クニツィアの『エスカレーション』日本語版、5月5日発売
オリジナルは2007年にズィーマンゲームズから発売された作品。ご近所の戦いがエスカレートしていくというテーマで、おばあさんがバズーカ砲を抱えているというインパクトのあるイラストで一世を風靡した。
千葉・木更津の「ゆかいなさかな」との共同企画による今回の日本語版ではイラストを一新。テーマも、ゲームが積み上がる前にひとつでも多く遊ぶという、ボードゲーム愛好者にはたまらない内容になった。
前の人より数字が大きくなるように順番にカードを出していき、手札を早くなくすことを目指す。出せなくなったときに引き取った分と、残った手札が失点になる。シンプルな進行ながら、出せるのにあえて引き取るという選択肢と、ゲームに2枚だけ入っているパスカードの存在が、ゲームの展開に多様性とジレンマを生み出している。
少人数で戦略的に遊ぶもよし、多人数でワイワイ楽しむもよし。幅広い楽しみ方ができる作品だ。
・New Games Order:エスカレーション!
・play:game評価コメントリスト:エスカレーション
メンサセレクト2016/ドイツメンサ賞2017ノミネート
メンサセレクトは、毎年同団体が5タイトルを発表している賞で、1990年から始まって今年で27回目となる。昨年は『ノイシュヴァンシュタイン城』、一昨年は『クウィックス』などが選ばれている。
【メンサセレクト2016】
ニューヨーク1901(New York 1901, ブルーオレンジゲームズ)
循環論法(Circular Reasoning, ブレーキングゲームズ)
国際博覧会1893(World’s Fair 1893, ルネゲード)
ファラオの寵愛(Favor of the Pharaoh, ベジエ)
ラストスパイク(The Last Spike, コロンビア)
・American Mensa:2016 Mind Games® Winners Announced
昨年、この部門では『宝石の煌き』が大賞に選ばれている。
【ドイツ・メンサ賞2017短時間ゲーム部門ノミネート】
コードネーム(Codenames, ハイデルベルガー)
おばけキャッチ名人技(Geistesblitz 5 vor 12, ツォッホ)
ロボラマ(RoboRama, プレイジスワン)
シフタゴ(Shiftago, ウィワシュピーレ)
シンクSTR8(Think Str8, フッフ&フレンズ)
ウィーキーワキー(Weekeewachee, weekeewachee)
・MinD:Die Nominierungsliste für den MinD-Spielepreis (Kategorie: kurze Spieldauer)