ボード/カードゲーマーに100の質問

ピース dream on. Top ボード/カードゲーマーに100の質問

ボード/カードゲーマーに100の質問

回答者:おの

この質問は確か2001年暮れにたかのさんから出されたもので、それから状況も変わりましたので更新しました。(2006.10)


Q1:ゲーム歴は何年になりますか?
 国産ゲームなら小学生以来なので20年ぐらいになりますが、ドイツゲームとしては10年くらい。この趣味の先輩方と比べれば、まだまだですね。
Q2:ゲームをやるようになったきっかけは何ですか?
 大学3~4年のとき、サークルが終わってから余った時間に3,4人で何かできないかと悩んでいたときにたまたま買ってきた2,3のボードゲームやカードゲームが面白かったこと。
Q3:子供のころはよく何をして遊んでましたか?
 缶けり、けいどろなどの外遊び、あとは小学校高学年の頃からずっとファミコン。ボードゲームはパーティージョイとオセロをよく遊びました。
Q4:自分は初心者だと思いますか?
 このところ本当に面白いと思えるゲームが少なくなってきてケチばかりつけたくなるのですが、どんなゲームでも楽しかった頃のように「初心忘れるべからず」でいきたいと思っています。
Q5:あなたはこうしたボード・カードゲームをはじめてやったとき、面白いと思いましたか?
 子供の頃はいつから始めたのかよく覚えていないので、わからず。学生時代に始めたときは、今ではクソゲーかと思えるものでも、面白くて1日に繰り返し何度も遊んでいました。
Q6:最初に「面白い!」と思ったゲームはなんですか?
 グラス。麻薬を育てて儲けるカードゲームです。Dr.フィールグッドの10万ドル麻薬(破格に高いけれど、植えられないとマイナスも大きいカード)をめぐって熱い戦いを繰り広げていました。
Q7:現在の気分で構いません。好きなゲームを5つあげてください。
 「カタンの開拓者」…ドイツゲームの堂々たる代表格。
「バルバロッサ」…笑いすぎです。
「操り人形」…腹の読み合いがエキサイティング。
「ファブフィブ」…誰とでもできるブラフゲーム。
「ボーナンザ」…交渉が固くならない珍しいゲーム。
Q8:ゲームの面白さは何で決まると思いますか?
 そのゲームが描き出す世界観のリアルさ。しかし闇雲にシミュレートすればいいという訳ではなく、喩えれば一筆書きでそっくりの似顔絵を描くようなゲームが面白い。
Q9:基本的にどのようなゲームが好きですか?(たとえば、競りとか交渉とか育成とかトリックテイキングとか)
 建設や育成など、経過が目に見える生産的な競争。カタン、トーレス、ボーナンザなど。目に見えるものを作り上げていくというのは、達成感のある楽しい作業です。
Q10:運の要素の高いゲームと低いゲームではどっちが好きですか?
 どちらかといえば高いゲーム。がちがちに戦略を練るようなものは苦手。でもぼうずめくりみたいなのでも面白くないし、努力が報われないのも空しいのでそこそこのバランスが重要。
Q11:好きなゲームデザイナーは誰ですか?
 ローゼンベルクとドーラ。ルールがシンプルで、かつアイデアが光っています。近年さまざまな要素を組み合わせたゲームが多い中、単一のシステムで深いというのは貴重なことだと思います。
Q12:好きなゲームメーカー・ブランドはありますか?
 ハンス・イム・グリュック。新鮮なテーマと美しいグラフィック、そしてバランスよく練り込まれたルール。その全体に哲学が感じられます。マークを見ただけで心が躍ります。
Q13:2人で遊ぶゲームで好きなものは何ですか?
 カタンの開拓者カードゲーム。絵もきれいですし、拡張もあるので飽きません。ただしドイツ語版直接はプレイアビリティー的に厳しいので英語版か和訳シール添付で。
Q14:3人で遊ぶと面白いと思うゲームは何ですか?
