Posted in ら行  国産

luz-ルイス(luz)

思ったより強かったり弱かったり

自分からは数字が見えない状態で獲得トリック数を予想し、予想通りになるようにプレイするトリックテイキングゲーム。ゲームサークル「倦怠期」がゲームマーケット2014秋に発表した作品を今年、上野のボードゲームカフェ「コロコロ堂」がリニューアルした。エンボス加工のカードで、出してみるまでわからないスリルが楽しめる。

カードが配られたら、色別に数字を昇順に並べ替えて、どちらの方向が数字が高いかを「HIGH」カードで表し、それを隣の人に渡す。こうして自分の手札は色だけわかるが、数字はわからない状態になる。

他の人の手札の数字は見えるので、それをヒントにだいたい自分の手札の強さを考えて、10トリック中何トリック取れるかを予想。予想には2種類あり、ピタリ賞でないと得点できないが当たると2倍というのと、+1トリックまではOKだが1倍というのがある。いずれも超過・不足していればその分だけ失点になる。

予想が終わったら、スタートプレイヤーから1枚ずつカードを出して、トリックテイキングを始める。ルールはオーソドックスなもので、同じ色があれば出さなければならず、その色の中で一番数字が高いカードを出した人がトリックを獲得できる。白のカードは切り札で、それ以外の色よりも強いが、場合によっては取りたくない場面で取らなければいけなくなるかもしれない。

これを10回繰り返して、予想通りに取れたかを確認し、得点を付ける。規定回数行って合計得点を競う。

ほかの人の手札は常時見えるので、思ったほど手探りではないが、配られなかった山札もあるので自分の手札が消去法で完全にわかるわけでもない。勝ちにいきたい場面で気合を込めて出した(自分の中で)最強のカードが激ヨワだったり、逆に予想トリック数を獲得してもうそれ以上取りたくないときに最強のカードを出してしまったりと非常にエキサイティングである。それでも、ほかの人の数字だけでなく色も注意すれば、ある程度はコントロールできるのもよい。

自分の手札について他の人がどう見ているかがポイントでもあるため、それとなく探り合う会話が起こる。トリックテイキングはコミュニケーションゲームの要素があると思っているが(ドイツであれほど普及しているのも、そういった一面から来ているのかもしれない)、通常は自分の手札の情報開示になるところを、相手の手札の情報開示になるという反転によって新鮮な楽しさがある。

luz-ルイス
ゲームデザイン・新澤大樹(倦怠期)/アートワーク・高畑慧
コロコロ堂(2021年)
3~4人用/10歳以上/30~45分
コロコロ堂:luz-ルイス

Posted in 日本語版リリース

透明シートで素潜り『ダイブ!』日本語版、7月8日発売

アークライトゲームズは7月8日、『ダイブ!(Dive)』日本語版を発売する。ゲームデザイン・R.キャテルジャン&A.ペローン、イラスト・A.ボンヴァル、1~4人用、8歳以上、30分、4840円(税込)。

オリジナルはシットダウン!(ベルギー)から今春発売された作品。離島の若者となって、夏至の日に行われる伝統行事により、長老が海に投じた聖なる石を、海に潜って他の誰よりもいち早く見つけ出す。

中央には透明の海洋シートが重ねられており、サメ、ウミガメ、マンタが見えるが、それが何枚目にあるかは分からない。各自上からよく観察して、1~5枚目のどこにサメや海の仲間がいるのか予想し、トークンを置いてプロットする。

1枚ずつ海洋シートをめくっていって、サメや海の仲間がいるかを確かめ、サメの予想が外れればラウンド脱落、海の仲間の位置が当たればさらに続けて潜ることができる。こうしてどれくらい潜水ボードで記録し、最初にゴールに達したプレイヤーが村の英雄として勝者となる。

海の仲間の位置をめぐってはプレイヤー同士の駆け引きもあり、ときには大胆なチャレンジも迫られる。シンプルなルールで遊ぶキッズモード、プレイヤーごとに異なる能力を持つコンパニオンモード、村長と戦うソロプレイモードなど4種類の選択ルールも収録。プレイの幅を広げて楽しめるようになっている。

透明シートは下からスマートフォン等のライトで照らすと幻想的な雰囲気に。涼しげなコバルトブルーの美しい世界を堪能しよう。

内容物:<基本ゲーム用>海洋シート(透明)36枚、シートフォルダ 一式、ダイバーボード 4枚、貝殻トークン 4個(4色)、ついたて 4枚、潜水ボード 1枚、ダイバーコマ 4個(4色)、空気トークン 20個、ルール説明書 1冊、<選択ルール用>海のトモダチタイル 8枚、村おさ用ダイバーコマ(黒) 1個、村おさ用カード 48枚、泡トークン 2個