8才以上、30分。ラビリンスはコベルト教授の作品ですが、このゲームは子どもゲームのデザイナーが手がけた同じモチーフの別なゲームです。カードを見て宝に至る道をいち早く探し出します。
★くるりんモグラ(Buddel Company)
G.バーズのギミック系記憶力ゲーム。2~6人用、5才以上、20分。
2色の色がついた10匹のモグラが穴に入っています。カードで指定された組み合わせ(例えば赤2、黄色2)のモグラを探して、3匹のモグラを穴から出し、指定された色がそのちょうどになるように見つけます。→コンポーネント画像(Gamepack)
★レモンの塊(蘭:Knollen voor Citroenen)
M.-A.メルクルとT.ビーダーマンの共同作品によるブラフゲーム。3~6人用。
番号を振った86枚の野菜カードと24枚のアクションカードを用います。全員同じ組み合わせのアクションカードとランダムに配った野菜カードを受け取ってスタート。手番プレイヤーは野菜の名前を言ってカードを伏せて出します。ウソをついてもかまいません。隣りの人は同じ野菜の名前を言ってカードを出すか、ダウトをかけます。ウソだったら前の人が、ホントだったらダウトをかけた人がカードを引いて続行、手札を先になくした人が勝ちです。残った手札はマイナスになります。アクションカードは野菜の名前を変えたり手番をリバースしたりするのに使います。
★ジ・アイランド(Die Insel)→コンポーネント画像(Reich der Spiele)、★アーサー王カードゲーム(King Arthur Kartenspiel)
R.クニツィア作。電子音声ゲームアーサー王の機械を使用したゲームと、同じテーマによるカードゲーム。ジ・アイランドは今夏発売予定。
★海賊(Piraten)
R.クニツィア作のボードゲーム。アミーゴから発売された同タイトルのゲームとは別物のようです。今秋発売予定。
★しみつきモンスター(Flecken Monster)
R.クニツィア作の子どもゲーム。2~4人用、6才以上。
★熱い足跡(Auf heiser Spur)
D.エアハルトとP.N.ラポイントの共同作品。2~6人用、6才以上、15~20分。
街の中に宝石泥棒が逃げ込みました。ところが街の中には同じような泥棒がうようよしていて見つけ出すのは容易ではありません。サイコロを3つ振り、場所、落としたダイヤの色、服という手がかりが与えられます。並んだカードの中から真っ先に正しい泥棒を見つけ出しましょう。
★ボタンインコのキキ(Kiki Kakadu)
H.マイスター作の子どもゲーム。2~4人用、5~8才、20~25分。
★ジャングルパーティー(Dschungel Party)
H.プンケ作の子どもゲーム。2~4人用、4~8才。
★色がいっぱい(Verflixt bunt!)
H.プンケ作の子どもゲーム。3~5人用、6才以上。
★おべっかネズミ(Flatter Mause)
T.フツラー作の子どもゲーム。2~4人用、4~8才。
★ピッツェルパッツのABCメモリー(Pitzelpatz ABC memory)
2~6人用の子どもゲーム。5才以上。
★正しく話し、正しく聞こう(Sprich genau, hor genau)
G.E.ホイス作の子どもゲーム。1~6人用、4~7才、10~15分。
★絶版…サルの神殿(Affentempel)、アリババ(Ali Baba)、ベーカーストリート(Baker Street)、絵狩り(Bilderjagd)、カラフルなかたち(Bunte Formen)、クレイジーチキン(Crazy Chicken)、クレイジーダービー(Crazy Derby)、バンパイヤの夜(Die Nacht der Vampire)、ジャングルパレード(Dschungel – Parade)、小さなリス(Eichhornchen)、注意(Pass Auf!)、魔女のケーキ(Hexenkuche)、世界の子どもたち(Kinder der Welt)、キンダーラビリンス(Kinder Labyrinth)、ゲームの世界においで(Komm mit ins Spieleland)、クッデル・ムシェル(Kuddel Muschel)、ラビリンス・カードゲーム(Labyrinth – Das Kartenspiel)旧版、ラビリンス・指輪物語(Labyrinth – The Lord Of The Rings)、メモストリート(Memo Street)、ペンギンピクニック(Pinguin Picknick)、プエブロ(Pueblo)、当ててごらん(Rat Mal)、ロビー(Robby!)、イモムシレース(Raupenrennen)、リシュリュー(Richelieu und die Konigin!)、日曜画家(Sonntagsmaler)、スズメのお友達(Spatzenbande)、テディーの演奏旅行(Teddys auf Tournee)、思考・ロゴカード(Think – Logo Cards)、思考・ロゴトレーナー(Think – Logo Trainer)、思考・メモクライム(Think – Memo Crime)、思考・メモストーリー(Think – Memo Story)、思考・パターン並べ(Think – Paternoster)、思考・トラベラーズ(Think – Traveller’s)、タイムイズマネー(Time Is Money)、千本の足トーニ(Toni Tausendfussler)、どこにあったの(Wo War’s?)、数の魔法(Zahlenzauber)、魔法の山(Zauberberg)