 カルカソンヌ。2:1の構図が固定化しないことがポイントです。あるところでは協力し、あるところでは蹴落としあう、そんな局地戦があちこちでできます。
Q15:あなたのゲームプレーにおける信条、スタイルを教えてください。
 ミスしてもいいから早撃ち。人を待たせないことは、精神的に優位な感じがするため。一方待たせられることにはあまりストレスを感じません。
Q16:雰囲気と勝負ではどっちを重視しますか?
 雰囲気。但したいていの場合雰囲気と勝負は両立します。勝負の緊張感がある程度あることが雰囲気として大事ですし、雰囲気がよいと勝負を意識することもできるようになります。
Q17:ゲーム中にどんな会話をしますか?
 その世界に入り込んだ会話が楽しいですが、なりきってしまうのは恥ずかしい。言い得て妙の一言を探しています。参加者のキャラクターを存分に引き出せれば、話題は二の次かもしれません。
Q18:ゲーム中につい言ってしまう口癖はありますか?またある場合はどんなコトバですか?
 「おいしい~!」他プレイヤーが有利だという世論を形成して皆に攻撃をさせる狙いもありますが、結果的にハッタリになってしまうこともあって反省。何度か憎まれました。
Q19:ゲーム中にハッタリをかますような会話をするほうですか?
 ハッタリがキモになっているゲームは別として、普通のゲームでも割とするほうだと思いますが、ハッタリだとわかるようなハッタリを心がけています。Q18の反省もありますので…。
Q20:ゲームにおける駆け引きや交渉術には自信がありますか?
 苦手です。ゲームで鍛えようとしていますが、上には上がいるもので…「こんなにもろに足元を見たら気を悪くするかな」などとドライに割り切れないからかな。
Q21:ゲームをやっていて痛感した格言やマーフィーの法則のようなものはありますか?
 格言としては「運も実力のうち」。でも「努力は裏切らない」ということも、信じたい今日この頃です。マーフィーの法則としては「盗賊がやってきたとたんにその目が出始める(カタン)」
Q22:賞品などがかかると燃えてしまうことがありますか?
 かえって気後れしてしまうことが多いです。でも「骨髄提供をしたらカタンの限定版をもらえる」という夢が忘れられず、本当にしてしまったことも。当然カタンの限定版はもらえませんでしたが…。
Q23:自分のダイス目は強いと思いますか?
 日々祈っています。カタンでは木製ダイスのあまりの目の悪さに「この木は木目の関係で目が偏っている」と信じ込んでダイスを交換したことも。笑い話ですが。
Q24:自分の引きは強いと思いますか?
 弱気にならないこと。ダイスと違って、引きだけで勝負するというゲームが少ないからかもしれませんが、そういう思い込みも大切かもしれません。
Q25:このゲームは強い、と思うゲームはありますか?
 「俺はこれを究めた」というようなゲームは、いまだかつてありません。戦略研究もそこそこに次のゲームに手を出してしまうのが原因かも。
Q26:これは勝てない、と思うゲームはありますか?
 ギプフシリーズ。ルーチン思考がモロに弱いということが自分でもよく分かっています。こういうゲームの強さって、他のゲームにも通用するような気がするので鍛えなきゃと思います。
Q27:(勝てる勝てないではなく)このゲームは合わない、というゲームはありましたか?
 バカカードは、台本もなしに笑点の大喜利に出されたみたいな感じで、とても気後れしました。自力でネタを作らなければいけないようなタフなゲームは、どうも合わないようです。創造力の欠如かも。
Q28:「これは斬新だ!」と思ったゲームはありますか?
 原始スープ。アメーバがウンコを食べるというリサイクルに、とても衝撃を受けました。値段が高いのでメビウスで何度も箱を眺めては悩んでいたものです。
Q29:忘れられないコンポーネントのゲームはありますか?
