アラカルトカードゲーム賞2016に『世界の七不思議デュエル』
『世界の七不思議:デュエル』は、数々のゲーム賞を受賞してきた『世界の七不思議』(2010年)を2人専用にアレンジした作品。国際ゲーマーズ賞(2人ゲーム部門)、ルーマニア年間ゲーム大賞、スイスゲーマーズ賞で大賞を獲得、ドイツ年間エキスパートゲーム大賞推薦リスト、ドイツゲーム賞9位とすでに高い評価を得ており、日本語を含む多言語版が発売されている。
【アラカルトカードゲーム賞2016】
1位:世界の七不思議:デュエル(7 Wonders Duell / A.ボザ / ルポ・プロドゥクシオン)
2位:コードネーム(Codenames / V.フヴァチル / チェコゲーム出版)
3位:イゾルデ(Die holde Isolde / N.ポンシン / シュミット)
4位:オーマイグーッズ!(Oh My Goods! / A.プフィスター / ルックアウトシュピーレ)
5位:えげつな7(Die fiesen 7 / J.ゼメ / ドライハーゼン)
6位:スパイフォール(Agent Undercover / A.ウシャン / ピアトニク)
7位:ブルゴーニュ・カードゲーム(Die Burgen von Burgund Kartenspiel / S.フェルト / アレア)
8位:小早川(Kobayakawa / 佐々木隼 / ハイデルベルガー)
9位:二枚目が好き(3 sind Eine zu viel / C.ベーレ / アミーゴ)
10位:モルタールの入り口(Die Portale von Molthar / J.シュミダウアー・ケーニヒ / アミーゴ)
・À la Carte Preis 2016: 7 Wonders Duel
変幻自在なカードゲームがバージョンアップ『フラックスv5.0』10月下旬発売
1997年にルーニー・ラボ社(アメリカ)から発売され、これまで9か国語で発売されているロングセラーのカードゲーム。このたびの日本語版は2014年の新版に基づき、アートワークもルーニー・ラボ版にならっている。カード枚数を100枚に増量し、より遊びごたえのある内容となった。
ゲームの開始時は「基本ルール」(カードを1枚引き、手札から1枚プレイする)しかないが、ゲームが進むと「新ルール」という特別なカードによる追加のルールが加わり、徐々に複雑になっていく。カードは、「新ルール」、「アクション」(プレイ時にアクション)、「ゴール」(勝利条件)、「アイテム」(勝利条件に関わる、自分の手前に置くカード)の4種類。「新ルール」や「ゴール」はプレイするたびに上書きされ、ルールも勝利条件も変化する。
すぐゲームが始められ、目まぐるしく変わっていく中で勝利を目指す「頭がやわらかくなるゲーム」だ。