Posted in あ行  国産

横暴編集長(Tyrannical Editor)

読んでみたい作品たち
横暴編集長
上下2つに分かれたカードを組み合わせて面白い文学作品を作るゲーム。ゲームマーケット2015春で発表され、じわじわと人気が広がっている。記事にもある通り、出来上がった作品がSNSで拡散されるところが、昨年のヒット作『枯山水』と共通している。これまでに900セットを販売し、増産している状況だ。
withnews:「鬼平部活やめるってよ」珍タイトル作成ゲーム 横暴編集長が拡散中
場札から1枚ずつカードを取り、手札と組み合わせて発表。一斉に指差しで投票し、最多投票が「採用候補」となる。2周したところで、「採用候補」を投票にかけ、ここで最多投票を獲得したものが勝者となる。
タイトルは、最後に最多投票が複数あった場合、じゃんけんで勝った人が「横暴編集長」となり独断で決めてしまうところから来ている。誰にも文句は言わせない!
5人プレイで20分ほど。場札からカードを取るところで「このカードはカットしとかないとなあ」「ゲーマーですね!」なんて会話が起こる。どんな組み合わせでも結構強いキラーカードがあって、そういうカードは人気が高い。
そして傑作の候補がどんどん出るわ出るわで大笑い。「鬼平三人組」「歴代かよ!」「十五少年かける少女」「何をかける?!」「みにくい少女ハイジ」「ひどい、ひどすぎる!」「デカピッピ」「なんか語感いいなあ」最終投票ははたして票が割れたので、横暴編集長が「みにくい少女ハイジ」に決めてしまった……ひどいけれど、どんな作品なのか、ちょっと読んでみたくなる。
横暴編集長
作者不明/ジャンクション(2015年)
3~5人用/10歳以上/20~25分
junction+:横暴編集長

Posted in

テレストレーション:アフターダーク(Telestrations After Dark)

前のめりに注意!
人気お絵かき伝言ゲームのアダルト版。ルールは同じで、「人工授精」「パンドラの箱」など、お題カードにアダルトな単語が並んでいる。当然、シモネタも入っているが、そればかりではない。頭の中をシモネタ全開で絵を描くと恥をかくことになるかもしれないので要注意。
今回もうちの画伯が活躍した。鳥の足を4本描いてガメラと間違えられたり、お見合いなのにラブラブ(左下)で新婚生活だと思われたり。
「お前はもう死んでいる」が完璧に最後まで伝達できたのと、「貝合わせ」が「松葉くずし」になったのがウケた。そんな調子なので、深夜に同性だけで遊ぶと異様に盛り上がれるだろう(異性を交えてギリギリのラインで遊ぶのもスリルがあってよい)。

Telestrations After Dark
作者不明/USAolopy(2015年)
4~8人用/17歳以上/20~30分