ルール和訳公開の是非(3)メーカー
ショップ関係者は影響がないといっても、私には遠慮があって、現行商品のルールは原則公開していない。これは、公開訳をもとに個人輸入する人が増えると、ショップの売り上げに影響するのではないかという危惧からであるが、このポリシーを覆す考えが出てきた。それはルールを読んでから買うという人と、発売と同時にルールを公開する海外メーカーの急増である。
収納の関係で購入量はしぼりたいが、新しいゲームはどんどん発売される。そんな中で、ルールを読んでから買いたいという人はどんどん増えている。ベテランゲーマーはこれまで数多のボードゲームを遊んできており、ルールを読んだだけで自分が求めているゲームかどうか、面白いか、ありきたりか、つまらないかの見当がつく。
このような機運が原因なのか結果なのか分からないが、海外メーカーでは発売と同時にホームページでルールを公開するようになっている。メーカーとしても、概要だけで買う気にならない人は、ルールを読んで購入を検討してほしいということなのだろう。
この理屈から行けば、現行商品のルールは、その作品に面白さの自信があるならば、どんどん公開したほうがよいということになるだろう。ショップとしても、個人輸入に流れるリスクよりも、公開されなければ売れなかった作品が売れる可能性のほうが高くなる。逆にいえば、ルールが公開されない作品は、羊頭狗肉の疑いがかけられることすら考えられる。
近年の趨勢であるルール公開が、和訳の公開にも影響を与えていくのは間違いない。それでも、現行商品の和訳を公開するのは新規情報性が薄いので私は積極的にならないと思うが、このシバリは外して考えてもいいかなと考え始めている。
Ninety.&ソンタナ オリジナルゲームコンテスト
都内のゲーム&カフェバー「Ninety.」(新宿・曙橋)とタイ料理店「ソンタナ」(世田谷・経堂)は、お店オリジナルのボードゲームのコンテストを始めた。8月8日第一次〆切。優勝作品各1点はそれぞれの店舗に置かれ、応募者には食事券1万円が贈られる。
Ninety.とソンタナはどちらも店内にボードゲームが常備されており、ボードゲームイベントも行われているお店。、「もっと、お客様にボードゲームを楽しんでほしい」「もっと、ボードゲームを遊ぶお客様にお店に来てほしい」という思いから、コンテストを企画した。
応募作品はゲームカフェ、タイレストランという各店舗の雰囲気に合わせたテーマ、コンセプトで、未発表(ゲームマーケットなどのイベントも含む)かつオリジナル作品であることが条件。ゲームデザインの経験、ボードゲームかカードゲームかは自由。
Ninety.の要望は「SE○A vs S○NY vs Nintend○」がテーマで、チーム戦ができるもの。準備に時間がかからず、お酒を飲みながら楽しめ、勝利条件を満たせば勝つもの。ソンタナの要望は「タイ王国の風習・文化・料理・歴史」がテーマで、「9」が重要な役割をもつ短時間ゲームと「バンコクの歴史経済」をテーマにした長時間ゲーム。
第1次選考はゲーム概要のみ、第2次選考はルールのみで審査され、第3次選考までコンポーネントは不要。審査にはそれぞれのお店のオーナーや店長・スタッフがあたる。
詳細や応募先は下記のリンクから。
・Ninety.&ソンタナ オリジナルゲームコンテスト
・mixi:N&S オリジナルゲームコンテスト