アドベントカレンダー1:カタンのサンタクロース
2015年秋のエッセン・シュピールで発表されたボードゲーム・アドベントカレンダー(TGiWニュース)。ルールはネットでダウンロードできるようにしてある。そのルールを1日目の『カタン』から訳出。
ストーリー
サンタクロースは赤いコートのための羊毛を求めています。手番にサンタクロースに羊毛をプレゼントすると、サンタクロースを移動させることができます。そこにやってくると、サンタクロースはプレゼントをくれたり、盗賊を追い払ってくれたりします。
このバリアントは、6人までの基本ゲームと、盗賊が登場する全ての拡張に加えられます。
用具
特別タイル「サンタクロースの家」 1枚
サンタクロースコマ 1つ
プレゼントチップ 11枚
ゲームの準備
ボードを通常通り組み立てます。
「2」の数字チップのあるタイルを、「サンタクロースの家」タイルと差し替えます。
「2」の数字チップは「12」の数字チップのあるタイルに置きます。これによってそのタイルでは「2」と「12」の両方で資源が産出されます。
サンタクロースコマは「サンタクロースの家」タイルに置きます。
プレゼントチップはボードそばにストックとして置きます。
ルール
通常ルールまたは拡張ルールに、次のルールを加えます。
1.サンタクロースの移動
手番(資源のダイスを振った後)に、サンタクロースに羊毛1枚を贈る(ストックに返す)と、サンタクロースコマを盗賊のいないタイルか、「サンタクロースの家」タイルに移動させます。
羊毛を2枚贈れば、盗賊のいるタイルに移動させて、盗賊を追い出すことができます。その場合、盗賊は砂漠に戻します。
重要:1回の手番にサンタクロースを2回以上移動させることはできません。
2.プレゼントチップの入手
サンタクロースが移動したタイルに隣接して開拓地や都市があるプレイヤーは全員、それぞれプレゼントチップを1枚ずつ受け取ります。
サンタクロースが「サンタクロースの家」に移動したら、このタイルに隣接して開拓地や都市があるプレイヤーは全員、それぞれプレゼントチップを2枚ずつ受け取ります。
3.プレゼントチップの使用
プレゼントチップを2枚以上もっていれば、すぐに2枚をストックに戻し、代わりに好きな資源を1枚取ります。
4.盗賊の移動
サンタクロースのいるタイルと、「サンタクロースの家」に盗賊を移動させることはできません。
アイデア:クラウス・トイバー
ライセンス:Catan GmbH (C) 2015, catan.de
(C)2015 Franckh-Kosmos Verlags-GmbH & Co. KG
エイジオブサモナー~大召喚時代~(Age of Summoners)
魔力を貯めて召喚合戦
手番には手札を1枚、自分の前に横向きにしておく。これによって、前に置かれたカードの数字との合計から「コマンドナンバー」が決まり、それに対応するアクションを行うことができる。アクションは7種類あり、さまざまなものが得られる。
自分の前に横向きにしておいたカードには、5種類の「魔力(リソース)」がついており、これを集めることにより、手札から精霊を呼び出すことができるようになる。リソースが多い精霊ほど召喚するのにターン数がかかるが能力は強い。しかし、ほかの精霊と同時に能力を発動できるなら、能力の弱い精霊でも力を発揮するだろう。次第に貯まっていくリソースと手札を見比べて、どの精霊を出すか考えるのが楽しい。
手番の最後に山札から2枚引いて、1枚を手札に、もう1枚を右どなりのプレイヤーの前に横向きにしておく。こうして自分の意図しないリソースが贈られることによって、長考しなくて済むとともに、意図しないコマンドナンバーや精霊召喚ができるようになるといったサプライズも起こる。「どうぞお収め下さい」「い、いらねー!」
誰かが精霊を10体以上召喚するか、勝利点チップが30点以上になったら1周してゲーム終了。
4人で30分ほど。数字が1か2のカードを右どなりに出すたびに数字が信仰ポイントが入る「ケルピー」を召喚して信仰を増やし、信仰が多いとカード補充と得点が増えるアクション「異端審問」「巡礼」で荒稼ぎ。最後には所持している信仰ポイントの2倍の勝利点が手に入る「レビヤタン」で1位。信仰に特化したのが勝因だったようだ。
ほかの人の精霊を見ている余裕はほとんどなくて、ソロプレイ感が強いが、自分だけのコンボを決めてどんどん得点を増やしていく楽しみは夢中にさせる。もっといろいろなコンボを試してみたいと思わせる作品だ。
Age of Summoners
北条投了/Chicken Dice Games(2015年)
2~4人用/10歳以上/30~50分