マヤ(Maya)

広がる都市、つながる作物

『マヤ』というボードゲームは何タイトルもあり、有名どころではアイゼンシュタイン+アバクスシュピーレ版(2003年)がある。既存のタイトルとかぶらせてくるのは自信があるからだろうか。現代においてもピュアユーロを作り続けるイギリスのデザイナーコンビ作品。

自分の手番には手札から作物タイルをボード上に配置する。タイルは既存のタイルに隣接して置くことができ、同じ種類の作物なら何枚でも置ける。そして同じ種類でつながっている自分の色の作物の数だけ得点。

タイルを補充するには、手持ちの作物タイルを裏にして配置しなければならない。手持ちの選択肢が多いほうが得点しやすいが、選択肢を増やすにはタイルを1枚犠牲にしなければならないというジレンマ。

こうして裏にして置かれたタイルと、盤上のところどころにある神殿がつながったところが「都市」と呼ばれ、周囲が全部埋まるとエリアマジョリティの得点計算がある。その都市を囲む作物タイルの多い順に1位と2位に得点が入る。都市が広いほど得点も大きい。同じ作物タイルが、反対側の別の都市にも使えるところが深い。

作物タイルの連続による短期的な得点を見据えつつ、可変的な都市の中長期的なマジョリティ争いをする。その2つを軸にして、どこにタイルを置き、どこで補充するか考えるのはとても悩ましく面白い。さらに誰かがタイルを使い切ったらゲーム終了なので、終盤は他の人の動向も注意しておかなければならない。

短期的な得点と中長期的なマジョリティ争いのどちらにも効く「絶妙な一手」はゲーム中何回かある。その一手を打てたとき、他プレイヤーを唸らせたときが気持ち良いゲームである。同じ種類の作物なら何枚でも置けるというルールによってダイナミックになり、一気に形勢が変わるのもよい。

Maya
ホワイトゴブリンゲームズ(2019年)
2~4人用/8歳以上/30~45分
通販:ゲームストアバネスト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。