 カヤナック。箱自体がゲームボードになるインパクト、ぶすぶす穴をあける快感、魚が釣れなかったときの沈黙。ボードゲーム天国ではこのゲームの紹介記事を書かせてもらいました。
Q30:好きな“ゲームのコマ”は何ですか?
 「エルフェンランド」のブーツとか、「カタンの開拓者」の都市とか、造形のよい木製の駒は心躍ります。触っていると心休まるような気が。
Q31:好きな“ゲームに出てくるキャラクター”は何ですか?
 ギャロップロイヤルの担ぎ手「2」。小泉首相に似ている。あとはカルカソンヌの箱絵で大賞のロゴが入ってからお姉さんに差し替えられてしまった小汚いおっさん。
Q32:面白いと思ったゲームはひたすらやりこんでしまうほうですか?
 今の環境では次から次へと新しいものが控えているので、そういう暇がありません。同じゲームでも、2回目以降は拡張やヴァリアントなどに目が向いてしまう方です。
Q33:ある一つのゲームを回数やりすぎると「飽きて」しまうほうですか?
 しばらくおくとすっかり忘れて新鮮な気持ちでできます。でもこの頃は新作目白押しで、やりすぎるということ自体がなくなってしまいました。これはゲームの寿命を縮めることにもなりかねず、よくないことだと思います。
Q34:今までもっとも多く回数を遊んだと思われるゲームは何ですか?(注:順番決めのジャンケンなどを除く)
 カタンの開拓者。オンラインは全く遊んでいませんが、一時期後輩に「おのさんはカタンやらせておけば文句は言わない」と言われていたことがあるくらいです。
Q35:いわゆる『ゲーム仲間』は何人くらいいますか?
 定期的に(最低でも1年に1回以上)遊んでいる人たちは15人くらい。YBGC関係(仙台勢含む)と、茨城勢、そして遠くから駆けつけてくださるゲームサイト管理者の方々。感謝です。
Q36:ゲームを通じて知り合った人は何人くらいいますか?
 よく数えてみたら軽く100人以上います。ゆうもあは全国区ですし、エッセンではたくさんの出会いがありました。元はというとゲームサイトを作っていたことが原因なので、インターネットのすごさを思い知ります。
Q37:「すごいなあ」「えらいなあ」と思えるプレイヤーや関係者はいますか?
 自分が遊ぶのをちょっと我慢して、普及に奔走している方。飽きっぽくてわがままな子供にも、根気強く教える方。ゆうもあには、そういう人がたくさんいます。
Q38:よくゲームをする場所はどこですか?
 自宅。移動・搬送時間が0なのと、時間を気にせず遊べるのが大きなメリットです。デメリットとしては、場所的に集まりづらいということがあると思います。集まりやすい場所ならイエサブ秋葉原RPGショップ。
Q39:ゲームをしに行く場所・サークルはいくつくらいありますか?よろしければ思いつくかぎり列挙してみてください。
 自宅、山形ボードゲームクラブ、イエサブ秋葉原RPGショップ。人んちもたまに。あと1,2回顔を出したことのあるサークルは西湘とれいんぼうぐらいです。
Q40:いわゆるゲームサークルへの参加とプライベートでゲームをするのとではどっちが多いですか?
 ほとんどプライベートです。不定休なのと、家庭もちなので時間があらかじめ決まっているゲームサークルに時間をかけて行ける確率は残念ながらあまり高くありません。
Q41:自分でゲームサークルを立てようと思ったことはありますか?またゲームサークルをご主宰されている方は、なぜ立てようと思われましたか?
 ありません。プライベートなゲーム会でメンバーが揃うことと、運営(お金管理・広報・親睦など)のたいへんさを恐れて。でも将来的に田舎で落ち着いたら立ち上げてみたいとは思っています。
Q42:ゲーム合宿があると進んで参加するほうですか?
