今年のエッセン・シュピールは例年よりも遅めで10月23~26日。そこで発表される新作を出版社別に紹介する。邦題は直訳で、発売時には変わる可能性あり。
ゲームデザイン:U.ローゼンベルク、イラスト:B.ソーベル、3~5人用、10歳以上、45分。
『ボーナンザ』の豆をダリアにしたアートエディション。イラストは『カスカディア』のソ―ベルが担当した。手札の順番を変えてはならず、交渉と交換で同じ豆を揃えて植え、収入を得る。『ボーナンザ』からのルール変更はなし。
ゲームデザイン:R.ツァリンデ&C.ロールフス、イラスト:M.エルト、2~5人用、8歳以上、30分。
「ダイスが全部5以上」「2ペアと1と6」といったお題に対し、ダイスを何回振って達成できるかを、前の人と同じか競り下げていく。無理だと思ったら降りて、残った人がダイスロールに挑戦。宣言回数以内に達成できたら得点、できなかったら降りた人の得点になる。10ラウンドで得点合計を競う。
ゲームデザイン:B.カンプ&C.ハヴィランド、イラスト:C.エッフェンベルガー、2~5人用、10歳以上、30分。
はじめに2枚のカードを伏せて出し、獲得ポイントを予想するトリックテイキング。マストフォロー、切り札ありで、獲得したトリックの中から1枚を選んで取り、その数字が獲得ポイントになる。ラウンド終了後、伏せておいた2枚の予想獲得ポイントを満たしていれば得点。3ラウンドの合計を競う。
ゲームデザイン:R.クニツィア、イラスト:S.ミュラー、2~6人用、8歳以上、30分。
忍者をテーマにした数比べゲーム。各自3色1~8のデッキから4枚の手札を持ち、順番に2枚ずつ出して、各色ごとに最も大きい数字を出した人はマイナスポイント。ラウンドが進むごとにマイナスポイントも増え、3ラウンドで最もマイナスポイントの少ないプレイヤーが勝者となる。