Posted in 日本語版リリース

『ブラッディ・イン』日本語版、12月中旬発売

ホビージャパンは12月中旬、パールゲームズ(ベルギー)の新作ブラックゲーム『ブラッディ・イン(Bloody Inn)』日本語版を発売する。N.ロベール作、1~4人用、15歳以上、40~60分、4,000円(税別)。
『トゥルネー』『デウス』など、ゲーマーズゲームで知られるパールゲームズが今年のエッセン・シュピールで発売した作品。今までのラインナップとは一線を画するブラックなテーマの作品で話題となった。
1831年、フランス:アルデシュ県の片田舎にある小さな村、ペールベイユは、数多くの観光客や巡礼者が通り過ぎていた。そして、ある貪欲な小作農の一家が財を成すことを決意し、この目的を達成するために悪魔のような計略を考案する。それは旅行客に強盗を働き、警察に疑われることなく富を得ることができる宿屋に投資すること。彼らの計画がうまくいくかどうかにかかわらず、確かなことが1つある。すべての客が生きてこの宿屋を離れることはないだろう。
プレイヤーは多くの富を築き上げようとして宿屋を経営する一族の1人となる。残念(?)なことにあなたには良心があるので、人さまから金品を奪うなんてことはできないが、死人から奪うことに関しては全くためらいがない。しかし当然、死体の置き場についても考えなくてはならない。その辺に放置すると商売に影響する上、警察に疑われかねないからだ。宿泊客や近隣の農民を買収して犯行を手伝わせる手もある。
各ラウンドには旅行客を泊める夜のフェイズ、実際に犯行を実行する深夜のフェイズ、ラウンドの終了となる朝のフェイズの3つのフェイズをプレイし、旅行客の山札が2回尽きる(2度のシーズンが終了する)とゲーム終了となる。もっとも裕福なプレイヤーがゲームの勝者だ。
邪悪なテーマに、テーマに合った独特のイラストが描かれたさまざま客カードの能力の組合せも楽しめるゲーム。1人でプレイできるソリティアルールも用意されている。
ゲームの内容物
・客カード 78枚  ・プレイヤーエイドカード4枚  ・宿屋ボード1枚
・鍵/ルームサービストークン32枚  ・白い鍵トークン4枚  ・小切手タイル30枚
・木製ディスク4枚  ・スタートプレイヤーカード1枚 ほか

Posted in

ミステリウム(Mysterium)

ミステリウム
幽霊が、自分を殺した犯人を、霊能者たちにイメージ(絵)で伝えるコミュニケーションゲーム。『ディクシット』の発展形のようなゲームで、幻想的なイラストカードがたくさん入っている。ホビージャパンから日本語版が発売されたがすぐに売り切れ、現在再版待ちとなっている。
プレイ時間は42分となっているが、それは幽霊役のプレイヤーがあまり悩まないでポンポンとヒントを出していった場合のこと。特にゲーマーは「このカードだと誤解される恐れがあるし、あのカードだと伝わらないし……」と延々悩んでしまう。でもロジカルよりもフィーリングでプレイしたほうが楽しそうだ。
まず、幽霊役のプレイヤー1人と、霊能力者役のプレイヤー残り全員に分かれる。幽霊役のプレイヤーには、ほかから見えないついたてにランダムに容疑者が並べられる。こうして、例えば「赤のプレイヤーは当てるべき容疑者がお医者さんで、殺害場所は台所で、凶器は机」というように割り振られる。各プレイヤーごとに異なる組み合わせの容疑者・殺害場所・凶器を、イラストカードを使って当ててもらうのが幽霊の仕事だ。
まずは容疑者から。幽霊役は、手札のイラストカードから選んで、各プレイヤーに渡す。「お医者さん」だったら注射のイラストがあれば間違いなく分かってもらえるだろうが、おあつらえ向きのカードが手札にあることは滅多にない。どれも曖昧で、ファンタジックなイラストばかりだ。自分の感覚でそれっぽいと思うものを渡す。
こうして幽霊役からカードをもらったら、自分が当てるべき容疑者は誰かを考えてコマを置く。ほかのプレイヤーは、それが当たっていると思ったらチェックマーク、外れていると思ったらバツマークを付ける。こうして全員の予想が終わったら、幽霊役が、正解者と不正解者を発表する。正解だったら、次のラウンドは場所の予想に移り、不正解だったら、再び容疑者の予想を行う。
これを繰り返して、7ラウンドの間に霊能者役は自分に割り当てられた容疑者・場所・凶器を全部当てることを目指す。残りラウンド数が少なくなる上に、だんだん難しくなっていくのは焦る。霊能力者はあーだこーだと喋ってもよいが、幽霊役は正解と不正解を発表する時以外、しゃべることができない。これが非常にもどかしい。
最後はいよいよ真犯人を当てるフェイズ。各プレイヤーの容疑者の中から、イラストカードで最も伝わりやすそうなものを選び、霊能力者に見せる。このとき、チェックマークとバツマークがあまり当たらなかった人は、全部を見ないで予想しなければならない。
最後は一発勝負。霊能力者全員がこれだと思う容疑者にコマを置いて(冤罪くさい……)、その多数が真犯人を指していれば全員の勝利。そうでなければ全員の敗北となる。
5人プレイで45分くらい。幽霊役は私で、あまり考えないで、イメージよりもイラストの中にあるディテールを重視した。尖っているもの、丸いもの、食べ物、ハシゴなど、当てるべきもののイラストと部分的に共通しているものを配る。これが奏功して、神尾さんがほぼノーミス。ほかの人も最終ラウンドまでに全てを当て、真犯人のカードも全員が見ることができた。
真犯人は容疑者の中で唯一男性だった医者を選び、男性が書かれたカードを渡した。しかし凶器のテーブルを、丸い物つながりでシャンデリアにしたのが失敗。これを鋭利なものと取られてしまい、真犯人を当てられたのは1人だけだったので失敗に終わった。
幽霊役はもどかしい思いをする分、自分が意図したイメージをうまくつかめる霊能力者がいると、すごく嬉しい。そういう人は予想が当たってどんどん先に進んでいくので、ほかの人も同じ路線で予想を始め、次第に幽霊役のクセが共有されるようになる。こうして共通の場が醸成されていくのが楽しい(そのときには幽霊役は新しい路線に移らざるをえないこともあるが)。
Mysterium
O.ネフスキ、O.シドレンコ作/リベル(2015年)
2~7人用/10歳以上/42分