 します。始まる前はやる気満々でも、夜の9時を過ぎると思考力の限界が来てしまい、12時以降はダイスゲームしかやっていないと、翌日後悔の種に。
Q43:ゲームのために遠出するとしたらどこまでなら行けますか?
 エッセンは特別。ゲームのためだけに一人で移動ということなら、片道2時間くらいまでが今の限界です。これまでの記録は茨城から西湘ボードゲームサークルまで。まだまだ甘いですね。
Q44:ゲームを遊びに行くとき、いくつくらい自分からゲームを持っていきますか?
 5つくらい、最近翻訳したものなどを厳選して。でもたくさんありそうなところへは持っていっても遊ばないことがわかっているのであまり持っていきません。
Q45:月に何時間くらいゲームをしていますか?
 月2回、賞味5時間ぐらいが標準ですので平均して10時間くらいになります。
Q46:どんなプレイヤーが好きですか?
 いろいろなタイプがいた方がいいと思いますが、ゲーム以外の話題も楽しめる人が好きです。仕事の上での専門知識や、他の趣味の話などはとてもためになります。ただし自慢はされるのもするのも苦手。
Q47:自分はプレイヤーや環境に恵まれていると思いますか?
 かなり恵まれていると思います。イヤそうにしているのを無理に付き合わせるということが昔はあったのですが、今では積極的に遊びたい人とたくさん知り合うことができ、人を集めるのにも苦労しなくなりました。
Q48:ゲーマーには変な人が多いと思いますか?
 そう思うことは、以前と比べて非常に少なくなりました。以前はもっと典型的オタクが多いようなイメージを持っていたんですが、慣れたのかな?
Q49:自分がゲームが好きだということを進んで(ふだんゲームをしない)人に言うほうですか?
 「趣味はボードゲーム」と言うようにしています。ただの「ゲーム」というと一般的にはテレビゲームだと思われてしまいそうな気がします。
Q50:自分が遊ぶ環境以外でゲームが遊ばれているのを見たとき、気になりますか?
 例えばインターネット上で「こんなのを遊んだ」というレポートが発表されたとき、プレイしたいと思っているゲームだと、とても気になります。買ってみたくなることも。
Q51:酒の席でゲームをすることがありますか?
 飲みが中心なのか、話しが中心なのかを見極めたうえで、歓談のネタがなくなったような気がしたらすかさず出します。飲み屋以外で飲むこと自体めったになく(半年に1度あるかないか)サンプル数が少ないのですが。
Q52:インストは得意なほうですか?
 早く始めたいばかりに2,3抜け落ちてしまうことが多く、あまり得意ではありませんでした。しかしゲーム中や終了後にインストの不備が発覚するとそれこそ時間の無駄なので、今ではじっくり時間をかけて、重要なポイントはしつこいくらいに説明しながらインストしています。
Q53:進んでインストをするほうですか?
 やってもらえるならば、それに越したことはありません。結構エネルギーを要するので、遊ぶほうに集中できなくなったりすることもままあります。
Q54:ゲームのインスト時に定石を教えることやゲーム中に助言をすることについてどう思いますか?
 相手が初心者の場合、中立的であるという誠意がある場合は構わないと思います。つまるところ相手の様子を見て。もう始めたいような顔をしていたらさっさと始めます。
Q55:ゲームの置き場所に困ることはありますか?また自分なりの対策があれば教えてください。
 困っていましたが、意識して買わないようにすること(知り合いに遊ばせてもらう)と、遊ばないものをヤフオクで売って整理することでだいぶ克服しました。
Q56:自分でルールを翻訳することがありますか?
 時間はかかりますが他になければやります。誰もやったことがないようなものを見つけて翻訳するのは、すでにひとつの趣味と言えるかもしれません。
Q57:ゲームを遊びやすくするために工夫していることがあったらお聞かせください。
 翻訳の付いていないゲームでは、自分で作っておきます。手順が複雑そうな場合にはレファレンスや、カードにたくさんテキストがある場合にはシール。それだけ準備しておきながら1,2回しか遊ばないともったいないのですが。
Q58:既存のゲームのルールが面白くなかったり欠陥があるように見えたら、改良してみようと思うことがありますか?
