Posted in  た行

ダンジョン、ダイス、デンジャー(Dungeons, Dice & Danger)

ボスを先に倒すのは誰だ ダンジョンを探索してドラゴンを倒し、宝を持ち帰るロール&ライトゲーム。ゲーマーズゲームの人気ブランド「アレア」が今年発表した作品で、R.ガーフィールドを起用した。難易度の違う4種類のシートでプレイできる(写真は上級用の恐竜マップ)。 手番プレイヤーは5つのダイスを振り、全員が…

Posted in  た行 国産

大戦争のあとしまつ(Aftermath of the Great War)

支援の醜い押し付けあい 長く続いたとある戦争がようやく終わり、周辺国の元首たちが出費をできるだけ抑えて復興支援するトリックテイキングゲーム。芸無工房がゲームマーケット2022春で発表した。 5スートで1~19のカードがあり、いろいろな支援内容が書かれている。特徴的なのは1枚のカードが上下に分かれてお…

Posted in  た行 国産

ダンジョンインメモリー(Dungeon in Memory)

今どこを歩いているのだろうか ルートが行き止まりにならないよう覚えながら、タイルを重ねていく記憶ゲーム。愛知県岡崎市のボードゲームサークルメンバーが制作し、ゲームマーケット2022春で発表された。手のひらに収まる小箱に入ったスタイリッシュなゲームである。 手番には3枚の手札から、スタートタイルにつな…

Posted in  た行 国産

ダマフィア(Da Mafia)

ヒットマンを掻い潜る マフィアのボスとなり、部下を各地に送り込んで名声を競うプロットゲーム。ウェーブルーズがゲームマーケット2021秋で発表し、当サイトの新作評価アンケートにランクインしている。 最初に各プレイヤーはボス・メンバー・ヒットマンという3種類のカードを持っている。これを場所カード(アクシ…

Posted in  た行

ダイブ!(Dive)

サメは上から何枚目? 透明の海洋シートが重ねられているのを上から見て、何枚目にサメ・ウミガメ・マンタがいるかを目測し、トークンを置いてプロットする視覚ゲーム。シットダウン!(ベルギー)から今春発売され、日本語版も出ている。アナログならではのギミックに心躍る。 毎ラウンド、上から5枚のどこにサメがい…

Posted in  た行

ダンジョンドロップ(Dungeon Drop)

散らかったダンジョンにお宝 机の上にキューブを撒き散らしてダンジョンを作り、そこからお宝を集めるアメリカのゲーム。アメリカアマゾンのついで買いだったが、ランダムに散らばっているキューブからパターンを見つけ出すのは考えるところもあり、そこにちょっとしたアクション要素や特殊能力が加えられていてとてもよい…

Posted in  た行 国産

タングルウィード(Tangle Weed)

明日は明日の風が吹く 枯れてちぎれた珠が、風で転がって種を増やす植物群「タンブルウィード」。西部劇によく出てくるこれを育成して販売するボードゲームである。ゲームマーケット2020秋にEJPゲームズから発表された。手芸毛玉を使ってリアリティを高めている。 毎ラウンド、タイルと種がマーケットに並べられ、…

Posted in  た行 国産

タビネズミ開拓記(Lemmings’ Frontier)

それ以上進むのは危険? ネズミたちが装備を整え、未開の大陸の奥地で最終目標の達成を目指す協力ゲーム。クリッティニアからゲームマーケット2020秋に発表された。一枚一枚描きこまれたカードイラストが冒険のスリルを引き立てる。 ゲームは「調査フェイズ」で探険を進め、装備が切れてきたら「拠点フェイズ」で立て…

Posted in  た行 国産

ダイダラ(Daidara)

迫りくる巨大生物「ダイダラ」を力を合わせて倒す協力ゲーム。タイトルはおそらく、日本各地で伝承される巨人「ダイダラボッチ」から取ったものと思われる。 手番には土地タイルを引いて、場に配置する。土地タイルは自分のコマがあるところに隣接して置き、同じ色でレベルが1つ上ならば重ねて置ける。ダイダラを倒すには…

Posted in  国産

たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ(Instant Proposal)

ごめん、これしか思いつかなかった 「君は猫、僕を犬、我慢できないんだ大切にするよ」 配られたカードを組み合わせて、即席でプロポーズのメッセージを作るコミュニケーションゲーム。ゲームマーケット2018春に札幌のボードゲームサークルが発表したもので、非常に話題となり、初版は瞬殺。第2版も完売となり、現在…