3つのボードゲームテーブルを比較する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在、クラウドファンディングで2つのボードゲームテーブルが出資募集を行っている。これと国産のボードゲームテーブルを比べてみよう。

  1. ORIGINSボードゲームテーブル(Makuakeで9月24日まで出資募集中)
  2. PROJECT IRONSIDEボードゲームテーブル(Kickstarterで10月12日まで出資募集中)
  3. ゲーミングテーブル マルコ(現在品切れ中、再入荷待ち)

1.広さ
ゲーマーズゲームまず大事なことは、テーブルの広さである。小さいとサブテーブルを用意したり、和室なら床に置いたりしなければならなくなって視認性が悪い。公民館などによくある細長机を2つ並べるとサイズは180cm✕90cm。プレイエリアの幅は3つとも150cmほどでやや狭いが、奥行きは全て同じかそれ以上。ORIGINSは奥行きがあって正方形に近い。スチール枠の組み立て式のIRONSIDEは組み合わせによって305cm✕90cmのような長テーブルや、183cm✕152cmのような巨大テーブルにもできる(別料金)。

ORIGINS:183cm✕122cm✕76cm(プレイエリアは155cm✕122cm)
IRONSIDE:162cm✕105cm✕72-76cm(プレイエリアは152cm✕91cm、組み合わせにより拡張可能)
marco M:165cm✕106cm✕76cm(プレイエリアは149cm✕90cm)

2.アクセサリ
ボードゲームテーブルと称するからには、ボードゲームを遊びやすい仕掛けがある。ダイスがテーブルから転がり落ちない外枠、カードを取りやすいクロス、テーブル周りのカップホルダーなど、さまざまな工夫が凝らされている。クラウドファンディングのほうはオプションなので別料金のことも。ORIGINSはテーブルにビルトインされていてデラックス、IRONSIDEはオプションが豊富で、macro Mはシンプル。

ORIGINS:カップホルダとトークントレイは外枠上にビルトイン、撥水加工のクロス、コーナーにダイスタワー・積み重ね式トレー、プレイエリアを仕切るディバイダーも取り付け可。
IRONSIDE:カップホルダは外枠の外側に取り付け可、ほかにカードホルダ、トークントレイ、荷物掛けも取り付け可。外枠上に乗せるアームレスト、クロスの上に敷いて模様を変えるマットもあり
macro M:カップホルダは外枠からの引き出し式

3.通常のテーブルとしての使用
昔のこたつ板は、麻雀ができるフェルトの面と、食事などで使う通常の面があった。ボードゲームテーブルでは、上に天板を敷くことで通常の面にできる。外枠の高さが十分にあれば、ゲーム途中の状態でセーブできる。クラウドファンディングではオプション別料金。こちらもORIGINSがデラックスで、IRONSIDEはオプション豊富で、macro Mはシンプルである。

ORIGINS:3枚の天板を外枠の上に並べ、コーナーで固定
IRONSIDE:6枚の天板を外枠の上に並べる。6枚の板に足をつけるとサブテーブルにもなる
macro M:5枚の天板を外枠の中にはめこむ

4.椅子
デザインをテーブルに合わせ、機能をもたせた椅子もある(別料金)。

ORIGINS:天板を収納可能なベンチ
IRONSIDE:なし
macro M:脚のデザインを合わせたチェア

5.お値段
このように、ボードゲーム愛好者にとっては至れり尽くせりのボードゲームテーブルだが、お値段もそれなりにする。macro Mのお得感が際立つ。

ORIGINS:26万9000円~31万9000円、天板・ダイスタワー・積み重ね式トレー・ディバイダー付き39万9000円(クラウドファンディング限定、送料込)
IRONSIDE:628ドル(8万6000円)、天板594ドル(8万1000円)、アクセサリー類セット299ドル(41000円)(クラウドファンディング限定、送料込)
macro M:12万1000円(天板付き、送料込)

とことんまでデラックスを突き詰めてお値段もそれなりのORIGINS、さまざまなオプションでカスタマイズできるIRONSIDE、シンプルでお値段もオトクなmacro M、買うとしたらどれを選ぶ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。