 思っても具体案が浮かばないことがしばしば。
Q59:ふだんゲームをしない人にゲームを布教したりすることがありますか?
 ちょっとそういう話をしてみて、食いつきがよければということで、実際にはまれです。幼なじみや旧友など気のおけない人には有無を言わせずやってもらうことも。
Q60:ゲームをあまりやってない人に対してどんなゲームを出しますか?
 ゲームを普及するというよりも、楽しい時間を過ごすことに眼目が置かれているので、ルールの少ないもの、視覚的にわかりやすいものを心がけます。ワーバス、アップル・トゥ・アップル。
Q61:ゲームはいくつくらい持ってますか?
 カードも含めて400くらい。 大量に購入する時期を過ぎ、持っていることに耐えられないゲームを放出していると、あまり増えなくなった……はずですが。
Q62:月にいくらくらいゲームを買っていますか?
 6000円くらい。毎月というわけではなく、海外は半年に1度くらいどっさりと、オークションは3,4ヶ月に1度、メビウスは2,3ヶ月に1度といったところ。
Q63:主にどこでゲームを買っていますか?
 金額の多い順にこの頃は海外、メビウス、オークションの順です。海外はマイナーなものや古めのセールス品、メビウスはメジャーなもの、オークションは絶版ものというように棲み分けています。
Q64:買ったけどやってない(場合によってはシュリンクすら切ってない)ゲームってありますか?
 余所でやってみて面白かったから買ったけれども、一度やったという理由で後回しになっているケース。あるある。
Q65:ゲームを買うときの基準は何ですか?
 すでに持っているゲームとテーマおよびシステムがかぶっていないか。あとは絵がきれいとか、国内外での評判が高いとか。
Q66:今入手しづらいゲームで欲しいものはありますか?あるなら何ですか?
 有名どころはだいたい手に入れたような気がするところでこう言うのもなんですが、持っていなくともどこかで遊べさえすれば満足です。
Q67:今まで買った中でもっとも高いゲームは何ですか?
 3Dカタン。
Q68:あなたの持っているゲームの中でもっともレアだと思われるものはなんですか?
 人気どころとしてはトイバーの「さまよえるオランダ人」とか、クニツィアの「古代ローマの新ゲーム」あたり。マイナーなところではローゼンベルクの初期作品「タイムズ」「マーロー」など。
Q69:あなたの持っているゲームの中でもっとも笑いの取れる一品だと思われるものはなんですか?
 史上最強内閣ゲーム。「伏せ犬」、「土丼おたか」、「ガン爺」など、世界の政治家たちをパクったキャラクターに笑います。むちゃくちゃなシステムも笑えるかも。
Q70:常に持ち歩いているゲームや関連モノはありますか?
 自宅で遊ぶことが多く、外に出るときは試したい品・リクエスト品を持っていくので特定のものはありません。得点シートなんか、持っていると便利だと思います。
Q71:ゲームを遊ぶにおいて欠かせない小道具はなんだと思いますか?
 ダイスを使うなら、ダイスが飛ばないようにする御椀。カードゲームなら、テーブルクロス。成績記入用のメモ用紙と筆記用具。
Q72:自分でゲームデザインをしてみようと思った、あるいは実際にしたことはありますか?
 1度だけあります。その名も「オケ人生ゲーム」。ネタだけのゲームでした。ありがちなことですが、ドイツゲームのシステムをパクってテーマだけ変えるというアイデアしか浮かびません。
Q73:主に何をソースにして情報収集していますか?
