暴走族が警察に捕まるのはいつどこで?
道路タイルを環状に並べ、暴走族コマとパトカーコマを置いてスタート。基本ゲームでは道路の3箇所(上級ルールでは最大6箇所)に渋谷や池袋などの街がある。中央には、何回目チップと、どの街チップが置いてある。
2個のダイスを振り、ピンクのダイスで暴走族が、青のダイスでパトカーが矢印の向きに進むのを、各自頭の中でシミュレーションし、何回の移動で同じ街に入るか、そしてその街はどこかを素早く判断してチップを取る。何回移動しても同じ街にならないと思ったら「∞」チップ。
その後で実際に動かして答え合わせをし、取ったチップが全部不正解ならオニギリカード(HP)を2枚、チップを1つも取れないか、1つ正解で1つ不正解ならオニギリカード1枚失い、2枚とも当たっていたらオニギリカードを1枚回復する。誰かのオニギリカードの山がなくなった時点で、たくさん残っている人が勝ち。
写真の例では、暴走族は池袋、パトカーは湾岸からスタートして、1回目で暴走族もパトカーも渋谷に行くので、「1」「青」のチップが正解。これを早い者勝ちで考えるのは、結構頭を使うことがおわかりいただけるかと思う。慣れてくると、実質いくつ動くのかがわかってきてショートカットで答えを出せるようになるが、方向が逆向きなので間違いやすい。
ちなみにオニギリカードのオニギリの数はHPではなく、前段にトランプのスピードみたいなことをやるのに使う。各自15枚の山札を置き、ダイスを振って、その出目から始めて±1のカードを同時プレイで出し、最初に山札がなくなった人は初期枚数が17枚、2位は16枚、3位は15枚となる。
ところでヘルドベルクスゲームズの日本大好きフォルカーさんは昨年のエッセン・シュピールで会ったとき、鹿児島に移住して農業をやりたいと言っていたが、もう来日しているのだろうか?
Catch me Aho!
ゲームデザイン:T.プレヒト/イラスト:C.ベーグル
ヘルドベルクスゲームズ(2024年)
2~6人用/16歳以上/20分
国内未発売