カテゴリー: 国産
暗黒議会(Dark Assembly)
もうお納めできません! 魔界で支持者から集めた貢物を売ってお金を儲けるゲーム。売るのとは別に毎ラウンド、要人に貢物を納めなければならない。その要求はどんどん高まっていき・・・。ゲームマーケット2015秋で操られ人形館から発表された重量級ゲーム。ワーカープレイスメントとセットコレクションを複雑に絡み合…
ビッダーズ!(Bidders!)
儲けも国民の支持もなく とあるどこかの国で、無駄なものばかり作る国王と、国民から支持される皇太子の事業に巧みに入札して利益を上げるカードゲーム。ワンモアゲームズ!がゲームマーケット2015秋で発表した。利益が2つの事業間で移動する中で、どこで見極めを付けるかが試される。 毎ラウンド、国王の事業と皇太…
SMAPはありまぁす!!(SMAP exists!)
仲が悪い「木」 「中」「木」「稲」「草」「香」の5つのコアをつなげて、SMAP細胞を作るカードゲーム。芸無工房の神戸新作である。 カードには5つのコアのほかに「森」のコアがあり、さまざまなパターンの線で結ばれている。カード番号が高いものほど線が多く、ほかのコアと結びつきやすい。 カードを6枚めくり、…
似顔絵探偵(Painter Detective)
あやふやな記憶、テキトーな証言 近年は防犯カメラの普及でだいぶ減ったようだが、目撃情報をもとに犯人のモンタージュ写真が公開されることがある。グリコ・森永事件の「キツネ目の男」はものすごいインパクトがあった。しかし、あれはどれほど信用に足るものなのだろうか。 このゲームでは、犯人のおぼろげな記憶をもと…
ビンジョー×コウジョー(Piggyback x Factory)
便乗してどんどん生産 工場の生産ラインを作って、さまざまな製品を作るボードゲーム。すまいる120円工房の『ススムカ×モドルカ』に続く第2作目で、ゲームマーケット2016神戸で発表された。タイトルにもなっている便乗のルールが面白いインタラクションを生み出している。カードテキストがなく、練り込まれたシス…
ゴールドエクスペリエンス~黄金体験~(Gold Experience)
シモネタ・・・じゃないよね? みんなが話しているのはどんな「黄金体験」か、質問を通して推理するコミュニケーションゲーム。ゲームマーケット2016神戸でリトルフューチャーが発売した。想像がついついあらぬ方向に進んでいってしまう(そう誘導することもできる)ゲームである。 エクスペリエンスカードを引き、回…
ギャンブラー×ギャンブル!(Gambler x Gamble!)
自己中心派 カジノに凄腕ギャンブラーを送り込んで儲けを競うカードゲーム。昨年行われたグループSNEのコンテストで優秀作品に選ばれた作品で、ゲームマーケット2016神戸に合わせて発売された。神戸を本拠とするグループSNEの本気が伺える。 各プレイヤーは1~3番のギャンブラーの中から2枚を選び、自分の前…
マジョリティパーティー(Majority Party)
多数派だと思ったら・・・ 「すべての異性に好かれる。しかし、すべての同性に嫌われる」「ランダムに五ヶ国語を習得する。しかし、母国語を忘れる」「毎日2万円を手に入れる。しかし、毎朝ラーメンを食べなければならない」などの設問に、アリかナシかを答えて多数派になることを目指す国産コミュニケーションゲーム。ゲ…
アニュビスの仮面(Anyubis’s Mask)
見たままを伝えることの難しさ 3Dの映像を元にピラミッドの迷路を構成する協力ゲーム。スマートフォンのアプリを使うデジタル・アナログ融合型の作品だ。『アラビアの壺』『ダッタカモ文明の謎』と立体コンポーネントの作品で注目されてきたギフトテンインダストリからゲームマーケット2015秋に試作品が発表され、2…
ゾンビタワー3D(Zombie Tower 3D)
壁の向こうの大惨劇 次々と増えていくゾンビをかわして、ビルから脱出することを目指すパニック系協力ゲーム。立体のボードで、プレイヤーのお互いの状況が見えないようになっている。助かるためには危険な状況をうまく伝え、ビルの隙間からアイテムをやり取りしなければならない。現在、キックスターターで英語版の出版プ…