Posted in レポート

遠方からゲーム会へ

文化の日はボードゲーム!ということで一昨日、自宅ゲーム会を開いたところ、県内はもとより、秋田、新潟、仙台、郡山から11名のご参加を頂いた。いつものゲーム部屋、布団を片付けた寝室、椅子を片付けた書庫の3部屋に分かれ3卓で遊ぶ。午後1時から7時まで遊び、宅配ピザを食べて1時間ほど談笑して解散。初対面も多…

Posted in レポート

エッセン4日目

昨日はけがわさんに久しぶりに会ったのと、滞在最後の晩だったのとで、結局26時頃まで遊んだり喋ったりしていたが、7時前に起きた。shokoさんにわざわざ駅まで送っていただいて、会場に出発。shokoさん、温かいおもてなしをありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします。気が早いかもしれないが、…

Posted in レポート

エッセン3日目

一般入場者の開催日。学校の休みと重なったせいか、客足は去年より伸びていた気がする。通路が混んでいてなかなか前に進めないことがよくあった。 取材をしたり、ゲームを遊んだりしているうちに1日はあっという間に過ぎる。新作では『ヴァスコダガマ』(ホワッツ・ユア・ゲームズ)、『アド・アストラ』(ネクサス出版)…

Posted in レポート

エッセン2日目

朝起きがけに4人集まってゲームリンクの付録「マーチャント・ギルド」を遊ぶ。今回の旅路は4人なので、いつでもどこでも、気が向いたらゲームができる。しっかりした作りなのに展開が早く、エッセンでどこかのメーカーが出していてもおかしくないほどの見事な出来映えだった。 会期前日で11時からプレス会議。先に行く…

Posted in レポート

エッセン1日目

今日は何も予定を立てずぶらぶら市内を観光した。これまでエッセンではメッセ会場にこもりきりで、エッセンの街に出る頃にはもう夜。だが去年に世界遺産のツォルフェアライン炭鉱を見て以来、ゲーム以外のドイツの魅力に気づき、今回は1日早めた次第である。 まずは宿の近くの散策から。火曜日に開かれているという朝市を…

Posted in レポート

エッセン0日目

今回のエッセン行きは格安航空券のアシアナ航空、インチョン経由フランクフルト行きとなった。込み込みで往復9万くらい。去年のエールフランスと比べると半額ぐらいである。 成田からインチョンは2時間半、インチョンからフランクフルトは11時間半である。乗り換え時間は1時間だけだから、意外に早かった。ただし、成…

Posted in レポート

ペンションとも

ボードゲームの遊べるペンションの記事を作っていて、全国に4件しかない「ボードゲームのページがあるペンション」のひとつ、ペンションともを知り、家族と1泊してきた。 裏磐梯高原は、山形県南部から意外に近く、エコーラインを通って自宅からわずか2時間で到着した。都内からでも、東北道―磐越道経由で4時間くらい…

Posted in は行 レポート

ふくろのネズミ(Knalle Kanalratte)

まんまと一杯食わされた タイルに隠れた泥棒ネズミをめぐって、推理とブラフで追いかけっこするゲーム。子供が遊べば素直な推理ゲームになるものを、大人が遊ぶことで高度な心理戦が楽しめる。作者はフランスのR.フラガ。私が大好きなデザイナーの一人だ。 1人が逃げる役で、残り全員が追いかける役だ。まず追いかける…

Posted in レポート

IGDAテーブルゲーム交流会

8月9日(日)、秋葉原のUDXにて「IGDA日本第5回テーブルゲーム交流会」に参加。前回は家族の都合でドタキャンとなり、今回もお盆前で無理かなと思っていた。ところが、御仏の思し召しか、ぽっかりと用事が空いて念願が叶う。 とはいえ午前中は仕事で、その後に新幹線で上京したので、到着したのは夕方遅く。広い…

Posted in レポート

寺子屋のボードゲーム

今年で4年目となる寺子屋体験会が開かれ、坐禅指導とボードゲームのルール説明係として参加してきた。坐禅は15分、ボードゲームは120分である。そのほかに朝の勤行、お粥の朝食、昼の流しそうめん、バルーンジェットの工作、公園でのスイカ割りと盛りだくさんのメニュー。主催して下さる子供育成会の方々には本当に頭…