ブードゥープリンス(Voodoo Prince)

あと1トリックで寸止め
voodooprince.jpg
トリックテイキングゲームは大好物で、ゲーム棚にはトリックテイキングコーナーもある。しかし傑作が多くて、新作の入り込む余地があまりないというのが実感。その中でクニツィア作ということで気になって遊んでみた。
親のプレイヤーが1枚手札を出して、時計回りにほかのプレイヤーも1枚ずつ手札を出す。同じ色をもっていればそれを出さなければならず、もっていなければほかの色を出してもよい。数字の一番大きい人が全員のカード(トリック)をもらうが、その中に切り札の色が入っていれば切り札を出した人がもらう。オーソドックスなマストフォローのトリックテイキングである(5と7でリードしてトリックを取ると2トリック分になるとか、同色の15と0が出ていると0が勝つとか一味加えられているところもある)。
『ウィザード』系のように、獲得トリック数を予想することはない。このゲームでは1人3トリックで終わる。獲得トリック数が予め決められているものとしては『ウィリー』(ハンス・イム・グリュック、1999年)があるが、獲得したトリックが得点になるのではない。3トリック取ったらゲームから抜けて、その時点でほかのプレイヤーが取っているトリック数が得点になるというのがこのゲームの特徴だ。
そのため、3トリック取らないように我慢して、できるだけ後まで残ることを目指す。しかし最後に残った人は、自分が獲得したトリックしか得点にできないというルールがあり、一番得点が高いのは最後から2番目に抜けた場合ということになる。
クニツィアらしいと思うところだが、できるだけトリックを取らないようにしていると、最後まで取れないで終わってしまうし、かといって欲張って集めるとあっという間に脱落というジレンマ。ほかのプレイヤーの獲得トリック数をよく観察して、1~2トリックを取って、いつでも抜けられるように態勢を整えておかなくてはならない。このお互い睨み合う感じがたまらなく楽しい。
最後から2番目はリスクが高いので、3番目で抜けるように心がけた。そんなにうまくいくはずはないと思ったが、ほかの人がうまく潰し合ってくれて達成でき1位。最初から2トリックいきなり取ってしまったときの焦りとか、逆に最後の3人ぐらいになったときのスリルとか、トリックテイキングの興奮を存分に味わえる作品である。あとおどろおどろしい感じの絵柄も素敵である。
Voodoo Prince
ゲームデザイン・R.クニツィア/イラスト・S.ベーム
2~5人用/8歳以上/20分