Posted in ゲーム賞

日本ボードゲーム大賞2014:対象作品の情報を募集

NPO法人ゆうもあは、今年の日本ボードゲーム大賞で投票の対象となるゲームリストを作成するため、情報を集めている。国内で発売されるボードゲームが年々増加している中、制作者や販売者からの情報で過不足のないリスト作成を目指す。
投票の対象となるのは「国産」「日本語版」「訳付き輸入版・多言語版」「同人ゲーム」のいずれかで、昨年10月から今年9月の間に日本国内で新しく発売されたもの。拡張・リメイク・シリーズ(同一システム)・伝統ゲーム・パズル・知育玩具・キャラクター商品・過去の受賞作品・過去の投票対象作品を除く。また実店舗2店以上での販売実績があるものに限られる。
今年から新設された「同人ゲーム」カテゴリーでは、実店舗2店以上での販売実績があるものか、該当期間内に開催されたゲームマーケット(東京2013秋・大阪2014・東京2014春)のいずれかで1度でも販売実績があるものが対象となる。
デザイナー、イラストレーター、発行元・発売元、卸・流通業者、販売店からの情報を受け付ける。下記のリンクにあるフォームから10月15日まで。寄せられた情報を元に仮リストを公開し、11月まで修正を受け付けて本リストを決定することになっている。
ゆうもあ:日本ボードゲーム大賞2014 投票対象ゲームリスト作成のご協力のお願い

Posted in シュピール14

シュピール’14:チェコゲームズ出版

オリジナリティの高い作品で東欧から新風を送り込んでいる出版社です。
アルケミスト(Alchemists)
M.コトリー作、2~4人用、13歳以上、90分。
錬金術士たちが秘法を発見することを競うゲーム。魔法の材料をポーションに混ぜて飲み、その効果を調べます(助手に飲んでもらってもかまいません)。できあがったポーションはそのへんの冒険者に売って儲け、その利益で強力なアーティファクトを買います。製法の知識を出版すれば、名声が上がるでしょう。
ゲームは6ラウンドにわたって行われます。ラウンドのはじめにプレイ順を選びます。後に選ぶほど報酬が増えます。そしてワーカープレイスメントでアクションを行っていきます。知識は、材料を混ぜて結果をスマホ(iOS、アンドロイド、ウィンドウズも可)のアプリで得られます。ゲームごとに変わるアーティファクトは、高価なものですが名声をさらに高めてくれるでしょう。
プレイヤーの名声はゲーム中に上下します、最後に展示会を行い、錬金術の秘法をが明らかになったとき、各プレイヤーのセオリーが正しければ得点が入ります。

タシュ=カラール:永久凍土(Tash-Kalar: Arena of Legends – Everfrost)
V.フヴァチル作、2~4人用、12歳以上、60分。
日本語版も発売されている『タシュ=カラール:伝説の闘技場』の拡張セット。氷の国の強力な生き物18頭が登場します。ユニークな効果として、召喚したときではなく、必要に応じて能力を発揮できる「氷の効果」があり、戦略性が高まります。
『タシュ=カラール:伝説の闘技場』も新しいグラフィックと低価格で再版されます。すでに初版をもっている人のために、アップグレードデッキも発売されます。

ダンジョンロード:楽しい記念日(Dungeon Lords: Happy Anniversary)
V.フヴァチル作、2~4人用、13歳以上、90分。
モンスターを育成して勇者を阻むボードゲームの発売5周年を記念して製作されたコンプリートセット。『ダンジョンロード』基本セットに、昨年発売された『ダンジョンロード:フェスティバル・シーズン』、さらにモンスターや部屋やワナ、新しい呪文、パラディンなどを追加した決定版です。特殊能力によってゲームの幅が広がり、ペットを飼うこともできるようになります。