 かつては『ノイエ』から『バンプレス』頼みだったのですが、今ではほとんどインターネットになりました。 新作の詳しい紹介と評価が一大関心事です(買うかどうか決めるために)。
Q74:ゲームの関連書籍で「これは役に立った」というものがあれば教えてください。
 雑誌ですが、情報が少ない時代に『ノイエ』はとても役に立ちました。あれを読んでいるときの感動は、今でも忘れられません。
Q75:ここは見ておけっていうゲーム関連サイトを3つまで教えてください。
 国内ならば
1.「moon gamer(moonさん)」…珍しいゲームの紹介。
2.「All about(双六屋カゲゾウさん)」…ここでしか見られない情報満載。
3.「名古屋EJF(バネスト中野さん)」…ゲームのエンサイクロペディア。
海外ならば
1.「Spielbox-online」…世界中の最新情報が集められています。
2.「Boardgame News」…アメリカ・カナダの詳しい情報が毎日更新。
3.「H@LL9000」…見たことのないゲームはここでチェック。
Q76:マスコミでゲーム関連の話題が取り上げられていると気になりますか?
 かなり気になります。どういう風に報じられているかが。多くの場合すごろくの延長として懐古趣味調で報じているのは、啓蒙活動を盛んにして何とか是正したいものです。
Q77:ドイツのEssenやアメリカのORIGINSなど、海外の大型ゲームイベントに行きたいと思いますか?行ったことがある方は感想をどうぞ。
 ゲームの作り方、売り方、遊び方、報じ方と、日本が見習うべき要素がたくさんあります。それぞれの立場の人がたくさん吸収して日本ゲームの栄養としたいものです。
Q78:草場純さん主催のゲームマーケットに行ってみたいと思いますか?行かれたことがある方は感想をどうぞ。
 現状では同じ種類の人間が集まっているような気がします。こうしたコアな雰囲気が、これからどれだけ一般開放されていくかということでしょう。エッセンのようにおじいさん・おばあさん、主婦や子供が来るようになればいいですね。
Q79:ゲームという趣味をやってきて嬉しかったことはなんですか?
 いつも遊んでいる友人がメビウスに行ってゲームを買ったというのを聞いたこと。あとはホームページのレポートで「面白い!」マークを付けたマイナーなゲームが巷に広まること。
Q80:書ける範囲で結構ですので、あなたのゲーム歴上最大の失敗談を教えてください。
 酒の席でカルカソンヌを出してしまったこと。点数計算どころか、絵柄が合うようにタイルを置くことすらできない。書けないような失敗談は残念ながらなし。
Q81:ゲームという趣味を続けていく上で苦労する点はありますか?
 近所にはあまり仲間がいないので、遠くから呼び寄せたり、遠くに行ったりしなければいけないこと。移動時間の合計が、遊ぶ時間を上回ってしまうようでは虚しいものがあります。
Q82:よく遊ぶトランプゲームは何ですか?
 大富豪、でした。人が集まるとドイツゲームを遊んでしまうので、トランプはほとんどやらなくなってしまいました。ソリテアならウェインドウズでフリーセルとか遊んでいますが。
Q83:麻雀は遊びますか?
 成人前によくやりましたが、喫煙する場所・メンツが多いので今ではほとんどやらなくなり、そのうちに得点計算も忘れてしまってさらに縁遠くなってしまいました。
Q84:モノポリーは好きですか?
 合わないほうです。認知度が高いゲームは好きではないというあまのじゃくに加え、経験がものをいうのと、負け抜けの悔しさのためです。
Q85:カタンの開拓は好きですか?
 5に張れば9、8に張れば6…ダイスは強くありませんが、大好きです。ただ素カタンはほとんど遊ばず、無限にある航海者のシナリオを遊んでいます。
Q86:アクワイアは好きですか?
 ふつう。経済ゲームはあまり得意ではありません。「モノポリー」と同様に経験がものを言うのと、貧富の差がどんどん拡大していって挽回できないまま終盤を過ごさなければならないという点がイヤなのかもしれません。
Q87:ブラフ(ライアーズダイス)は好きですか?
