ボードゲーム印刷製造リンク集
ボードゲーム創作のひとつのネックになっているものが量産体制である。自宅プリンタで印刷し、コマを取り寄せ、箱詰めするという家内制手工業にはどうしても、時間・体力・気力の限界がきてしまう。ゲームマーケットで発表される同人作品が年々増えている中、こうした需要に答えるサービスが次々と登場している。自家製より費用はかかるかもしれないが、クオリティーの高いものを製作することができる。
ここにボードゲームの印刷製造を請け負ってくれるサービスを集めた。追加や修正などの情報をお寄せ下さい。
池田紙器工業 熊本のボードゲーム通販ショップ「ゲームフィールド」の『王と枢機卿』『Sail to India』でクオリティの高さが一躍注目されるようになった印刷所。
EDA GARAGE 東京・練馬の雑貨輸入卸店。さまざまなダイスを揃えるほか、オリジナルダイスの注文にも応じる。「当店ではオリジナルのロゴやデザインをサイコロに加工します。お気軽にご相談ください。」
江戸クリエート 東京・本郷の印刷会社によるカードゲームやボックスの製作。「カードゲームを制作される皆様のお手伝いをするため様々なサービスをご用意し、ニーズに寄り添う細やかな提案にて皆様のクリエイティビティを応援いたします」
王道エンターテインメント 製造だけでなくマーケティングやテストプレイまで幅広くサポート。「ボードゲームを創りたいあなたの力になります!」東京・台東区。
JELLY JELLY PRINT JELLY JELLY CAFEを運営するピチカートデザインのボードゲーム製作部門。海外印刷工場を利用し、多種多様なコンポーネントにも応じる。東京・東池袋
昇文堂 創業115年という伝統ある印刷所。「すごろくや、人生ゲームなどのボードゲーム用ボードを製作いたします。」 東京・秋葉原。
タチキタプリント 東京・立川でB2Fゲームズとタッグを組んで活動している印刷所。「1個からスタートするオンデマンドカードゲーム印刷です。」2016年7月から「駒のタチキタ」を立ち上げ、木製キューブ、ディスク、ミープルなども販売している。
珠工房 オリジナルダイスのデザイン販売。ゲームマーケットに出展しており、毎回長い行列ができる。「自キャラのためのアクセサリーを選ぶように、ダイスを選んでいただけたらと思っています。」
パックスエム 東京・八王子のパッケージ・貼り箱印刷会社。カードも取り扱う。「カード(ゲーム、オラクル、タロット)などの紙製品、印刷物を企画、販売しております」
盤上遊戯製作所 名古屋市の印刷会社モリカワが立ち上げたチップ、カード、ボードの印刷断裁。エンボス加工もできる。「紙加工のプロが本気でボードゲームを作ります」
Fuji Game Factory 「オリジナルコマ作成キット」「にゃいすタワー(ネコ型ダイスタワー)」を製作している印刷会社。「ルール以外すべて製作いたします!」大阪・東成区。
プリントゲームズ ゲーム制作会社「ソリスト合唱団」がボード、カード、フィギュア、ダイス、アクセサリーまで印刷製造している印刷会社Wingo(中国)の日本代理店になった。納期2~3ヶ月、500セットから注文を受ける。東京・立川。
ボードゲームピース さまざまなデザインのオリジナル木駒を1個単位で販売。「同人のボードゲームや、市販のボードゲームをオリジナルの木コマでもっと最高のものにしてしまおうと企む悪い活動をしているサークルです。」
中野実業 シートからの抜き打ち・型抜きを専門とし、カード制作を受注。「カードゲーム制作、お安くできます! ぜひ一度ご相談ください。」どんなことでもお問合せください!」 埼玉・川口。
ポプルス 1個・1枚からの注文に応じ、同人に強い印刷所。サイコロ、アクリルコマも製作可能。「『こんな納期でも大丈夫?』『メニューに無いけど、こういう物ってできる?』などどんなことでもお問合せください!」 東京・福生。
美好堂 大阪・枚方のオリジナルトランプ・カードゲーム印刷所。ゲームマーケット向けに少数生産にも対応。「コストダウンと品質向上のお手伝いをさせて頂きます」
Ludo Fact ドイツの印刷会社。実は『ワードバスケット』が現在、ここで製造されている。大ロットでの注文になってしまうが、ドイツゲームのクオリティは魅力だ。
Logy Games アブストラクトゲームを製作。「オーダーメイドでスタイリッシュなゲームボードに仕上げます! 1個から量産(100個程度)までご相談に応じます。」
シュピール’14新作情報:ルックアウトシュピーレ
ゲーマーズゲームを作り続けている出版社は、今年も4タイトルと元気です。
I.ブラント、M.ブラント作、2~4人用、10歳以上、60分。
ヴェネツィア北東の島ムラーノは、ガラス細工で有名です。この島で名声の高い商人になることを目指します。職人に素晴らしいガラス細工を作ってもらい、お店で顧客に販売します。
新しいアクション選択システムでは、島の周りにアクションスペースがあり、手番には船で空いているアクションスペースに行き、そこでアクションを行います。船は方向を変えられず、空いているマスしか入れないので、選択肢は毎回変わります。このワーカームーブメントがゲームの核となります。
建物の購入する、ガラス細工を作る、人物を雇う、道や建物を作る、ガラス細工を売るといったたくさんのアクションがあります。
建物の建設も勝利点になりますが、それ以上にキャラクターカードの投入が大事です。ゲーム中に手に入れ、何を得点とするかが決まります。キャラクターカードは40枚あり、ゲームごとに使うカードが変わります。どのカードも1枚ずつしかなく、コマを置いた島でのみ勝利点となるので、タイミングよくコマを置きましょう。でもどのアクションもお金がかかるのでいつもカツカツです。
U.ローゼンベルク作、2人用、8歳以上、30分。
各自9×9マスのボードに、美しいパッチワークを作る競争をします。
手番には3枚のパッチから1枚を購入するか、パスをします。購入するときはボタンで支払い、時間マーカーを進めます。時間マーカーが相手より進んでいなければ続けて手番ができます。パッチは自分のボードの好きなところに置きます。パスをするとボタンがもらえます。時間マーカーを先に進めるとボタンや1×1のパッチがもらえるところもあります。
時間マーカーが最後までいったら、埋められなかったマスの分のボタンを支払い、ボタンの多いほうが勝ちます。
C.ラヴェッチ作、2~4人用、10歳以上、60分。
インドの都市ジャイプルにある宝石市場ジョハリは、伝説と秘密に包まれています。抜け目のない商人たちがここで宝石を売っていますが、価値のない偽物を出してくる者もいます。腕前を発揮して宝石商の王様になるのは誰でしょうか。
プレイヤーは宝石と黄金を売買し、その地域に住む貴族を雇い、市場の監督に賄賂を送って偽物を見逃してもらいます。タイミングとお金が重要で、アクションを選ぶのが後になるほどコストは下がりますが、ほしいアクションを先に取られてしまうかもしれません。貴族と商人の組み合わせが変わるので、ゲームごとに異なる展開があります。
S.ヘルミングハウス作、2人用、8歳以上、15分。
海賊ゴールドハーケンが隠したという伝説の黄金が現れました。干潮のときに海賊が死んだ場所に入れたものが、財宝を見つけることができます。
36枚のタイルがあり、6×6枚をはみ出さないように絵柄を合わせて並べていきます。タイルは宝箱と海、陸の地形があり、陸・海が自分の側にできるだけ多くつながるようにします。全て埋まったときに、宝箱から自分の側につながっている分の多い方が得点になります。