投稿者: おの
『レジスタンス:アヴァロン』日本語版、3月中旬→4月中旬発売
ホビージャパンは3月中旬、人狼系の新作『レジスタンス:アヴァロン(The Resistance: Avalon)』日本語版を発売する。D.エスクリッジ作、5~10人用、10歳以上、30分、2100円。 司会不要、脱落者も出ない人狼系の作品として人気を集めている『レジスタンス』のシリーズ作品で、昨年秋…
R.クニツィア、3月来日
ボードゲーム専門店のメビウスゲームズ(東京・水道橋)は創業20周年を記念して今年3月、ゲームデザイナーのライナー・クニツィア博士を招いて記念パーティーを開くことを明らかにした。予約制で受付は2月上旬から。 東京都千代田区の靖国神社向かいに「ゲームとパズルの店」として開店したのが1993年3月。主にド…
メビウスゲームズ、昨年の販売数1位は『ワードバスケット』で3年連続
水道橋のボードゲーム専門店・卸のメビウスゲームズは、2012年の販売数トップ20を発表した。1位は3年連続で『ワードバスケット』、2位以下には『ニムト』『カルカソンヌ』と不動の常連が並んだほか、『ぴっぐテン』が『ごきぶりポーカー』を抜いて4位に浮上した。 『ワードバスケット』は、早い者勝ちで言葉を言…
ニュルンベルク’13新作情報:アミーゴ
ニュルンベルク国際玩具見本市は、毎年2月にドイツで開かれるおもちゃのショーです。ボードゲームの分野では、大手出版社がファミリー向けの新作を発表します。今年は1月30日から2月4日まで、6日間にわたって開催されます。 当サイトでは、ここで発表される予定の新作を、出版社ごとに紹介します。邦題は直訳で、日…
購入するボードゲームを選ぶ10の方法
昨日は漠然とした中から、面白そうなゲームをピックアップする方法を紹介した。今度は、いくつかの気になるタイトルの中からさらに絞り込んで、実際にどれを購入するか選ぶ方法を考える。 1.国内在庫はあるか 欲しいゲームでも、入手できなくては意味がない。まずはアマゾンやショップ検索で国内在庫の有無を確認しよう…
面白いボードゲームを探し出す10の方法
来月まで投票が行われている日本ボードゲーム大賞。新作リストに挙がっているのは235タイトルにのぼる。これは一般発売(複数店舗で取り扱われた)されたものに限っての話で、単独店の独自輸入ゲーム、ゲームマーケットで少数販売された同人ゲームを含めれば、300~400タイトルになる。世界のボードゲーム市場では…
カリマンボー(Kalimambo)
踏んだり蹴られたり テーマに惹かれ、遊ばせてもらって気に入り、購入に至った作品。以前はこのパターンが結構多かったが、残念ながら購入したのに結局遊ぶ機会に恵まれない。そのため今では「遊んだゲームは買わない」というモットーになっているのだが、たまにその原則を崩す作品に出会えることがある。遊んだ上で購入ま…
『テラミスティカ』に高い評価 ドイツ
毎年ゲーム会の評価アンケートを実施しているザウアーラント・ゲーム会(Spieletreff Sauerland)は今年の結果を発表した。1位には『テラミスティカ』が選ばれている。 ザウアーラント・ゲーム会は毎年11月に10日間、ドイツ中西部の年ヴィリンゲンのホテルを会場にして行われるゲーム会。全日で…
一極集中と多極分散
ボードゲームライフを続けて20年。日常生活でゲーム的な考え方をしてしまうことが増えた。そのひとつに一極集中か多極分散かという選択がある。 ドイツゲームの王道ともいえる陣取りゲーム。いくつかのエリアに自分のコマを置いていって、ある時点でエリアごとに最もコマの多い人がそのエリアを取るという「エリアマジョ…
TBSラジオで阿曽山大噴火氏ボードゲームを語る
本日夕方に放送されたTBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ!」に阿曽山大噴火氏が登場し、ボードゲームを熱く語った。 お笑い芸人であり、裁判ウォッチャーとしても有名な阿曽山大噴火氏は大のボードゲーム愛好者でもある。本日17時15分からの8分間コーナー「メキキの聞き耳」に出演し、お正月にちなんでボードゲー…