Posted in ゲーム賞

フェデュッティゲーム賞に『エイジ・オブ・エンパイアIII』

フランスのゲームデザイナー、B.フェデュッティ氏は今年のベストゲーム「私の年間大賞(Mon jeu de l’année)」に『エイジ・オブ・エンパイアIII(Age of Empires III)』を挙げた。個人選出の賞ながら毎年選ばれているこの賞は、ロゴであるひげつきの…

Posted in ゲーム賞

オリジンズ賞に『スタークラフト』

6月25日から5日間にわたって、アメリカ・オハイオ州のコロンバスで第34回オリジンズ・ゲームフェアが開かれた。28日には恒例のオリジンズ賞が発表され、ボードゲーム部門では『スタークラフト(StarCraft)』が受賞した。 オリジンズ・ゲームフェアはTCG、TRPG、ミニチュアゲームを含む非電源ゲー…

Posted in ゲーム賞

ポルトガル年間ゲーム大賞に『ブラス』

ポルトガルのボードゲーム団体シュピールポルトガル(Spiel Portugal)は、2007年のポルトガル年間ゲーム大賞(Jogo do Ano 2007)に『ブラス』を選出した。 ポルトガル年間ゲーム大賞は昨年から始まったゲーム賞。4人の審査員が2007年に発売されたボードゲームの中から10タイト…

Posted in ゲーム賞

ミープルチョイス賞に『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』

インターネット上のボードゲーム愛好者団体「シュピールフリークス(Spielfrieks)」が毎年行っている新作の人気投票「ミープルチョイス賞(Meeples’ Choice Award)」で今年は『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』が1位に輝いた。 「シュピールフリークス」は2000年に…

Posted in ゲーム賞

オーストラリアゲーム賞に『10デイズインアジア』ほか

オーストラリアのNPO団体ボードゲームズ・オーストラリアは6月7日、今年の受賞作品をウェブ上で発表した。ベスト子どもゲーム、ベスト国際ゲーム、ベストオーストラリアゲームの3部門で選ばれた作品は次の通り。 対象となるのは昨年と一昨年に発売された新作で応募制。年末に締め切られ部門別に5人の審査員で選考さ…

Posted in ゲーム賞

新作の人気は『アグリコラ』か『ストーンエイジ』

ドイツのボードゲームサークルが毎年この時期に行っている新作人気投票の結果が相次いで発表された。対象となるのは昨年のエッセンから今年のニュルンベルクまで発売された2008年度の作品。これまでの結果はドイツゲーム賞と合致することが多く、今年の趨勢を占う貴重な資料となる。 ひとつめはハンブルクのサークル「…

Posted in ゲーム賞

ポーランド年間ゲーム大賞に『プエルトリコ』

ポーランド年間ゲーム大賞(Gra Roku)2008が発表され、『プエルトリコ(Puerto Rico)』が今年の大賞に選ばれた。2002年に発売されて以来、現在もボードゲームギークのトップの座を守り続ける傑作に新しい箔がついた。 今年のノミネートは『チグリス・ユーフラテス』、『ブロックス』など5タ…

Posted in ゲーム賞

メンサセレクト2008

アメリカの高IQ者団体メンサは、今年のベストゲーム5タイトルを発表した。4月11日から3日間にわたってフェニックスで開かれた「マインド・ゲーム・コンペティション」で選ばれたもの。予めエントリーした54タイトルを210人以上のメンバーが遊んだ結果は以下の通り。今年は全てアメリカのゲームで占められている…

Posted in ゲーム賞

日本ボードゲーム大賞2007発表

NPO法人ゆうもあは、昨年の暮れから行われた日本ボードゲーム大賞2007の投票結果を発表した。今年の大賞に選ばれたのは『ズーロレット(海外ゲーム・入門者部門)』、『大聖堂(海外ゲーム・フリーク部門)』、『ブルサ(国産ゲーム部門)』、『カエルの飛び込み大会(子どもゲーム部門)』。投票者は379名だった…

Posted in ゲーム賞

スペイン年間ゲーム大賞2007は『大聖堂』

スペイン年間ゲーム大賞審査委員会は22日、10月に発表していたノミネートリストから今年の大賞を選出した。『チケットトゥライド』、『ロストシティ』に続く3回目の大賞に選ばれたのは『大聖堂(スペインの原題でLos Pilares de la Tierra)』。 大賞はバルセロナで開かれた第3回ゲーム祭(…