Posted in か行  国産

キャピタルホース(Capital Horse)

意外な都道府県順位 都道府県ランキングを使った競馬ゲーム。『luz-ルイス』や『グリーンファイブラ』など、毎度変わったトリックテイキングゲームでゲームマーケットを賑わせている倦怠期による、トリックテイキングゲームでないゲームである。前回好評の『サーオボロス』ともまた違ったクイズゲームで、わかりそうで…

Posted in  か行 国産

カム・セイル・アウェイ!(Come Sail Away!)

満室間際の最終調整 豪華客船に乗ってくるお客さんを、順番に適切な船室に配置するゲーム。Saashi&Saashiの新作で、ゲームマーケット2023春前日の「暮しとボードゲーム超新作体験会」で遊ばせてもらった。Saashi&Saashiは今回、ゲームマーケットに出展しておらず、この作品…

Posted in か行 

クジラオルカ(Whale to Look)

そんなところにおるか! 同じ海エリアに集まっていく様子は椅子取りゲームの様相 断片的な情報を元にクジラとオルカの居場所を推理し、観光船を乗り付ける情報戦ゲーム。オインクゲームズのゲームマーケット2023春新作であり、『あやつり人形』のB.フェデュッティとオインクゲームズ佐々木氏の共作ということで話題…

Posted in  か行

カイト(Kites)

気が抜けない凧揚げ 6本の砂時計が落ち切らないように凧カードを出す協力ゲーム。『サグラダ』のフラッドゲートゲームズが昨秋発表した作品で、スカウトアクションで6位と高い評価を得た。同時プレイのリアルタイムゲームではなくターン制で、急いで出せばいいというわけでもなく、砂の状況の冷静な観察が求められる。 …

Posted in  か行 国産

カツカレー喰ってる場合だ!!(Cutlet Curry da!!)

庶民的なワクチンの価格 インド富豪の子息となり、日本留学の準備として、世の物品の「庶民的な」適正価格を模索するカードゲーム。ゲームマーケット2014大阪でチキンダイスゲームズ(この翌年に解散)から発表された『カツカレー喰ってる場合か!?』にアイテムカードを追加して再版された。もう忘れ去られているが「…

Posted in か行 

クアックスと仲間たち(Quacks & Co.)

あのチップさえ引ければ……! 袋から引いたチップでさまざまなアクションを行いつつ、自分の動物を先にゴールさせるバッグビルド&レースゲーム。『クアックザルバー』のキッズ版として今年シュミットシュピーレ(ドイツ)から発売され、ドイツ年間キッズゲーム大賞にノミネートされた(大賞は『魔法の山』)。 最初はみ…

Posted in か行 

クリプティッド(Cryptid)

未確認生物学者が手がかりを集めて、ほかの誰よりも先に居場所を特定することを目指す推理ゲーム。イギリスでは4年前、日本では2年前に発売されているが、ドイツでは昨年秋にスケリッヒゲームズから発売され、ドイツ年間エキスパートゲーム大賞にノミネートされた。居場所は盤上のどこか1マスしかなく、全員のヒントを総…

Posted in  か行

カスカディア(Cascadia)

ダブルレイヤーパズル 太平洋沿岸のアメリカ北西部を舞台に、クマ、シカ、サケ、ワシ、キツネに住みよい土地を用意するアメリカのタイル配置ゲーム。コスモス社から発売されたドイツ語版がドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされ、下馬評はダントツに高い。ゴールデンギーク賞のライトクラス大賞、ミープルチョイス賞にも選…

Posted in か行  国産

コネクト37(Connect 37)

あのタイルさえ来てくれれば……! 配置したタイルにチップを置いて、そのタイルが連番で4枚以上繋がったら得点というタイル配置ゲーム。カワサキファクトリーからゲームマーケット2022春に発表された。パズルチックな作品に見えるが、数字は繋がりやすく、それゆえにあえて繋がないという選択肢でインタラクションを…

Posted in か行 

ゲット・オン・ボード:ニューヨーク&ロンドン(Get on Board: New York & London)

利便性の向上に努めてまいります 紙ペンゲームの欠点の一つとして、「映えない」ということがあると思っている。いくらシートがカラー印刷でも、鉛筆で印をつけたぐらいでコンポーネントの満足感は得られない。ホワイトボードにカラー水性ペンだと幾分ましな感じがするので、鉛筆のせいかもしれない。『カートグラファー』…