Schmidt シュミット
★ダイヤモンド(Diamant)
B.フェドゥッティとA.R.ムーンの共同作品。3~8人用、8才以上、30分。
ダイヤモンド鉱では採掘熱がヒートアップしています。それもそのはず、探検家たちは地中深くどんどん掘り進んでいって、できるだけたくさんの宝石を持ち帰ろうとしているのです。しかし穴の中は危険がいっぱい。一番多くの宝を手に入れるには進むか逃げるか。リスクいっぱいの冒険ゲームです。
★マジックミラー(Magic Mirror)
鏡をはめ込んだ4つのダイスを並べて絵を作るソリテアゲーム。クルマ・トラック・バイク、ファンタジー、スパイダーマン、スーパーヒーロー、スポンジボブ、スポンジボブと友達の6種類が発売予定。
★学習冒険(Lernabenteuer)
R.クニツィアによる子どもゲーム。1~5人用、5才以上、20分。ものの名前と所属を学ぶことができます。我々の世界の動物(Tiereunserer Welt)とペーパーカンパニー・何がどこ?(Papier & Co., Was gehortwohin?)の2つが発売。
★絶版…バルーン(Balloon)、ビビ・ブロックスベルク(Bibi Blocksberg – Hex Hex!)、絵探し(Bildersuche)、小さなお花のカフェ(Cafe Blumchen)、シンデレラのボール(Cinderella’s Ball)、探偵ミッキー(Detective Mickey)、ドランゲライ(Drangelei)、瓶の手紙(Flaschenpost)、小さなクマの大旅行(Kleiner Bar auf grosser Fahrt)、がらくた(Krimskrams)、ミッキーのトップ4(Mickey’s Top 4)、フォトラリー(Photorallye)、指輪交換(Ringe tauchen)、SOSドナルド(S.O.S. Donald)、宝探し(Schatzsucher)、タイガーパーティー(Tigerparty)、森のかくれんぼ(Verstecken im Wald)
Selecta セレクタ
★ブラヴォー・ピーピノ(Bravo Piepino)
M.トイブナー作の子どもゲーム。2~4人用、4才以上。
小鳥のピー子ちゃんが長い一日の冒険を終えて暖かい巣に帰ろうとしています。羽カードを出してその分だけ小鳥コマを動かします。ところが、ボードには磁石が埋め込まれていて、小鳥がたどり着いたマスによって前に進んだり後ろに戻ったり全く動かなかったり。まるで本当に生きているみたいです。みんなの巣に一番早く帰ることができた小鳥が一等賞です。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)、コンポーネント画像(Spieltest)
★ヴァリエッタ(Varietta)
木製の着せ替え人形。1~2人用、3才以上。
男の子と女の子にいろいろな服を着せてファッションセンスと創造力を磨きます。
セレクタ社が今年から起こした新シリーズ、セレクタ・ノビーレ(Selecta Nobile)は50才以上のシニア世代をターゲットにしたものです。
★昔と今(Damals & Heute)
メモリー(神経衰弱)ゲームですが、同じ絵のペアを探すものではありません。世界中の史跡の昔と今をペアで探します。歴史や思い出話に花を咲かせながら遊ぶことができるでしょう。また、28枚の木製タイルは10×10センチの大きさで作られており、視認性が高められています。またルールもカラフルで分かりやすくし、それぞれのタイルの解説もついています。1人で遊ぶこともできます。
★画家メモ(Kunstlermemo)
同じくメモリーゲームで、ルノワール、ゴッホ、ゴーギャン、モネなどの画家とその作品の組み合わせを見つけます。
★動物パズル(Tierpuzzle)
ネコ、ゾウ、リスなどのかたちをした木製のピースを組み合わせて、決められた形を作ります。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★絶版…アバンティ・マーレ(Avanti Mare!)、動物を捕まえて(Fang’ die Tiere!)、ごそごそ、小さなカブトムシ(Krabbel, kleiner Kafer!)、積み石(Stapelsteine)、トトンカ(Totonka!)
