バイエルンに死す(Lieber Bairisch Sterben)

自分が育てた軍隊に苦しめられ

1701年からヨーロッパ全体を巻き込んで起こったスペイン継承戦争。フランスのブルボン家出身のフェリペ5世が即位したことに反対し、オーストリアがイギリス・オランダと共に宣戦布告した。このときバイエルン選帝侯・マクシミリアン2世エマヌエル率いるフランス・バイエルン連合軍と、オーストリア・イギリス連合軍が戦ったブレンハイムの戦い(1704年)がこのゲームのもとになっている。

作者は今年『アラカルト』が年間ゲーム大賞にノミネートされたK.-H.シュミール。その『アラカルト』初版の1年前に発売されたレガシーゲームである。モスキートシュピーレの第1作としても記念すべき作品。しかし28ページというルール分量と、2〜5時間というプレイ時間が災いして、国内ではコレクターズアイテムという位置づけだった(一昨年のゲームマーケットで公開オークションに出ていたと思う)。それをこのたび、ストーンRさんの依頼によりルールを解読。カードを手書きで日本語化してのプレイとなった。

ゲームにはオーストリア皇帝軍、バイエルン選帝侯軍と、農民軍、修道僧軍が登場する。毎ラウンド、これらの軍勢で所定の都市を占領していれば得点になり、その合計で勝敗を競う。面白いのは、どの軍勢を担当するかが、毎ラウンド変わるところだ。昨日自分が育てた軍隊と、今日は戦わなくてはならない。

1ラウンドは15フェイズに分かれている。軍勢チップの獲得、各軍勢のリーダー決定、修道僧の競り、軍勢の順番決定、得点方法の選択、次ラウンド用の軍勢チップの記入、収入、軍隊の強化、給与の支払い、軍隊のリクルート、アクションカードの獲得、軍隊の移動、戦争、得点計算、修道僧の帰還。おおまかに言えば、このラウンドに誰がどの軍勢を担当するか決めて、それぞれ担当する軍勢を増強して、得点になる都市の攻防を繰り広げるという流れだ。

担当する軍勢は入札(毎ラウンド3〜4ポイントを各軍勢に配分する)で決まるが、戦争前に次のラウンドの入札額を決めるところがニクい。ミュンヘンなど、大都市を押さえている軍勢は入札の人気も高まるが、人気のない軍勢を取って増強し、大都市を落とすという手もある。どの軍勢を狙うかがとっても悩ましい。

戦闘方法は単純なダイス勝負ではない。まずコマ数によって基本防御力を計算する。そして3枚の戦略カードから1枚を選んで同時に公開。戦略カードには攻撃方法と防御方法の計算式(コマ数×(6D+1)とか、相手の攻撃力÷2とか)が書いてあり、攻撃力と防御力の差分だけコマが取り除かれるというシステムになっている。どちらも攻撃力が相手の防御力を上回っていると、両者全滅なんてことも。軍勢が劣っていても、いい戦略カードが来れば勝つこともある。また、アクションカードで追加の攻撃力を得ることもできる。

軍勢によって移動力や戦闘方法が異なるのも面白い。例えば農民は1コマの力が弱いが、結集すると基本防御力が急上昇し、戦略カードではなくダイス勝負を選ぶこともできる。

第1ラウンドは最初からミュンヘンを持っている皇帝軍を取りにいった。次のラウンドには康さんが農民軍を育てミュンヘンを落とす。さらに第3ラウンド、農民軍を奪った私が、ストーンRさんの猛攻を凌いで得点。その間に皇帝軍も選帝侯軍がほかで戦った結果、どちらもほとんどいなくなり、康さんがこのまま農民を取り続けることへの警戒感が広がる。そこで選帝侯軍率いるかゆかゆさんが皇帝軍と相打ちになり、両者全滅というドラマチックな幕切れでゲーム終了。皇帝軍と選帝侯軍の両方で稼いだかゆかゆさんと、農民軍の横取りで大量得点した私が同着1位。プレイ時間は3時間半くらい。

都市を落とされないよう絶妙な配置をした結果、次のラウンドでは自分が落とせなくなるというジレンマが悶えた。軍備を増強しすぎてもほかの人に取られたらおしまいなので、ほどほどに強くして、戦争でぎりぎり勝つくらいにするという匙加減の微妙さが必要なのだろう。ただ強くすればいいのではないというところが面白い。
Lieber Bairisch Sterben
K.-H.シュミール/モスキートシュピーレ(1988年)
3〜5人用/15歳以上/2〜5時間
絶版・入手難

バイエルンに死す(Lieber Bairisch Sterben)」に3件のコメント;

  1. 大好きなモスキートの記念碑的作品です!コンポーネントの美しさも特筆に価すると思います。
    実際にプレイしたことはありませんが、15フェイズのマネージメントやシステムの特異性など、インストを考えると気が遠くなります(笑)
    ご多忙の中このルールを翻訳されるとは、恐れ入ります。それで、恐る恐る伺いますが、あの、play:gameのデーターベースには、登録されたりなんかするのでしょうか・・・?ぜひぜひお願いできればと思うのですが、ニーズが少なすぎますか?(笑)
    こういうマイナーなゲームもレビューして下さるからTGIWは目が離せません、本当に。

  2. 今回は久しぶりのルール直読み(ドイツ語を読みながら日本語でインスト)でした。当然時間がかかるわけですが、辛抱強く聞いてくれる仲間には感謝しています。
    所有者のストーンRさんからも文章にして公開するよう勧められたのですが、分量の多さに挫折しました。文書にしていれば間違いなく公開するのですが……。
    願わくばこの記事でどなたかが興味を持って、抄訳でも公開されることを祈ります。持っている人は結構いるようですので。

  3. お返事ありがとうございます。
    まさかの28ページ直読み・・・!そしてプレイヤーの方々の集中力・・・・すごすぎます。
    和訳の件了解いたしました。無理なお願いで申し訳ありませんでした。
    私の友人の友人にドイツ・日本のバイリンガル(イケメン)がおります。
    これは、とうとう彼の力を借りる日がやってきたようですね・・・!
    問題は彼がボードゲームに関心がないことです、はい、まったく。
    ドイツ人の癖に。←偏見

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。