ロボットはどこまで進んだ?『ぼくらロボたん』日本語版、7月22日発売
オリジナルはニュルンベルガー・シュピールカルテン出版(ドイツ)から2020年に発売され、ドイツ年間キッズゲーム大賞にノミネートされたカードゲーム。無音時間の長さで、ロボットがどこまで進んだか当てる沈黙の協力コミュニケーションゲームだ。
カードにはコースが描かれており、途中にさまざまなアイコンが描かれている。1人が「ロボたん」役となって「ビー!」という音を言ってスタート。コースを目で追って、指示されたアイコンにたどりついたら再び「ビー!」という。
他のプレイヤーはこの音の間隔を頼りに、ロボたんがどこまで進んだのか相談して予想。正解でトークン3枚、1つずれていれば2枚、2つずれていれば1枚で、11ラウンドの合計が成績となる。
ゲームが進むにつれてスピード感覚をだんだんとすりあわせられるが、スピードが3種類あるのでカンタンではない。ぴったりと正解が一致したときに訪れる一体感と達成感が楽しめるキッズゲームだ。正解を競う対戦ルールも入っている。
内容物:カード 12枚、トークン 50個、ロボたんのトリセツ 1枚
『アズール:サマーパビリオン グレイズ拡張セット』日本語版、7月上旬発売
アスモでグループに入ったプランBゲームズから、今年の6月に発売される拡張セット。夏の宮殿に光沢をかける拡張セット。プレイヤーボードと得手ボードに載せて使うアクリル製カバーにより、タイルや得点マーカーがずれないようにはまり、盤面がより美しくなる。さらに新しいプレイヤーボードと得点ボードが入っており、ゲームに変化をもたせられる。
ドイツ年間ゲーム大賞ほか世界的に高く評価された『アズール』(2017年)には、続編として透明タイルを使う『アズール:シントラのステンドグラス』(2018年)、ひし形タイルを使う『アズール:サマーパビリオン』(2019年)がある。第1弾にも同様の『アズール:クリスタルモザイク拡張セット』が2020年に発売されている。
内容物:プレイヤーボードカバー 4枚、新しいプレイヤーボード 4枚、得点ボードカバー 1枚、新しい得点ボード 1枚、新しい得点マーカー 4個、ルールブック 1部