ボードゲームの名言集
私たちは皆、自分の強みを発揮し、短期的な脅威と長期的な目標のバランスを取り、共通の利益のために犠牲を払う必要がある。
(M.リーコック/NYタイムズ)
良いボードゲームとは、一生付き合って行けるボードゲームである。
(W.クラマー/クラマーシュピーレ)
良いボードゲームとは、敗者も楽しいボードゲームである。
(K.トイバー/マイン・シュピッツェ)
ボードゲームにおいては過程こそが目的である。確かに勝つのはいいことだが、それはもちろん主目的ではない。
(K.トイバー/ウィーン新聞)
デジタルゲームはボードゲームに害を与えない。むしろサポートできる。
(K.トイバー/ビルト)
ボードゲームは小さな人生のようである。運が重要な役割を果たす。人生が面白いのは、偶然があるからにほかならない。
(K.トイバー/WDR)
対戦相手が「また明日あなたと遊びたい」と思うようなプレイをしよう。
(K.トイバー/カタンFAQ)
ボードゲームデザイナーはメルケル首相より強い。「法律」を独りで制定できるから。
(M.A.カサソラ/ツシュピーラー)
ボードゲームは単なる時間つぶしではない。
(A.メルケル/ドイツ政府広報)
ボードゲームをする目的は人とつながることにある。
(T.ヴェルネック/AFPBB)
人間の営みすべてがボードゲームに反映される。
(T.ヴェルネック/ボードゲームって本当におもしろいの?)
ボードゲームでのコミュニケーションって、突き詰めると「読み合い」なのかもしれません。
(カナイセイジ/マイネ王)
ボードゲームを作るというのは人々の人生を豊かにできる数少ない職業のひとつである。
(R.クニツィア/フェアプレイ)
勝者は「うまくプレイできた!」、敗者は「運が悪かっただけ」と思えるのが最高。
(R.クニツィア/シュピーゲル)
ゲームデザインは子供のようなもの。ポテンシャルを引き出すことはできても、強制はできない。
(R.クニツィア/Twitter)
メタル、パンクロック、ヒップホップなど全部聴かないのと同じで、好きなものにフォーカスすればいいんだ。
(F.フリーゼ/ボードゲームジャーナリストが、行く!!)
『チケット・トゥ・ライド:ヨーロッパ 15周年記念版』日本語版、5月下旬→6月下旬発売
5月下旬6月下旬、『チケット・トゥ・ライド:ヨーロッパ 15周年記念版(Ticket to Ride: Europe – 15th Anniversary)』を日本語版で発売する。ゲームデザイン・A.R.ムーン、2~5人用、8歳以上、30~60分、14300円(税込)。ボードや行き先チケットの都市名はアルファベット表記。
ドイツ年間ゲーム大賞を受賞した鉄道旅行ゲームのヨーロッパマップが発売されて15年。アートワークを一新、ゲームボードを大型にし、細かいディティールが施された特製列車コマ(缶入り)と駅コマになった豪華版。行き先チケットは基本セットと拡張セット『ヨーロッパ1912』の分を両方収録している。
好きな都市に置いて他の路線を利用できる「駅舎」、通り抜けられないリスクがあるアルプスのトンネル、オールマイティカードを出さないと渡れない北極圏フェリールートが追加され、アメリカマップとは一味違ったプレイが楽しめる。
『チケット・トゥ・ライド』の記念版は2014年に発売されたアメリカマップの10周年記念版以来2回目。