イダンティク(Identik)

同じ絵だとは思えない
イダンティク
説明だけを聞いて、絵を再現するアメリカのお絵描きゲーム。アメリカで2006年に発売され、3年後の昨年にアスモデがフランス語版・ドイツ語版を発売。フランス年間ゲーム大賞を受賞し、さらにドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされた。
お題カードには絵と10のチェックポイントが書いてある。親は10のチェックポイントが見えないように袋に入れ、絵だけを見る。この絵は、親しか見てはいけない。ほかの全員は絵を描く紙と鉛筆をもち、付属のタイマーのボタンを押してスタート。
制限時間90秒以内に、親は絵を見ながら描いてあるものを説明する。何が描いてあるのか、顔はどちら向きか、何を持っているか、服やアクセサリーは何か…などなど。ほかの全員は、この説明だけを頼りに絵を描く。ディテールに踏み込みたいところだが、順序よく説明しないと混乱するばかりだ。
90秒はとても短い。タイマーが鳴ったら説明を止めて、描いた絵をそれぞれとなりの人に渡して採点してもらう。親はここで初めて10のチェックポイントを1つずつ読み上げる。チェックポイントが達成されていれば1点、そうでなければ0点。ダイスで出た目のチェックポイントはボーナス。一方親は、誰かが1つでも達成していれば得点になる。
全員が1回ずつ親をしたら合計得点の多い人が勝ち。ルールはいたって簡単で分かりやすい。人数も、全員が親をできるくらいなら何人でもよいと柔軟。
親をやってみると、90秒で伝えられることは非常に少ないと分かる。目に付いたものを片っ端から言っても、それをどこに描きいれたらよいか分からない。でも、大きなものから小さなものへと順序だてて説明しようとしても、焦ってしまってそこまでの余裕はない。そして出来上がった作品を見て大爆笑。いかに自分の意図が伝わらないかを思い知らされる。
一方、描くほうは親の説明していない部分を想像で補いつつ描く。親は10のチェックポイント全てを説明しきれないので、補うことで追加得点を狙うのだ。それが見事にチェックポイントに入れば嬉しいが、勇み足になってしまうことも……。
お絵描きゲームというと、絵は苦手ですと言う人が必ずいるが、このゲームの勝敗は絵の上手い下手ではなく、あくまでチェックポイントを描いているかどうかである。karokuさんがぼんやりした何だか分からない絵を描いて、チェックポイントをそう見れば見えなくもないという風に達成していたのが印象的だった。
難を上げれば1度使ったお題カードはしばらく使えないことか。『ファウナ』もそうだったが、120枚も入っているから無用な心配かもしれない。
Identik (Portrayal)
W.P.ジャコブソン、A.A.コーアウト / ブレインコグ(2006年)−アスモデ(2009年)
3人以上/8歳以上/30分
国内未発売

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。