Posted in エッセイ

名前

今頃思い出しましたが、若手ゲームデザイナー、マルセル=アンドレ・カサソラ=メルクル(Marcel-Andre Casasola-Merkle)について。フェレータ、モイタラ、アッティカ、アトリビュートなどの作者です。本人に聞いたところマルセルとアンドレはスペイン系のダブル・ファーストネーム、カサソラ…

Posted in エッセイ

また買った

叔母の住んでいる南ドイツ・ロッテンブルグは小さな街だが、歩き回ってみるとおもちゃ屋とスーパーと本屋にボードゲームコーナーがあった。おもちゃ屋はクリスマス商戦前の商品入れ替え。チャイナタウンやFXバザリが何気なく安売りされていたのを見て鼻血が出そうになる。知る人ぞ知るマン○マニアも売っていたが何とか思…

Posted in エッセイ

レビューと批評

「レビュー」と「批評」の概念を区別するのは大事である。地方紙を見れば間違いなく今上映中の映画やおそらく書評集が日曜版に載っているだろう。いろいろなウェブサイト(今あなたが読んでいるもののように)でも同じようなゲームのレビューがある。大部分、これら全ての背後にある目的は同じこと、すなわちこの映画は見る…

Posted in エッセイ

誤訳

本日,名古屋バネストからキダルトゲームズの3作が発売された。いずれも軽いカードゲームで、イタリアのりでワイワイ楽しむように作られている。 このゲームはセレクタと同じく、日本語ルールがメーカーから添付されている。翻訳をしたのは不肖の私。バネストの中野さんから紹介を受けて、現物報酬で引き受けた。 その中…

Posted in エッセイ

ゲームレビュー(2)

ルールを最小限に記述することが前回の結論だったが、ドイツの雑誌ではどうなっているのかSpielbox誌のレビュー(評論)構成を調べてみた。 1.レビュータイトル ゲーム名は小さく、その下に大文字でキャッチコピーを入れる。ゲームの内容が凝縮されていて、ゲーム名よりもイメージが湧く。 2.概要 ドイツゲ…

Posted in エッセイ

ゲームレビュー

一時期いろいろなサイトで作られていたレビュー(ゲーム紹介)だが、このところ発表するサイトが少ない。レポート仕立てのものも含め、きちんとしたものをコンスタントに出しているのは4つか5つぐらいだけではないだろうか。少し寂しい。 確かに、どこかのサイトでやっていれば自分のサイトで繰り返す必要が感じられなく…

Posted in エッセイ

日本ボードゲーム大賞の逡巡

(1)誰が選ぶか ゲームマーケットが終わり、今年のシュピレッタ賞はアップル・トゥ・アップルに決定した。昨年のブロックスに引き続き、シュピレッタ賞と日本ボードゲーム大賞(JBP、国産部門)が一致を見たことになる。  どちらも一般投票で決まる賞だから結果が似通うのは当然のことだし、ビバリーは本当にいいと…

Posted in エッセイ

エルニーニョ

 ゲームマーケットで紳士服のたかのから発売されたゲーム漫才本。昨年のゲームマーケットで発表された第一作『Laugh out laud!』に続く第二弾。『爆笑問題の日本原論』*1のようなスタイルで、ボードゲームをネタにしている。タイトルははなまる作文ゲーム(糸井重里作/河田)からとったものだろうか。ジ…

Posted in エッセイ

勝敗へのこだわりとは別次元にあるもの

マージャン全国大会「待った」参加費から賞金は賭博?(http://www.asahi.com/national/update/0324/006.html)  マージャンだったから目をつけられたのかもしれないが、ボードゲームでも何かの大会をやって、賞品ではなく賞金を設定したらまずいことになりそうだ。 …

Posted in エッセイ

大賞はどれ?

リストを見ながら年間大賞はどれになりそうか、あれこれ考えてみる。カルカソンヌ、ヴィラパレッティ、アルハンブラと来て次は……?。 ファミリーゲーム―戦略性の高いゲームは好まれない。 ボードゲーム―カードゲームはなし。 メジャーなメーカー―供給能力も大事。 ドイツのメーカー&デザイナ―結局はね。 目新し…