『ドミニオン:錬金術』日本語版、7月上旬発売
この拡張セットには新能力の王国カード12種類と、新たな財宝カード「ポーション」が登場。『ドミニオン』基本セット、の王国カードと組み合わせることで、これまで以上に多彩な戦術が可能となる。他のプレイヤーのターンをコントロールするカード、デッキの枚数ごとにコイン数が変わる財宝カードなど、超強力かつユニークな新能力が加わる。
ホビージャパンでは昨年の4月に基本セット、7月に『ドミニオン:陰謀』、11月に『ドミニオン:海辺』と立て続けに日本語版を発売しており、今回もオリジナルの英語版とタイムラグなしに日本語版を発売している。
『ドミニオン』は2008年の秋に発売されたアメリカのカードゲームで、史上初のドイツゲーム賞3冠を達成した。自分のデッキが自分の領土(ドミニオン)を表し、プレイヤーは、「銅貨」と「屋敷」しかない小さなデッキを元手に、購入した様々なカードの能力を駆使して領土を拡大していく。
王国カードの使用法にTCG(トレーディング・カードゲーム)のメカニズムを取り入れてあり、何通りものカードの組み合わせを発見する楽しみも。対戦相手の戦術を見ながら、臨機応変に対抗できることから、世界中のゲームプレイヤーに絶賛されている。
・ホビージャパン:ドミニオン
三井生命ベクトルライフにボードゲーム特集
特集はボードゲームの歴史から始まり、子どもとおとなが同時に楽しめるドイツゲームの紹介、高円寺のボードゲームショップ・すごろくやで丸田店長からゲームの選び方を聞く。おすすめのボードゲーム・カードゲームとして、『ニムト』『熟語トランプ』『ワードバスケット』など10タイトルの人数・対象年齢・所要時間・価格・コメントが記載されている。
そして最後にボードゲームはコミュニケーションツールになること、また複数のメンバーで楽しめることに触れられ、この夏はぜひボードゲームをと結ぶ。とアナログゲームなのに、情報はインターネットで広がっているという面白い分析も。
インフォメーションではすごろくや、NPOゆうもあと並んで当サイトも紹介されている。契約者向けの非売品なので一般には入手できないが、各方面の雑誌にボードゲーム記事が掲載されることが増えており、ボードゲームの浸透を示すものとして注目される。