ないのに並ぶ
ポーランドで共産主義時代を懐かしむブームが起きているという。レトロカフェとともに爆発的に売れているのがこのボードゲームだ。発売から1年半で2万本が完売し、ポーランド年間ゲーム大賞を受賞。多言語版まで製造されることになった。その多言語版、ドイツ語、ロシア語、英語、スペイン語と共になぜか日本語が入っており、ポーランドのメーカーと代理店契約を結ぶテンデイズゲームズ(東京・三鷹)が緊急輸入した。
商品がないお店に並ぶ。お店にはたま〜に商品が入荷する。1番前に並んでいる人がそれを買って帰る。残った人は1つ詰めて、次の入荷をじっと待つ。お買物リストが揃う日はいつのことやら……。ポーランドで「世界で最も退屈なゲーム」(もちろん、ほめ言葉だ)と呼ばれているそうだ。
君は社会主義経済を生き抜けるか?東欧のボードゲーム、日本語版発売へ(AFPBB News)
NHK地球テレビ エル・ムンド:ポーランド:共産主義リバイバル?
ゲームの流れは、食料品店や家具屋などの好きなお店に並ぶ、カードをめくって出たお店に商品が少量入荷、行列カードを出して列の順番を変える、先頭に並んでいる人から商品を獲得して帰る……の繰り返し。お買物リストを最初に全部揃えた人が勝つ。
ゲームの中心は行列カードである。列は並んだらそのままではなく、「子供がいるんです!」といきなり先頭に割り込んだり、政権批判で後ろに回されたりと順番はめまぐるしく変わる。順番を変えられる前に知り合いにこっそり売ってもらったり、誤配で別の店に商品を移動したりすることもできる。手札の3枚から1枚ずつ、全員がパスするまで。「おっと、ここで誤配がありまして商品はこちらの店に移ります!」「それもまた誤配で商品はもとのお店に!」「と思ったら棚卸のため閉店となりました!」自分が行列の先頭になって、商品が手に入るかどうか、手に汗握る。決して「退屈なゲーム」ではない。
行列に黒いコマが並んでいるが、これはバイヤーで、この人が買った商品は市場に並ぶ。市場では、日によって1:1、または2:1で交換できる。必要な商品でなくても、行列が短かければ手に入れておいて、市場で必要な商品に取り替えるという戦略もある。もっとも、行列が短いお店なんて、すぐに人が集まってきてしまうが。
私の買い物リストは食品と雑貨が多かったので、ひとまず食料品店に集中的に並ぶ。手札の行列カードがよく、ライバルのぽちょむきんすたーさんを容赦なく押しのけて連続ゲット。邪魔をされてもやり返せるカードがあって、その後も順調に集まり、市場で交換しないまま1位。プレイ時間は3人で40分ぐらい。
終わってから近所のスーパーマーケットに行ってみた。お盆前でレジ前に行列がたくさんできるほどだったが、だからといって売り場を見渡せば売り切れになっているものなどない。そんな当たり前のことがありがたく感じられるようになった。
Kolejka
K.マダージ/ポーランド国民記録機関(2011年)
2〜5人用/12歳以上/60分
テンデイズゲームズ:行列