投稿者: おの
ごきぶりポーカー日本語版発売
これだけで面白いのかと思うくらい簡単なルールで、驚くほど楽しめるカードゲームとして人気の高い『ごきぶりポーカー』の日本語版が、本日メビウスゲームズから発売になった。価格は据え置きで1,800円。カードはイラストしか描かれていないので、日本語化されたのは箱とルールのみ。 メビウスゲームズにはこれまでに…
カタンワールドチャンピオンシップ2007日本大会
『カタンワールドチャンピオンシップ2007』日本大会開催!(カタン公式サイト) カタンの公式サイトにて、今年の日本大会の場所と日程が発表になった。東京(2ヶ所)、神奈川、名古屋、大阪、広島、福岡の7会場にて7月21日〜8月11日まで地区予選大会を行い、9月2日の決勝大会にて日本代表が選ばれる。 申込…
『アルゴ』『トリンカ』DS版、本日発売
学研から発売され、販売数50万個を超えたカードゲーム『アルゴ』と、その後継作『トリンカ』のニンテンドーDS版が、TDKコアから本日発売になった。タイトルは「算数オリンピック委員会考案 数字で鍛える脳力トレーニング アルゴ&トリンカ」で定価3990円。 今回のDS版では、コンピュータ対戦、勝ち抜き戦、…
日経夕刊にバネスト記事
日本経済新聞(5/17)の夕刊に、名古屋のゲームショップ、ゲームストアバネストが紹介されている。 記事の切り抜きはこちら。 記事のタイトルは「繁盛すれば世界が顧客 開いてみようネットショップ」。『ヴァイキング』と『クラウド9』を机の上に並べ、ノートパソコンに向かう中野店長の写真を掲載。記事には、19…
難所(Schikane)
難所(Schikane) M.ケラー作/6人/8才以上/spielbox2007年3号付録 「難所」はトランスアメリカ、トランスヨーロッパ共通の小さな拡張セットです。 ・アイデア 大陸を横断して一大鉄道網が張り巡らされます。でも、自分が引いた線路をほかの人が厚かましくも利用するのは不愉快ではありませ…
『テンプラス』PC版
学研から3月に発売された『テンプラス』から、サムズテンがPC版で遊べるようになっている。→こちら サムズテンは、コマを縦横に移動して各色の合計がちょうど10になるようにコマを取っていくゲーム。『テンプラス』に収録されている3つのゲームのうち、運の要素がないいわゆるアブストラクトゲームで、先の先を読む…
ドイツ年間ゲーム大賞2007、ノミネート発表
ドイツ年間ゲーム大賞審査委員会は20日、2007年のドイツ年間ゲーム大賞ノミネートリスト、および推薦リストを発表した。プロのゲームジャーナリストほか10名の審査員によって選定された今年の佳作は以下の通り。 ノミネート数は2004年以来の5タイトル。推薦リストには12タイトルが挙げられた。発表に当たっ…
ポーランド年間ゲーム大賞に『電力会社』
ポーランドのボードゲームサイトにて年間ゲーム大賞2007が発表された。エキスパートが選んだゲームの中から、500票近い投票によって選ばれたのは『電力会社(Wysokie Napięcie)』。2Fシュピーレの新版は2004年の発売だが、ポーランド版は2006年の発売だ。 ポーランド人デザイ…
日本ボードゲーム大賞2006に『おい、それは俺のサカナだぜ』ほか
今年5回目となる日本ボードゲーム大賞2006(NPO法人「ゆうもあ」主催)の結果がウェブページで発表された。 この賞は全国のゲームサークル、ショップ、およびウェブなどからの一般投票によって決められる。海外ゲーム・入門者部門はダントツで『おい、それは俺のサカナだぜ(HEY! That’s …
Shigureden: a theme park for Hyakunin Isshu
In January 2006 a new meuseum and theme park for “Hyakunin Isshu”, a japanese traditional cardgame opened in Arashiyama, Kyoto. Basically …