数寄ゲームズは12月9日、『アベカエサル(Ave Caesar)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:W.リーデッサー、イラスト:イ・ガヒョン、2~6人用、12歳以上、30分、6930円(税込)。ゲームマーケットでは専用スリーブ付き7000円。
オリジナルはラベンスバーガー(ドイツ)から1989年に発売された作品。長年レアゲームとして有名だった作品で、メビウスゲームズが2004年に『キュージェット』としてSFテーマでリメイクしたこともある。今回の日本語版はダイスツリーゲームズ(韓国)が2022年に発売したものに基づく。
古代ローマの馬車レースをテーマにしたレースゲーム。各自のデッキから3枚の手札をもち、カードプレイでコースを3周して1位を目指す。コースがところどころ狭くなっていたり遠回りを余儀なくされたりして、お互いに後続をブロックし合うインタラクションが生まれるのに加え、途中で1回カエサルの謁見をするためピットインしなければいけないため、ポジショニングをめぐってエキサイティングな展開が楽しめる。
新版では3枚のボードの表裏を組み合わせることにより8種類のコースを作ることができる。また4レースの合計得点を変化させるなど5つのバリアントルール、隣りにいる馬車を攻撃できるなど7つの上級ルールが追加され、自由自在なプレイができる。
テンデイズゲームズ超感謝祭で遊んだゲーム③アベカエサル(Ave Caesar / Riedesser / DiceTree+Suki Games, 2022-23)
名作レースゲーム。カードプレイで馬車を進めるが、前が詰まっているとアウトコースを周ったりパスしたりしなければならない。順位に応じて自動で進むNPCが憎いほどいい仕事をする pic.twitter.com/5ejB0G334q— Table Games in the World / ボードゲームニュース (@hourei) July 16, 2025