Posted in アンケート

日本版The One Hundred 2011

ミクシィで5042人(昨年比800人増)が参加する大コミュニティ「ボードゲーム」にて、12月2〜15日にかけて毎年恒例の日本版The One Hundredが行われた。発起人はさとーさん(ボードゲームのおもちゃ箱)。各自がベスト15を発表して集計したもので、今年は161人(昨年比16人増)が参加した…

Posted in 日本語版リリース

『ドミニオン:異郷』日本語版、本日発売

ホビージャパンは本日、『ドミニオン』の拡張セット第6弾『ドミニオン:異郷』(Dominion: Hinterlands)日本語版を発売した。2〜4人用、8歳以上、30分、4200円。単体では遊べず、『ドミニオン』基本セットまたは『ドミニオン:陰謀』が必要。 今秋発売されたばかりの最新拡張セットが年内…

Posted in 雑誌・書籍

『ドイツゲームでしょう!』2011補足版

拙著『ドイツゲームでしょう!』の2011年補足版が、グランペールのサイトで公開されました。紙面は先月のゲームマーケット2011秋で無料配布されました。本をお持ちの方はプリントアウトして、はさみ込むとよいでしょう。 収録されているのは、ドイツ年間ゲーム大賞を受賞した『クワークル』、キッズゲーム大賞の『…

Posted in ウェブ

ボードゲームサイト史(2001-2005)

前回の続き。2000年代に入って、インターネットが広がり、豊富なサイトが次々と作られた。*印は現在消滅しているが、右クリック「ショートカットのコピー」で入手したURLをインターネットアーカイブに入力すれば、過去のデータを見られる場合がある。 わんこのページ/ボードゲームランド(*旧URL、*旧URL…

Posted in ウェブ

日本版The One Hundred投票今日まで

mixiの「ボードゲーム」コミュで2日から行われていた「日本版The One Hundred」の投票が、今日までとなっている。まだの方は忘れないで投票しよう。 投票の仕方は、こちらで好きな非電源系ゲームを15タイトル挙げるだけ。新作・旧作、国産・輸入、一般・同人などは問わない。現在まで130名ほどが…

Posted in た行 国産

ダチョウサーカス(Ostrich Circus)

やりたくないけど「俺がやるよ!」 6種類のサーカス演目を、競りで3枚以上取らないように集めるカードゲーム。今年の春のゲームマーケットで発売された。クニツィアのバーストゲーム『ノミのサーカス』に勝るとも劣らない緊張感と笑いがつまっている。 出てくる芸はファイヤーリンボー、バス落下、熱々おでん、わさび寿…

Posted in さ行

砂漠のトラック(Der Wüstentruck)

みるみるうちにガス欠 12面ダイスを積んだトラックがゴールを目指して激走するレースゲーム。作者のコンラート(『ナゲット』『ヴィーノ』)は最近新作を発表していないが、シュピールボックス(spielbox、ドイツのボードゲーム専門誌)誌でバリアントルールの提案を行ったりしている。 手札3枚からカードを1…

Posted in ウェブ

日本ボードゲーム大賞2011:投票サークル募集

今年で10回目を迎える日本ボードゲーム大賞(NPOゆうもあ主催)の投票が、今月から始まります。つきましては、投票にご協力して頂けるサークルを募集します。 応募資格は、1〜2月に集まる機会があること。メンバー人数は問わず、プライベートなゲーム会でもOK。過去1年間に発売された新作限定で選ぶため、新作を…

Posted in た行

タイムズアップ!ゲームギーク(Time’s Up! Game Geek)

好きなゲームをジェスチャーで表現 ゲーム名やデザイナー名を30秒以内にジェスチャーで当ててもらうゲーム。『タイムズアップ』はアメリカの有名人などを当てるゲームで1999年にR&Rゲームズから発売され、2005年からヨーロッパに上陸。このゲームは、その拡張として、『世界の七不思議』のルポ・プロ…

Posted in た行

ドワーフの王様(The Dwarf King)

この1枚に賭けて トリックテイキングといえばドイツ。基本はトランプで遊べるので、製品版は『ニエット』『バスシュティッヒ』『トリックマイスター』など、ルールを変えて楽しめるものが多い。『ドワーフの王様』も、毎ラウンドルールを変えて楽しむトリックテイキングだが、作者はフランス人のB.フェデュッティ。『あ…