Posted in 日本語版リリース

『ホワイトチャペルからの手紙』日本語版、10月上旬発売

ホビージャパンは10月上旬、1人VS全員の推理ゲーム『ホワイトチャペルからの手紙(Letters from Whitechapel )』日本語版を発売する。G.マーリ&G.サンピエトロ作、2~6人用、13歳以上、90分、6,000円(税別)。
2011年にネクサス出版(イタリア)から発売され、『ホワイトチャペル』というタイトルで日本語版も販売されていた作品の改訂新版。19世紀末のロンドン、切り裂きジャックがホワイトチャペルの路地に現れ、夜な夜な娼婦たち殺害していた。その切り裂きジャックを捜査員たちが追跡し追い詰めていく。
プレイヤーのうち1人が切り裂きジャックとなり、ほかのプレイヤーは彼を追う捜査員となる。切り裂きジャックは恐るべき殺人を実行した後、捜査員からの追跡を逃れ、迷路のように入り組んだホワイトチャペル地区の闇夜に紛れる。切り裂きジャックが次の殺人を犯す前に、捜査員側は推理をきかせ、お互い協力して、切り裂きジャックを何としても追い詰めていかなければならない。はたして、史上最も有名な連続殺人犯、切り裂きジャックは史実と同じく正体不明のまま逃れてしまうのか? それとも彼の秘密を白日の下に暴き、法の裁きにかけることができるだろうか?
『スコットランドヤード』で有名になった1人VS全員の追いかけっこだが、このゲームではスタート地点(犯行現場)が全員に分かっており、また切り裂きジャックは予め決めておいた隠れ家にたどり着かなければならない。この難易度の高さを、特殊移動でカバーしており、追う方も追われる方もより高度になっている。
雰囲気たっぷりのアートワークを用いた、追跡と逃走の手に汗握るボードゲームだ。
内容物:ゲームボード1枚、早見表6枚、手紙タイル4枚、捜査主任タイル5枚、特別移動トークン5枚、婦人トークン8個、巡回警官トークン7個、娼婦コマ5個、警官コマ5個、ジャックコマ2個、犯行時間トークン1個、ついたて1枚、記録シート1冊、マーカー類27個ほか
play:game評価コメントリスト:ホワイトチャペル

Posted in ドイツゲーム賞

ドイツゲーム賞2015に『マルコポーロの足あと』

ボードゲームメッセ「シュピール」を主催するフリードヘルム・メルツ社(ドイツ)は本日、26回目となる今年のドイツゲーム賞(Deutscher Spiele Preis)を発表した。愛好者の投票により、『マルコポーロの足あと(Auf den Spuren von Marco Polo)』が1位に選ばれた。
ドイツゲーム賞は、前年の秋から当年の春までに発売された新作を対象として、はがき、インターネット、用紙による投票で選ばれている。5タイトルまで記入する方式で、たいていは5タイトル以上新作をプレイしている愛好者が投票するため、毎年フリーク向けの作品が選ばれる傾向にある。昨年は『ロシアンレールロード』、一昨年は『テラミスティカ』が受賞した。
今年1位に輝いた『マルコポーロの足あと』は、イタリア・ヴェネツィアから中国・北京に向かって交易しつつ旅をするゲーム。ダイスを置いてアクションを選ぶシステムと、各プレイヤー固有の強力な特殊能力が高い評価を集めている。昨年、一昨年と同様、ドイツ年間エキスパートゲーム大賞の推薦リストから選ばれた。日本ではメビウスゲームズが輸入版を取り扱っている。
年間エキスパートゲーム大賞を受賞した『ブルームサービス』は圏外、ノミネート作品は『オルレアン』が2位で『エリジウム』は圏外と、結果が大きく異なっている。ドイツ年間ゲーム大賞の『コルト・エクスプレス』が3位、ノミネート作品は日本発の『街コロ』が8位で『ザ・ゲーム』は圏外だった。ドイツ年間ゲーム大賞、年間エキスパート大賞でノミネート・推薦リストに選ばれなかったゲームからは、『ムラーノ島』『ファイブトライブス:ナカラの魔人』『アクアスフィア』が入賞している。
一緒に投票にかけられるドイツキッズゲーム賞には『スピンデレラ』が選ばれ年間キッズゲーム大賞とダブル受賞となった。授賞式は10月6日、ドイツ・エッセンで行われる「シュピール」前夜祭にて行われる。
【ドイツゲーム賞2015】
1位:マルコポーロの足あと(Auf den Spuren von Marco Polo / D.タスキー二、S.ルキアーニ / ハンス・イム・グリュック)
2位:オルレアン(Orléans / R.シュトックハウゼン / dlpゲームズ)
3位:コルト・エクスプレス(Colt Express / C.レンボー / ルドノート)
4位:ムラーノ島(Murano / I.ブラント、M.ブラント / ルックアウト)
5位:アルルの丘(Arler Erde / U.ローゼンベルク / フォイアーラント)
6位:ファイブトライブス:ナカラの魔人(Five Tribes / B.カタラ / デイズ・オブ・ワンダー)
7位:カカオ(Cacao / P.ウォルター・ハーディング / アバクス)
8位:街コロ(Machi Koro / 菅沼正夫 / コスモス)
9位:アクアスフィア(AquaSphere / S.フェルト / ペガサス)
10位:パッチワーク(Patchwork / U.ローゼンベルク / ルックアウト)
【ドイツキッズゲーム賞2015】
スピンデレラ(Spinderella / R.フラガ / ツォッホ)
【エッセン金の羽根賞2014】
アルケミスト(Alchemists / M.コトリー / ハイデルベルガー)
Deutscher Spiele Preis:Preisträger 2015