 面白いとは思いますが、好き嫌いでいうとやや好きというくらいです。定番までにはなっていません。メンバーによって面白さが激変します。
Q88:八八は好きですか?
 知りません。同じ風情の国産カードゲーム「エドカ」ならカードが擦り切れるほど遊びました。「五美人」ができたときの嬉しさったらもう。
Q89:同人ゲームは買ったり遊んだりしますか?
 ゲームマーケットを契機に、たくさん発表されてきており、遊ぶ機会も増えました。カワサキファクトリー、グランペールなど質の高いものも出てきており、今後の日本ゲームの繁栄を予感させます。
Q90:オークションに出ているゲームについてどう思いますか?
 メビウス便はすぐになくなるので、古めの名作が出ていないか注目しています。特に1990年代後半(カタンからティカルの時代)に出たゲームは面白いものが多く、かつ入手難であることが多いので集中的にチェックしています。
Q91:日本製のボード・カードゲームをどう思いますか?
 まずは海外で評価を得たゲームをたくさん輸入してその出来のよさを学ぶべき。ドイツも1980年前後はそうでした。こうした学習の中から、日本オリジナルのスタイルが見つかるのではないかと思っています。どことは言いませんが、よくよくテストプレイしたとも思えないクソゲーが乱発されるのは、資本の無駄遣いです。
Q92:伝統ゲームやアブストラクトゲームは好きですか?
 小学生のときは将棋クラブに入っていたのですが、大局観がなくてむちゃくちゃ弱かったです。その弱さを強烈に自覚しているせいか、今もなお特に好んでやることはありません。実力がもろに出ることに恐れを感じるのは、プライドが高いせいでしょうか。
Q93:テレビゲームは遊びますか?
 ドラクエはVIまでやりましたが、その辺りから家にテレビを置かないことにしたため、今では全く遊んでいません。街でデモプレイを見ると、よくここまで発展したものだなあと感心します。始めたらはまりそうなのが、怖いです。
Q94:家庭用ゲーム機やパソコンでできるボード・カードゲームがありますが、どう思いますか?
 Brettspielweltのようなチャットも楽しめる無料のオンラインゲームが国内で出回るといいですね。
Q95:TRPGは遊びますか?
 まったくやりません。流行った時期に別のことをしていました。大学の学生会館で遊んでいるのを面白そうだと思いながら遠巻きに見ていたことはあるのですが、時間がものすごくかかるらしいことを知って諦めた記憶があります。
Q96:トレーディングカードゲームは遊びますか?
 やったことがありません。これまた流行った時期に別のことをしていました。お店でちらっと手に取ったことはあるのですが、英語がずらずらと書かれていたので遊びにくそうだと思ってやめました。遊戯王もポケモンも、オリジナルを見ていなかったので乗り遅れ。
Q97:ウォーゲームは遊びますか?
 ほとんどやりません。楽しさは理解できましたが、2人で遊ぶというシチュエーション自体が少ない上に、その時はどうしてもドイツゲームを優先してしまいます。
Q98:日本におけるゲームの現状をどう思いますか?
 面白さが認知され、さまざまな場面でだんだん広がってきていると思いますが、メーカーとしては失敗例の方がどうも多いような気がするのでもっとうまく回ってほしいと思います。
Q99:もしゲームの発展を阻害しているものがあるとすれば、それは何だと思いますか?
 言葉の壁。傑作ゲームの完全日本語版(箱文字とルールブックが日本語)がもっと出るようになれば飛躍的に発展すると思います。カタン、ブロックス、アップルトゥアップルという流れに続いていけば。
Q100:最後に。あなたにとってゲームとは何ですか?
 気晴らし…趣味です。
頭脳を鍛える道具…仕事に役立てようなんて思っています。
コミュニケーションツール…人と盛り上がれます。

「ボード/カードゲーマーに100の質問」作成者:たかの<takanos@edit.ne.jp>