カテゴリー: エッセイ
デザイナー/メーカー名の表記
海外の名前を完全にカタカナ表記することは、対応する子音がなかったり、母音が入らないところで母音が入ってしまったりするため不可能である。そこで、近い表記を目指すわけだが、人によって異なることがある。 どんな表記があるか、紙媒体のボードゲーム関連書籍を調べてみた。調査したのは『ノイエ』(1998-200…
ボードゲームを買いすぎないための10箇条
ゲーム棚の整理に続いて、ようやく放出品のネットオークション出品が終わった。一括出品ができる無料ソフトはあるが、写真を撮って、軽く色彩補正して、レビューを探して紹介文を書くまでが長い。さらに、海外から買ったものは日本語ルールの制作もある。準備に1週間くらいかかってしまった。 これから落札されると、連絡…
ゲーム棚の整理
ただでさえ満載な我が家のボードゲーム棚。久しぶりに大量購入することになったので、荷物が届く前に整理をしてみた。 我が家では、ボードゲーム棚が3つ、カードゲーム棚が1つに制限されており、収まらなかったものは放出しなければいけないという約束。とうの昔に飽和状態だから、1つ買えば1つは手放すことになるわけ…
日本のボードゲーム人口
よく話題になるけれども、結局つかめないものとしてボードゲームのプレイ人口がある。実際のところクラスタなどというものは幻想で、コアなゲーマーから、付き合いでたまに遊ぶ人、何年かに1回人生ゲームやウノを遊ぶ人と、グラデーション状に広がり、その中をマントル状に流動しているのだと思う。 したがってどこに境界…
ボードゲームにおけるタブー破り
ドイツのボードゲームデザイナー、A.マイヤーは”Spiele entwickeln(ボードゲーム開発)2010“において、「ボードゲームの中のタブーとタブー破り」と題する寄稿を行っている。タブー(禁忌)の原義から説き起こして、社会学のアンケート結果、芸術・文学・映画におけるタ…
100の質問の回答を拝見して
「ボードゲーマーに100の質問」を投げかけたところ、数多くの回答が寄せられており、興味深く読ませていただいている。すごく時間がかかるので、回答するだけでそれだけプライオリティが高いんだなと敬服する。 ここで回答者への感謝を込めて、この質問の狙いを記しておきたい。 お正月早々、あちこちのサイトでゲーム…
ボードゲーマーに100の質問(回答)
Q1:ボードゲームにハマった(ボードゲーマーになった)のはいつごろですか? 1996年頃。大学院に入った年で時間にも仲間にも恵まれていました。 Q2:ハマるきっかけになったゲームは何ですか? カタンの開拓者。2〜3年はこればかり遊んでいました。 Q3:どのようなタイプのゲームが好きですか? テ…
私がまだゲーマーでなかった頃(2):人生ゲーム
人生ゲームを初めて遊んだのは小学生のとき、友人宅でだった。見たこともない桁数の紙幣、10まで出せる豪華なルーレット、男女別のコマと車、そのどれもがそれまで遊んでいたすごろくと大きく異なるものだったが、一番興奮したのは、コースに山が浮き出ていて、その山にもマス目があったことだ。少し斜めになっている山の…
私がまだゲーマーでなかった頃(1):ウノ
小学生の頃、子供会で夏休みに公民館に一泊するという行事があった。バーベキューや花火をしたらあとは自由時間。大人は家に帰るので、いつまで起きていても怒られない。それだけでもう嬉しかった。 そこで夜遅くまで遊んだのが『ウノ』である。前の人が出したカードと、同じ数字か色があれば出し、出せなければ山札から引…
ボードゲーム交換会
温泉ゲーム合宿で、ボードゲーム交換会を始めて3回になる。参加者が遊ばなくなったゲームを持ち寄り交換するもので、食事の後のイベントとして定着しつつある。やり方を参加者と相談してブラッシュアップしてきたが、次のような2つのレギュレーションが今のところよさそうだ。 1.評価ポイント順 ・持ってきたゲームを…