Posted in ゲーム賞

ミープルチョイス賞2009に『スモールワールド』

ボードゲームニュースによると、北米のボードゲーム愛好者団体「シュピールフリークス(Spielfrieks)」は6月15日、昨年の「ミープルチョイス賞(Meeples’ Choice Award)」を発表した。 シュピールフリークスは2000年にアメリカのボードゲーム愛好者が立ち上げたディ…

Posted in 国産

ショッピングパニック(Shopping Panic)

1階は化粧品売り場って、世界共通? 制限時間内にデパートを回って買い物をするボードゲーム。ときどきぽっと出てくる限定商品を射止めつつ、お買い物リストに指示されたものを買い集める。 手番にはデパート内を移動してどこかの売り場に入り、そこで買い物をするのが基本。同じ階の移動、エスカレーターで上下1階まで…

Posted in 国産

ノブナガ(Nobunaga)

信長に塩を送る カードドラフトで戦力を集め、NPCの信長と力比べをするカードゲーム。信長に配慮したカード選択をしないと負けてしまう。日本人になじみ深いテーマで、ひねりの効いたルールとスピーディな展開が楽しめる。 勢力カードは武田家、上杉家、毛利家、浅井・朝倉家、足利幕府、本願寺の6種類。場には人数+…

Posted in エッセイ

ミヒャエル・シャハト:マイベスト

テンデイズラジオのフォローの続き。第2回の三人用、第3回の六人用については私の中でそういう枠組みがなかったり、候補が少なすぎたりしてパス。三人専用なら『百科審議官』が好きで、六人専用は思いつかないが六人くらいいれば何かパーティゲームをやればいいのではないかと思う。 というわけで第4回のミヒャエル・シ…

Posted in 国産

キャット&チョコレート(Cat & Chocolate)

ネコとチョコレートでどうしろと? お化け屋敷に迷い込んだ人たちが、まったく役に立たなそうなアイテムを頓知で組み合わせ、難局を乗り切るコミュニケーションゲーム。作者の川口亮氏はグループSNEで活躍する秋口ぎぐる氏の本名。『ボードゲーム・ジャンクション』ではリプレイ記事を執筆している。 手札のアイテムは…

Posted in エッセイ

二人用ゲーム:マイベスト

テンデイズラジオをフォローしてマイベストを考える試み。まずは二人用ゲームから。 うちには20タイトルほどあるが、妻と遊ぶ機会が少ないせいでほとんど稼動していない。さらに自宅ゲーム会ならば2人しか集まらないと不成立になりがちので、実は今最も整理したいジャンルである。 私のノミネートは、『メディチ対スト…

Posted in ウェブ

テンデイズラジオ

テンデイズラジオとは、増えすぎたゲームを処分するために、各ジャンルにおいて、ベストだと思うゲームを選び、それ以外を処分するという趣旨で行われているポッドキャスト番組である。テンデイズゲームズのタナカマ店長と手稲さんがノミネートしたタイトルをひとつずつ紹介した上で、その中からベストゲームを1つ決める。…

Posted in 国産

アールエコリサイクル(R-ECO-RECYCLE)

だまし不法投棄 ドイツのメジャーメーカー、アミーゴ社から今年製品が発売された(『アールエコ』アミーゴから)カワサキさん。その発売を記念するような新作がゲームマーケットで発表された。ゴミカードを分別するというテーマを用いて、前作とはまったく別のブラフゲームに「リサイクル」した。 場には4つの処理場があ…

Posted in ウェブ

ゲームマーケット新作評価アンケート:再回答のお願い

6月1日から当サイトで「ゲームマーケット新作評価アンケート」を行っておりますが、これまで回答された方の再回答をお願いいたします。 調査の結果、新作でなかったものや、新作で抜けていたものが見つかり、項目を増減したところ、前のデータと一部混在してしまったためです。謹んでお詫び申し上げます。 アンケートは…

Posted in エッセイ

インディーズゲームを扱う問屋

国産ボードゲームの価格が高止まりしている一因に、製作数の少なさがある。ゲームマーケットは1日しかなく、しかもほかと競合しているのだから、たくさん作れば売れ残るかもしれない。そこで売り切りを目指して50部や100部しか作らなければ、単価はどうしても上がってしまう。 中にはゲームマーケットが終わってから…