Posted in シュピール25

シュピール’25:シュピーレファイブル

★カルティヴォ(Cultivo) ゲームデザイン:S.ドラ&R.ドラ&A.ツィマーマン、イラスト:A.ユング、2~4人用、12歳以上、60~90分。 スペイン北東部を流れるエブロ川の三角州は、18世紀初頭に運河によって耕作地へと変貌を遂げた。今や肥沃な畑は豊かな収穫をもたらし、小さな村々が繁栄してい…

Posted in さ行 

スカルクイーン(Skull Queen)

ドボンの悲鳴 スートごとにどれくらい勝ちそうか/負けそうかをビッドするトリックテイキングゲーム。『スカルキング』(2013-14)のシリーズ作品だが、ビッド系トリックテイキングというところまでは共通であとはだいぶ異なる。デザイナーはドラで、『スカルキング』とは違ってシュミットシュピーレ版しか出ていな…

Posted in た行 

トリケータ(Triqueta)

4枚目でバーストの駆け引き S.ドラの大ファンで作品のほとんどを所有している。『ブクブク』『メディナ』『フォーセール』など、極めてシンプルながらインタラクションが気持ちいい作品がドラの魅力で、寡作なので集めやすい。 そのドラとエッセンで会ってこのゲームにサインをもらった。「あなたの作品をほとんど全部…

Posted in は行 

フォーセールオートラマ(For Sale Autorama)

期待を裏切る活躍 『ゲームメカニクス大全』において、「セレクションオーダービッド(獲得する順番を競るオークション)」の例として『蒸気の時代』(2002年)などと共に挙げられている『フォーセール』(1997年)。初版発売から24年、2段階のオークションを3段階のオークションにしてリメイクされたのがこの…

Posted in 日本語版リリース

遺跡の発掘競争『ペルガモン』日本語版、10月4日発売

ふるりん本舗は10月4日、『ペルガモン(Pergamon)』(第二版)の日本語版を発売した。ゲームデザイン:S.ドラ&R.ツァリンデ、2~4人用、10歳以上、45分、7700円(税込)。 オリジナルは2011年、エッガートシュピーレ(ドイツ)から発売されたものを2022年にイーグル・グリフォンゲーム…

Posted in 日本語版リリース

路線配置からのレースゲーム『1号線で行こう!』日本語版、1月28日発売

リゴレは1月28日、『1号線で行こう!(Linie 1)』日本語版を発売する。ゲームデザイン・S.ドラ、イラスト・F.フォーヴィンケル、2~5人用、10歳以上、45分、4400円(税込)。 美しいレンガの街並みに路線を引き、路面電車を走らせるタイル配置&レースゲーム。オリジナルは1995年にゴルトジ…

Posted in 日本語版リリース

3段階オークションにパワーアップ『フォーセール オートラマ』日本語版発売

ふるりん本舗は本日、『フォーセール:オートラマ(For Sale Autorama)』日本語版を発売した。ゲームデザイン・S.ドラ、イラスト・K.モリヤ、3~6人用、10歳以上、30~45分、4070円(税込)。 名作オークションゲームとして名高い『フォーセール(1997年)』のセルフリメイク。イー…

Posted in あ行 

オラクル(Oracle)

3段階で集めるチップ ギリシャ神話がテーマのトリックテイキングゲーム。S.ドラの3年ぶりの新作で、トリックテイキングは『ニエット』『七つの印/スラフオフ』に続いて3タイトル目である。目標達成型だが、目標の選択肢を極端に広げ、通好みの作品に仕上げている。 5スートのマストフォローで、切り札はなく、勝者…

Posted in

ヘラス(Hellas)

石切場、閉鎖間近! ギリシャの島で神殿や宮殿を建設し、都市を広げる陣取りゲーム。S.ドラがホワイトゴブリンゲームズ(オランダ)から発表した。ドラの作品はデザイナー買いしているが、シュピール’16ではホワイトゴブリンゲームズが出展しなかったため、作者のフェイスブックで売っている場所を確認し…

Posted in

メドゥリス(Meduris)

超高速托鉢、準備できてません! 小屋や神殿を作り、回ってくるドルイドに捧げ物をして名誉を競うゲーム。シュピール’16の新作で、昨年『カルバ』などでミドルクラスのファミリーゲームをリリースして成功したハバ社が、さらに一歩進んでやや重めのゲームに進出した。デザイナーはドラとリンデ、イラストレ…