Uberplay ユーバープレイ
★安く買って高く売る(Buy Low, Sell High)
R.クニツィア作、2~4人用、10才以上、プレイ時間45~60分。
1996年にegシュピーレから発売されたパルミラのリメイクです。ルールはほとんど同じですが、テクノロジー株はバブルがはじけやすい、オイル株は配当が低いなどの新しい特徴が加わりました。
★フォーセール(For Sale)
S.ドーラ作。3~6人用。1997年にラベンスバーガーから発売された同名のゲームの再販です。イラストを一新、6人まで遊べるようになりました(前作は5人まで)。同社がリメイクしたハイソサエティと同じ大きさの箱で発売されます。
★ラー(Ra)
R.クニツィア作。アレアから発売され絶版になっている(リメイクはラッツィアとしてアミーゴから発売中)ゲームの再販。箱が小さくなるほかはほとんど手を加えない模様です。
University Games ユニバーシティ・ゲームズ
壺の悪魔、タイポ、ハリネズミ怒るのフランス語版、およびクニツィアの新作★ヴィール・スープ(Veel Soeps)を発売します。
Venice Connection ベニスコネクション
★カルカソンヌ・ディスカバリー(Carcassonne – The Discovery)
ヴェニスコネクションが主体となり、アメリカのリオグランデ、オランダの999ゲームズ、ドイツのハンスイムグリュックが共同で開発中の新作カルカソンヌ。今回は試作版の発表で、発売は秋の予定です。L.コロヴィーニの考案。
カルカソンヌの住民が故郷を出発して牧草地、山、海を探検します。部下は4人だけ、山には盗賊として、海には航海者として、牧草地には研究者として配置します。地形が完成していない段階でも部下を下げて得点することができますが、完成した地形の方が得点は高くなります。
これまでのカルカソンヌ拡張よりも得点計算ルールを分かりやすくし、かつ戦略的に深みを増すことがこのゲーム開発の目的でした。これまでのカルカソンヌは地形が閉じた時点で自動的に得点計算していましたが、今度はいつ得点計算を発生させるかを自由に決めることができます。しかし途中で得点計算した地形でもさらに育てることができ、悩ましい状況が生まれます。
Winning Moves ウィニングムーブス
★トランスヨーロッパ(Trans Europa)
F-B.デロンゲの人気作トランスアメリカのヨーロッパ版。ニュルンベルクでは試作品が発表され、発売は5月になる予定です。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★カラフルサークル(Bunte Runde)
クニツィアの子どもゲーム。発売は同じく5月の予定。さまざまな色とかたちのタイルがあります。この中から1人ずつ順番に1~3つのタイルを取ります。最後に残ったタイルの色か形が同じものだけ得点になります。両方同じならば、ボーナスです。何を残してとっていくか、なかなか戦略が要求されます。
★絶版…コンビット(Combit)、リフィフィ(Riffifi)
Zoch ツォッホ
★焼き虫にヘキエキ(Heckmeck Am BratwurMEck)
R.クニツィア作のダイスゲーム。2~7人用、8才以上。ツォッホで続いているニワトリシリーズです。2月末に発売予定。
今回はニワトリにこんがり焼けた虫を食べさせます。食べさせることができなくても、他の人のストックから調達できます。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
★マニラ(Manila)
F.-B.デロンゲ作。3~5人用、10才以上。2月末に発売予定。
フィリピン・マニラが舞台。高波を越えて無事に荷物を届けることができるでしょうか。その成果はただサイコロのみぞ知るです。荷物を船に積んで港に向かいます。船が出発する前に競りを行い、どの荷物を積むか決めます。その後にいくつの船が無事港まで着くか、いくつの船が途中で沈むかを賭けます。海賊を使って船を沈めることもできます。
賭けが終わったら船の出発です。サイコロを振って進めますが、1回振るたびにまた賭けをします。無事に港に着くには、3回ダイスを振って13以上出なければなりません。無事に着いた船に乗っていた荷物の証書を持っていれば、さらにお金になります。ルール説明のCDが付属し、インタラクティブにルールを覚えることができます。
★サン・タ・シ(San Ta Si)
J.ツィーメ作の2人ゲーム。10才以上。3月中旬に発売予定。
建設現場に24本の金属管を埋め込んでいきます。6本の細い木の棒が高さを測る目印。上から見えるか見えないかで最終得点が決まります。
→コンポーネント画像(Reich der Spiele)
昨年のエッセンから発売された盗賊の親方(Meisterdiebe)は値上がりして99.50ユーロから124.95ユーロになりました。
★絶版…マウアー(Die Mauer)、サイコロモグラの王様(Konig der Maulwurfel)、メイクファイブ(Make Five)、はちみつくまさん(Schleck und weg!!)、トリクア(Triqua)