カテゴリー: な行
ナインタイル(Nine Tiles)
あちら立てればこちら立たず 9枚のタイルを、お題のパターンと同じ並べる早解きパズルゲーム。『海底探険』でゲームマーケット大賞を受賞したオインクゲームズの新作で、ゲームマーケット2015秋に発売された。パターン認識、手先の器用さに加えて、ゲームが進むにつれて記憶力も試されるエキサイティングなゲームだ。…
ならず者の脱獄(Gauner)
大人気の脱獄囚 刑務所から脱獄するならず者を助けるカードゲーム。オリジナルはペットを集めるゲームで、スワンパナシア(台湾)から発売されたが、翌年にテーマを変えてニュルンベルガー・シュピールカルテン(ドイツ)からリメイクされた。この会社は、『クウィックス』など小箱の作品を多く発表していて注目される。 …
忍者刀(Ninjato)
虎穴に入らずんば虎児を得ず ときは12世紀日本。源氏と平氏と後白河上皇が三つ巴の勢力争いを繰り広げる中、暗躍する忍者となって屋敷の宝物を盗み、その宝で権力者に取り行って、勝利点を競うアメリカのゲーム。絶体絶命こそチャンスだ。 自分の番にはどでかい手裏剣コマを好きなところに置いてアクションを行う。「手…
日本の城(Japanese Castle)
素人は2階も積めません カードを積んでお城を作るロシアのゲーム。いくつかのルールで遊ぶことができる。 城は「屋根替」という床カードに、「壁(ヘキ)」というカードを組んで作る。「屋根替」には「締め具」という爪があるので、ここにカードをひっかけて組み立てていく。 ルールは高い城をいち早く完成させた人が勝…
なにやってんの?(Was klotzt du?)
無理難題にチャレンジ 積み木を使って、お題を当ててもらうゲーム。さまざまな材質のアイテムがあった『それ何やねん?』より細かい表現が難しく、しかも回答は選択式ではないので相当チャレンジングだ。作者は『村の人生』のブラント夫妻。 親がお題カードを引いてスタート。積み木を使って表現し、ほかの人は思いついた…
ノボレ!(Climb!)
クライミングは戦略ゲーム 近所のショッピングモールに、フリークライミングのジムがあった。壁に色とりどりの足場が埋め込まれており、命綱を付けてよじ登る。高所恐怖症の私はやらなかったものの、練習している人を見て「こんどはあの黄色い足場かな、それとも緑?」などと思っていた。 フリークライミングは腕力、体力…
なんてったってホノルル(Ausgerechnet Honolulu)
ラバトはハボローネの東です 世界の都市を、東西南北に並べる地理トリビアゲーム。アラカルトカードゲーム賞を受賞したドイツ国内都市版の『ブクステフーデ』、その続編でヨーロッパ都市版の『ウプサラ』に続いて今年発売され、日本語版となった。『ブクステフーデ』も『ウプサラ』も知らない都市が多すぎてお手上げだった…
なげなわ名人・ラリー(Larry Lasso)
西部劇のようにカッコよく ダイスで出た目の泥棒を投げ縄でつかまえ、手元に引っ張ってくるアクションゲーム。ボードゲームおっぱいでは酒に酔って盛り上がったようだが、シラフでも十分熱くなれた。 ダイスは2個で、コマの色・コマに描かれた泥棒の絵の色と対応している。ダイスを振ったら、対応する色の泥棒に縄を投げ…
ナビゲーター(Navegador)
長崎は遠かった 15世紀に航海者を支援し、「航海王子(Infante de Navegador)」と呼ばれたポルトガルのエンリケ。大航海時代の先陣を切って長崎を目指すボードゲーム。昨秋のエッセン国際ゲーム祭で発表され、ドイツの人気調査スカウトアクションとウムフラーゲでいずれも3位につけている高評価タ…
ネッシーを追え!(Loch Ness)
俺、ネッシーの出るとこ知ってるんだ 去年のエッセン国際ゲーム祭では『エジツィア』、一昨年は『パレ・ロワイヤル』なんかを出していたハンス・イム・グリュック社の新作にしては、イラストがファミリーゲームすぎると思っていた。対象年齢が低めだし、ゲーム紹介を読んでも運の要素が大きそうである。そこで始めから、同…