Posted in ドイツ年間ゲーム大賞

ドイツ年間ゲーム大賞、ノミネート発表

 ドイツ年間ゲーム大賞選考委員会は23日、予告どおり2004年のノミネートリスト及び、推薦リストを公表しました。ノミネート数は従来の10タイトル前後から5タイトルに絞り込まれ、白熱した選考が行われたとのことです。  年間ゲーム大賞のノミネートは以下の通り(リンク先はThe table game wh…

Posted in ドイツ年間ゲーム大賞

ノミネート発表日

ドイツ年間ゲーム大賞のノミネート発表は5月23日(日)。今年からノミネートは5作限定ということで選考も白熱しているとのこと。(Spiel des Jahres Jury)

Posted in ドイツ年間ゲーム大賞

ドイツ年間ゲーム大賞の予想コーナー

Poeppelkisteがドイツ年間ゲーム大賞の予想コーナーを設置。問いは大賞と子ども大賞のそれぞれについて 1.お勧めリストに以下のメーカーから2タイトル入るか 2.以下のサイトは発表前夜までに3タイトル以上レビューを掲載するか 3.大賞のコンポーネントに入るもの の3問ずつ。ノミネート5タイトル…

Posted in ドイツ年間ゲーム大賞

年間ゲーム大賞トト、3月1日から

 『シュピール・ボックス』オンライン誌が、3月1日から毎年恒例の年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)トトを開催します。3月1日午前0時(日本時間午前8時)に受付を開始し、発表が行われる前日(未定)に締め切られます。対象は2003年のエッセン国際ゲーム祭から2004年のニュルンベルク・ト…

Posted in ドイツ年間ゲーム大賞

年間ゲーム大賞、選考方法かわる

 ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)選考委員会は29日、新たな若い審査員2名の参加と選考方法の変更を発表しました。  新たに加わったのはフリージャーナリストのシュテファン・ドゥックシュ氏(Stefan Ducksch, 36)と、ラジオジャーナリストのベルンハルト・レーライン氏…

Posted in ドイツ年間ゲーム大賞

年間ゲーム大賞2003はアルハンブラに

ドイツ年間ゲーム大賞選考委員会は22日、今年の大賞を発表しました。大賞は4つの通貨で都市を拡張していく建設ゲーム「アルハンブラ(Alhambra)」で、リメイクものとしては1998年の「エルフェンランド」以来となりました。作者のヘンもメーカーのクイーンゲームズも初受賞です。  子どもゲームはネコに捕…

Posted in ドイツ年間ゲーム大賞

最終ノミネート?

 1999年(「ティカル」)から始まったドイツ年間ゲーム大賞の2段階選抜制度。「ノミネート」「最終ノミネート」と訳されるけれど、直訳では「セレクション」「ノミネート」…つまり「ノミネート」されるのはたったの3作品だけになったということ。「セレクション」でもロゴを入れる権利はあるようなので、実質「ノミ…

Posted in ドイツ年間ゲーム大賞

年間ゲーム大賞2003、最終ノミネート発表

ドイツ年間ゲーム大賞選考委員会は5日、今年のゲーム大賞の最終ノミネート作品を発表しました。従来この賞には新しいトレンドを創造していくという役割がありましたが、ゲーマーズ・ゲームが少なくなっている昨今、ルールが簡単というだけではもはやトレンドになりません。これまでにないシステムをもつオリジナリティの高…

Posted in ドイツ年間ゲーム大賞

年間ゲーム大賞、アンケート結果発表

ドイツのゲームファンサイト、H@LL9000はノミネート作品発表時から行っていたアンケートの結果を発表しました。115人の参加者の中、「アメン・ラー」を支持する声が非常に高く、最終ノミネート作品の選出に納得がいかないドイツのゲーム愛好家の姿が浮きぼりとなりました。(H@LL9000) 〈ノミネート作…

Posted in ドイツ年間ゲーム大賞

ノミネート発表、ドイツでの反響

19日に発表されたドイツ年間ゲーム大賞のノミネート作品リストは、ドイツのゲーム愛好者に格好の話題となっています。シュピールボックス・オンラインのフォーラムでは即日100件以上の書き込みがあり、またハル9000のアンケートも中間集計で50件を超えました。ドイツの下馬評は「パリス」「アルハンブラ」「クラ…