カテゴリー: 国産
ステステマーケティング(Sute Sute Marketing)
誰か捨てて! 俺は捨てないけどな 切手、消しゴム、ライター、牛乳キャップなどをコレクションするゲーム。コレクションの価値は、捨てられた枚数が多いほど上がる。捨てたくないが、捨てないと安い。そんなクニツィア風のジレンマを手軽に楽しめるカードゲーム。日本の同人サークル「芸無工房」から発表され、日本ボード…
アリストメイズ(Aristo-Maze)
冒険者は計画的に 冒険者を入札で雇って、未知のダンジョンに送り込み、手柄を立てるボードゲーム。『惨劇RoopeR』『OWACON』などで注目されているBakaFirePartyの最新作で、3月のゲームマーケット大阪で発表された。垣間見れるダンジョンの備えと、ままならない冒険者の確保がスリリングである…
いろは(Iroha)
つくろうオリジナルいろは唄 巻物状のコンポーネントを広げると、そこは平安の世界。五十音カードを組み合わせて、オリジナルいろは唄を作るワードゲームが『いろは』だ。大阪の同人サークルたなごころの作品。同じ文字は二度と使えないから注意! 手札と場札の文字を組み合わせて、言葉を作る。いろはの表で使った文字に…
キノコハンターズ(Mushroom Hunters)
キノコ採りのリスク キノコ採りをする人に聞くと、崖っぷちに生えているのをどうしても取りたくなるのだという。崖っぷちは手が届かないから、たくさんキノコが生えている。みんなあきらめたのを、うまく採れたら嬉しいだろう。そう思って、崖から転落して怪我をしたり、遭難したりする人も少なくない。 このゲームはそん…
セイルトゥインディア(Sail to India)
超節約探検術 大航海時代に、商品を売ったり技術を使ったりしてインドを目指す航海ゲーム。ゲームマーケット2013春にOKAZU Brandから発売されたが数分で売り切れ、秋に豪華版がゲームフィールドから再版された。当サイトの新作評価アンケートで1位。たった35枚のカードと各色10個ずつのコマで、60分…
ひよこどりっぷ(Hiyoko Drip)
見よ、このドリップテクニック! バーストしないように豆を揃えるアクションゲーム。ゲームマーケット2014大阪で賽苑から発売された。バリスタならぬ「マメスタ」の頂点を決める大会「ワールド・マメスタ・チャンピオンシップ(WMC)」で、世界一の「どりっぷ」を目指して技を競い合うという設定である。 森永チョ…
バイブルハンター(Bible Hunter)
アーメン 旧約・新約聖書の預言者たちの能力で聖書を取り合うカードゲーム。ゲームマーケット2014大阪と、その前日に行われた「いのり☆フェスティバル」で発売され、大きな話題を呼んだ(聖書をテーマにした国産カードゲーム『バイブルハンター』3月発売)。大真面目な動機で作られた作品で、ゲームとしてもしっかり…
マネキング(Mani-King)
そのポーズでそのセリフ? サイコロの目を見ていち早く、変なポーズで変なセリフをいうリアクションゲーム。福井のちゃがちゃがゲームズがゲームマーケット大阪に初出展した作品のひとつで、フランスのカクテルゲームズのようなノリで楽しめる。ただし、恥じらいは捨てること。 ランダムに7つ、ポーズとセリフが組み合わ…
スタンプグラフィティ(Stamp Graffiti)
画竜点睛 決められた図形でお題を表現するお絵かきゲーム。大阪ゲームマーケットで福井のちゃがちゃがゲームズが発表した。コンポーネントやグラフィックのクオリティだけでなく、動画やツイッターを駆使した広報も奏功して、初出展ながら大きく注目されている。作者のうずまきスイッチさんは、ボードゲームブロガーjun…
えんかい(Enkai)
「ニャー」で伝えるニュアンス ランダムに並んだ十二支のコースターを、合言葉だけで正しく並べ替える協力ゲーム。ゲームマーケットは大阪にしか出展していないたなごころの新作で、量産できないこともあって予約は10分で打ち切られ、当日分も10分で売り切れたという。 十二支のコースターを裏返して環状に並べ、参加…