Posted in ウェブ

ニコニコ生放送で『枯山水』

本日夕方からネットで配信されている「ニコニコ23.5時間テレビ」にて、『枯山水』を京都のお寺から実況うプレイする「ボードゲーム『枯山水』実況in【国宝】大徳寺大仙院本堂」が放送される。放送時間は7月19日(日)午前6時45分から90分。視聴無料。
昨年は総来場者数130万人以上を記録した番組。アイドルから科学まで幅広いジャンルの話題で、多様なゲストを迎え、視聴ユーザーとやりとりを行いながら23.5時間連続で企画が進行される。でんぱ組.inc、きゃりーぱみゅぱみゅ、ヒロミ、天龍源一郎、加藤茶夫妻、石原慎太郎などゲストも豪華。新聞などで大々的に広告が打たれ、昨年以上の来場者を目指す。
注目は今年年明けから話題になっているボードゲームの実況プレイ。舞台となるのは枯山水で有名な京都・大徳寺大仙院(臨済宗)。室町時代を代表する枯山水庭園で、ひろゆき氏、ゲームに出てくる作庭家・重森三玲の孫である重森千青氏、テンデイズゲームズのタナカマ店長らが出演予定だ。見逃すな!

Posted in 国内ニュース

図書館でボードゲーム貸出 山中湖

山梨県山中湖村の図書館「山中湖情報創造館」では6月から、ボードゲームの館内貸し出しを行っている。また月1回、ボードゲームの日を設け、集まってボードゲームを楽しむ。
スウェーデン出身の司書、O.ベリー氏のいるこの図書館ではこれまでも、国際ゲームの日にゲームイベントを行っていた(TGiWニュース)。今春に、使わなくなったボードゲームの寄贈を募集し、『ガイスター』『カルカソンヌ』『キング・オブ・トーキョー』『チケット・トゥ・ライド』などを常設するに至った。
館内ならば空いているところで借りて遊ぶことができ、必要ならばルール説明もしてもらえる。図書館の開館時間は9:30から21:00(夏季)/19:00(冬季)まで。
ボードゲームの日は毎月1回、土曜日の15:00から18:00まで。8月はこのほかに、中学生以上を対象とした「大人のボードゲーム・デー」も行われ、『カタン』なども遊ぶことができる。日程はホームページを参照のこと。
図書館でのボードゲーム貸出はドイツでは一般的。エッセンの図書館では、絵本コーナーの近くにボードゲームコーナーが設けられ、親子で遊んでいる姿が見られた。ある程度の広さ、司書のボードゲームの知識、館内での会話についての利用者の理解などが必要だが、山中湖情報創造館の動きが日本の図書館に広まることが期待される。
山中湖情報創造館へのアクセスは、新宿からの中央高速バス富士五湖行きで「旭日丘」バス停徒歩10分。または富士急富士山駅・JR御殿場駅から路線バス「文学の森公園前」バス停下車徒歩2分。
山中湖情報創造館:ボードゲームを始めました
富士山経済新聞:山中湖の図書館でボードゲームの貸し出し 「ボードゲームの日」定期開催も